世界放浪の旅

2018年01月09日 23時42分26秒 | 英語

 いつものセルビア人の英語の先生がお正月とクリスマスのお休みを取られました。

正教や東方教会ではクリスマスが12月25日ではなく1月7日です。

先生も故郷へ帰られました。

先生がお休みの時はいつも私は「世界放浪の旅」へ出かけます

 少し前後しますが・・・

 ①トルコ編

トルコへはずっと行きたいと思っています。

以前行こうとした時外務省からストップがかかっていましたので、その時はスペインに行き未だにトルコには行けていません。

 

Cappodica

Pamukkale

先生にはその他にもTroy、İzmir、Ephesus等を紹介して頂きました。

iskender

mantı

sarma

baklava

ピスタチオのお料理です。

 

 ②ナミビア編

先生がたくさんの自然豊かな写真をシェアして下さいましたが、そのほとんどがスカイプから取り込めませんでした(泣)。残念!

ナミビアは多くの原住民の部族があり言語も様々なようですが、第一次大戦以前はドイツの植民地だったようで、先生もドイツ出身だと言われていました。

1966年にナミビア独立戦争が始まり1990年に独立したそうです。

Namib Desert = Yellow

Kalahari Desert = Red

braai

 

 ③イラク

イラクは未だに戦争をしているようなイメージがあったのですが、2011年12月14日、オバマ大統領がイラク戦争の終結を正式に宣言し、今は平和だと言われていました。

North of Iraq = Kurdistan(クルド人自治区)についても話されていましたが、私の語学力ではよくわかりませんでした(:_;)

Dolma

 

Biryani

 ④ベネズエラ

ベネズエラは美人が多いので有名ですが、先生曰く、多国籍がミックスしているからではないかとのことでした。

Medanos de Coro

salto angel

Hallaca

Arepa

 ⑤ジョージア

以前はグルジアと呼ばれていましたが、ロシア語なのでジョージアという英語表記にしたそうです。

3.5 millionの小さな国だと言われていました。

首都はトビリシTbilisi 。

歴史は古く5世紀の遡るそうです。

隣国はRussia, Turkey, Armenia, Azerbaijan.

 

 

首都・tbilisi

黒海のそばのこの街Batumiもとても美しいと言われていました。

khachapuri

「一見中国のぎょうざのようだけれども・・・」と先生。

中身はお肉だそうです。

 ⑥ブルガリア

バラとヨーグルトで有名なブルガリア。

いつか「バラ祭り」に行きたいと思っています(*^-^*)

「ブログに載せたい」とお話ししたら先生が写真を一生懸命探して下さいましたが、ここも取り込めないものがいくつかあり残念です。

先生の深いブルガリア愛が伝わってきました(^^)/
 

「バラ祭り」の様子

美しいバラ

ピリン(Pirin)国立公園

peak Vihren
2914m

 Shkembe (Tripe soup)

Banitsa

Shkembe

 今回の旅はここまでで終わりです。

先生が故郷に帰られたらまた放浪の旅に出ます😁

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(夕陽と月)

2018年01月09日 18時13分45秒 | 友人との時間
 
夕陽と月
 今日は午後からホスピス仲間が遊びに来ていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今日の夕陽と月です。いつものことながら電線や建物がない場所で撮りたい。。。 ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする