カルマ解消㉚週目カルマ解消㉚週目に入りました。64週目までですの、あと半分少々。今週は暑くなりそうでお花が持つかどうか。スターチスは3年越しでやっと咲きました。(紫と白色) ......
カルマ解消㉚週目カルマ解消㉚週目に入りました。64週目までですの、あと半分少々。今週は暑くなりそうでお花が持つかどうか。スターチスは3年越しでやっと咲きました。(紫と白色) ......
東京方面は昨日梅雨明けだったようですが、岡山は昨夜の雨が残っていました。
母がデイサービスに大儀ながら行ったのですが、先週転んだ時に頭を打ったのが原因で嘔吐や吐き気、食欲不振になるのではとスタッフの方々が心配して下さいました。
私もノートに付けていますし、多分、パーキンソン病のお薬が増えた為の副作用ではないかと思いつつ様子をみていました。
娘も今の症状では緊急性はないし、救急で行くデメリットを話してくれましたが、月曜日には行くようにと言いましたので、ネットで調べてみると今日の午前中も神経外科の先生の診察があることがわかりました。
そこで、デイサービスに電話し、連れて行くことにしました。
CT室周辺
結果は脳内の出血はしておらず本当にほっとしました。
また、ちょうどパーキンソン病に専門の先生も診察をなさっていたので、ついでに診て頂きました。
多分、副作用だろうということで、またお薬が増えました。
胃腸のお薬2種類と朝が調子が悪いので寝る前に飲むパーキンソンのお薬。
何だか薬がどんどん増えてきますし、必要のないお薬も良く出るので、薬局でそれを2回に渡って言わせて頂きました。
薬局に行かないと何が出ているのかわかないシステムになっています。
しかも、一旦出たお薬は返せないと言われます。
これは絶対におかしい。
調剤薬局に勤務していた友人も前からそう言っています。
他の面では不満はないのですが、ここだけがいつも引っ掛かります。
以前、私がかかった時医師が「薬を出さないと診察したようにならないから」と言われて最初お薬は必要ないと言った私に言われました。
これって明らかに変です。
今日、薬局の人はムッとされていました。
感じの悪い付き添いだと思われたに違いありません。
でも、こういうのが日本の財政や各家の財政を圧迫している一因でもあると私はいつも思います。
診察が終わっていつのカフェへ。
ここは本当に寛げます。
時間はすでに2時になっていましたが、私もあまり食欲がなく、2人でナスカレーをシェアしました。
そして、母はココアも。
慌ててしかも、入院になるかもしれないと思い、タクシーで行きました。
帰りはやっと余裕が出来て、介護タクシーを利用しました。
車椅子などあれこれ手伝って下さって本当に助かりました。
今日の歌
急ぎ行く 皆の心配 背に受けて 重き心が カフェで安らぐ
カルマ解消㉙のお花を流しました&日本料理「椿」今朝は曇っていたので5時でもまだ薄暗かったですが、川にカルマ解消㉙週目のお花を流しに行ってきました。今週は比較的涼しかったせいもあってお花が持ちました。例によってジオラ......
今日のミサは聖ペテロと聖パウロの祭日の為の御ミサでした。
御ミサに行こうとすると土砂降りの雨。
来週、神父様がヘルニアの手術をなさるので数週間、金曜日の御ミサはないそうです。
我が家の最後の紫陽花2種類のうちの1種類を切りました。
これはピンク色ですが、もう1種類は水色です。
教会で祭壇の下のお花が余ったということで、アガパンサスと紫の紫陽花を下さいました。
教会で御ミサに使う敷布などのアイロンがけをして帰ったのは12時。
その後大急ぎで昼食を食べて、免許更新に行ってきました。
この時にはものすごい雷雨となっていました。
優良運転手なので30分の講習だけで良かったのですが、今回は講習の時間が決まっていて小一時間待ちました。
帰ってから、母が掛け軸を替えていたのでお花を入れ替えました。
軸が短いので生けにくかったです。
今日の頂きもの
これも教会の方に頂きました。
その後、整形外科へ。
膝の調子もだいぶ良くなったので、7月中旬までのところを先生とご相談して1か月電気治療を止めて様子をみることになりました。
母がデイから帰って、夕食後お買い物へ。
珍しく笹を売っていました。
懐かしくて購入しました。
幼い頃には父とよく山に切りに言ったものです。
その帰りに、飾りも買って帰りました。
そして、ウォーキングへ。
ポプラに毎年のことながら、キノコが生えていました。
今日の歌
土砂降りの 雨降る中の 祭日の ミサは偉大な 二人の聖使徒
突然の 雷雨轟く 祭日の ミサは偉大な 雷の使徒 (聖ペテロは"雷の子"と呼ばれていました)
幼き日 懐かしみつつ 笹を買う 親子三人 祝いし七夕
七夕や ふと目にとまり 笹を買う
どれもいまいちですのでもうちょっと考えたい~
これを使いたい・・・雷の子の 異名持つ使徒
今夜はダンスレッスンの日でした。
木曜日は月に2回です。
今日で、タンゴとサンバ。
スタンダードはワルツとタンゴを交互にしているようですが、ラテンは3ヵ月にごとに変わっているようです。
次回からはチャチャのようです。
A. Piazzolla. Libertango
今朝はお食事
朝は玄米、お味噌汁、みりん干し、スモークサーモン、その他。
お昼はサーモンをマリネにしました。
夕食は残り物。
最近、少な目には作っていますが、それでも余ってしまいます。
今日の歌
蒸し暑き 夜にダンスの レッスンす 情熱的な タンゴ習いて
先日私がここに書いたホスピスで会った少女に今日女の子が生まれました。
母子共に健康です。
それをLINEで知ったのが夕方。
ちょうどお散歩中で教会の近くにいましたので赤ちゃんのこれからの人生が幸せなものでありますようにと祈りました。
今日の夕焼けはオーロラのような緑の光線を放っていました。
まるでお祝いするかのような紅白のバラ
今日の歌
予定より 早く生まれし 女の児 新たな孫が また一人増え
暑さ凪ぎ 夕空見上げ 息を飲む 雲のまにまに 緑輝く
"That a hero lies in you"
「英雄はあなたの中にいる」
これは真実ですね。
Mariah Carey - Hero (Video)
まだ梅雨ですが、最近30℃を超えとても暑いです。
しかも、また今日、地震が起こりました。
日本中で少なくとも3か所地震が発生したようです。
今日はちょうど5時に地震が起こり少し揺れました。
(私の地域は震度2でした)
朝食
作り置きを作りました。
Double Delight
ダブル ディライト
Archangel Gabriel
大天使 ガブリエル
La Marie
ラ マリエ
昨日の歌
暑さゆえ 家に籠りて 読書する 気温上がりて 急に夏来ぬ
今日の歌
今日もまた 足元触れる 頼りなさ 最近多し 大地の揺らぎ
久々にアカデミックな時間友人からのお誘いで急きょ、美術館でのピアノコンサートに行って来ました。 ショパンのスケルツォくらいしか知りませんでしたが、やはり、ピアノにはショパンが一番似合......
朝夕、お散歩に行った以外はベッドの傍でふと取ったエドガーケイシーの「キリストの秘密」を読んで過ごしました。
「ヒマラヤ聖者の生活探求」やその他の書物で大抵のことは知っていましたので「やはりそうだったのか~」と思いつつ読みました。
今日は洗礼者聖ヨハネの祝日ですが、この聖者のことも多く書かれてありました。
私の中での新しい情報としては、エッセネ派の拠点がカルメル山にあり、マリア様もそこで教育を受けられたこと。
私の誕生日は「カルメル山の聖母」の祝日なので特にご縁を感じました。
聖家族はずっとエッセネ派の人々に守られていたようです。
前のお宅のカサブランカ
昨日の残りと今朝作ったもので朝食。
ボーンクリスチャンの友人が作ってくれましたのを息子さんが持って来てくれました。
ランチは久し振りのパン。
もちろん米粉パンです。
コーヒー(紅茶も)とミルクは消化上の理由で混ぜない方がいいらしいのですが、やはり美味しいので混ぜてしまいます。
この極彩色とP設定は色が違い過ぎます。
今、日本中がサッカーで沸き上がっています。
私はLIVEでは観ていませんが、今日も久し振りにイギリスとチャットをしたこころ、フットボールの話題。
彼も特にフットボールのファンではないそうですが・・・
日本のサポーターのすごさには感心し、自国を恥じ入っていました。
今日の歌
サッカーで 日本中が 沸き返る そのエネルギー 国を活かして
この世界中のパワフルなエネルギーを上の方々は私達の為に使われていると思います。
カルマ解消㉙週目今日は暑かったです。最高気温は30.9℃。そこで、冷たく冷やした果物を食べました。ジオラマ風にして撮影するととても綺麗だしいい感じなので当分はまりそうです 今......
母は今デイサービスに週に3日半行っています。
月曜日、水曜日、金曜日が同じ所で、マッサージや機能訓練をしてくれるとことが気に入って通っています。
土曜日は半日(3時間)、近所のデイサービスへ。
ここも整体院が母体なので、同じようにマッサージや機能訓練をしてくれるのが気に入って行っていますが、最近時々、朝がしんどくて午後に替えてもらうことがありました。
でも、今日はしんどいから一日休みたいということで、お休みにしました。
パーキンソン病のお薬が切れるせいか、朝がやはり一番しんどそうです。
お昼になって少し元気を回復したのでお買い物へ誘いました。
最近では食も細くなり、スムージーも嫌がるようになりました。
自分で食べたいものを選ぶことは大切なことなので、極力、負担のないようにスーパーの前に車をつけて降ろすなどを考えて、ちょっと遠出して大型スーパーへ。
「美味しいものが少しほしい」と母はよく言います。
このお肉は岡山のブランド牛である千屋牛。
母はお肉も好んで食べます。
アジがあり「三杯酢で食べたい」と言ったので、揚げて三杯酢に漬けました。
ちょこちょこ食べるのがいいようです。
わらび餅の実演販売をしていたので購入。
近所のスーパーではなかなかこういうこともありません。
今年はバラに病気発生。
ご近所に2軒、ガーデニアを植えておられるお宅があります。
もう1軒のお宅
教会のお隣のムクゲもたくさん咲きました。
これから楽しみな我が家のお花は・・・今までならユリでした。
でも、残念なことに剪定で切られてしまって、ユリが結局1本も無くなってしまいました。
(前回の剪定ではクリスマスロースの"ヨハネ・パウロ2世"が無くなってしまいましたが)
紫陽花に挟まれたせいかアイリスがまだ咲いていません。(もう咲かないかも)
でも、斑入りの葉を持つ黄色のカラーは咲きそうです。
今、葉が元気に育っています。
そして、巷ではこれからはひまわりや朝顔ですね。
楽しみです。
今日の歌
雨音に 心落着き 目を閉じる 暑さの後の 風に吹かれて