群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(1-7) 粉雪

2009年01月25日 | 雑記、徒然に

2009年1月25日

久しぶりに、蒜山~御机~鏡ヶ成と車を走らせました。

「三平山の一部」

南大山を撮ろうと三平山の登山口に近く行きましたが、大山は厚い雲の中でした。

 

「杉?桧の植林」

きれいに枝打ちされて真っ直ぐな杉の幹に吹き上げられた雪が付き、白樺ように見えて。


「御机集落の小屋」

今日も、何人かのカメラマンが。。。
私は、別の角度から撮ってみました。


「粉雪」

鏡ヶ成に向かって雪道をゆっくりゆっくり車を走らせると、道路脇の雪壁から粉雪が風にあおられ道路が雪煙の中で見え隠れ、
吹き付ける粉雪を撮りたいと思ってシャッターを切るのですが、うまくいきません。。。
途中、キツネに出会いました。
車を止めている間に見失って、シャッターチャンスを逃しました。
残念・・・・

 

ここから、前日の 2009年1月24日

      県道倉吉江府溝口線 地蔵峠付近より


「日本海と 琴浦町の風車」


「勝田ヶ山の稜線」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。