桜三昧②(県庁の「醍醐桜)

2017年04月03日 23時51分18秒 | 植物

 県庁の中にある「醍醐桜」です。

 

ソメイヨシノよりももっと淡い色でお花も小さめ。

 

はかなげですが、見事です。

 

 

 

 

 

 

県庁と入館者数日本一の図書館

 

近くの「スーリィ・ラ・セーヌ」でケーキを食べて帰ることにしました。

 

どこのケーキも大きさは小さくなりましたが、お値段は高くなりました。

 

2人ともこのケーキを選びました。

 

 

岡山城

 

友人がくれた京都のお土産

 

倉敷の「宝石展」に行った時に作ったポーセラーツのお皿が出来てきました。

 

 

 帰って後、近くの公園の桜も観に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

春の一日、桜三昧の素敵な一日を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧①(曹源寺&護国神社)

2017年04月03日 23時25分33秒 | 植物

 

 友人とお花見弁当を買って、お花見へ行ってきました。

いつものように朝はスムージー。

昼食が遅くなりそうだったので10時半頃果物を食べました。

お弁当が和食店の美味しいお弁当を注文していたので、あまりおなかに食べ物を入れなくなかったので

11時前、お弁当を取りに行きました。

  

 

 

11時半頃友人が来て「どこへ行く

私は県庁の「醍醐桜」と曹源寺の「枝垂れ桜」が満開だと聞いていたので、それを提案。

後楽園そばの「さくらみち」の桜は「さくらカーニバル」が終わりましたが、今年はまだ咲いていません。

右の空き地は昔の「三木記念ホール」

 

途中、藁ぶき屋根の素敵なおうちがありましたが、写真には撮れませんでした。

 

曹源寺入口

 

やはり、この時期のせいか駐車場がいっぱい。

お寺の行事もあったようです。

 

 

車を停められないのでウロウロしていたら知りませんでしたが、奥の方にもう一箇所駐車場がありました。

ここもいっぱいでしたが何とか置けました。

 

やはり、いいですねえ、お寺は。

 

苔が美しい。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭入口

 

 

見事な桜です

夜、NHKの中継で観て知ったのですが、2本の木があり、樹齢は50年と70年。

 

池に映って風情があります。

 

 

 

 

縁側に座ってお弁当を食べました。

消費税を入れて2700円。

 

上品なお味でとても美味しかったです。

 

桜と池を見ながらのお弁当は最高でした

 

 

 

私は苔と竹ともみじがとても好きなので、その美しさに見とれました

 

 

 

 

こぼれるような桜の花

 

 

 

満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池の反対側へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは外から通じている中にお手洗い。

 

 

 

 

お寺で飼われている犬

 

 続いて、行きがけに観た「護国神社」へ。

 

 

 

7~8分咲きでしょうか。

 

 

 

 

いいお天気で、青空に桜が映えました。

 

 

 

 

この桜はこれが満開の姿のようです。

 

 

こちらは何の桜でしょうか

 

 

 

 

中に入ると静謐という言葉がぴったりです。

 

能舞台がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとで、「曹源寺」と「護国神社&醍醐桜」で2つのビデオを作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする