巡礼のお接待

2025年02月08日 19時22分30秒 | 精神世界

 寒波は居座っているようで、今日も寒い一日でした。

(最高気温が6.8℃、最低気温がマイナス5.0℃)

 

 

 

 今日も朝からせいろ蒸し。

せいろの中に詰めるだけでひとつで完結して出来上がり、ほっこり温かいので和みます

下には葉もの野菜(今朝は小松菜)をびっしり詰めています。

ご飯がもちもちなのも嬉しいです。

 

今日はパンも蒸してみましたが、これももちもちとなって美味しく頂きました。

 

 

 

 

 先週に続いて、旅サラダで「ゴールドコーストの秘境」をしていました。

行く機会があるかもなのでチェック

 

山の中の避暑地タンボリン

 

 

甘そうなお菓子

 

 

地元の楽団のコンサートがあったり、オリジナルのジンを作る体験型のアクティビティがいろいろ。

 

このお料理は郷土料理だそうです。

すごくボリューミー。

 

世界遺産「オーストラリアのゴンドワナ多雨林群」

世界最大の亜熱帯雨林が広がるラミントン国立公園 

 

珍しい鳥たちがいっぱい。

 

 

このスパ、ワインを1本丸ごと入れていました。

 

・・・とそこへお婿ちゃんからビデオ電話。

今日はお出掛けなのでそろそろお化粧をしようかなと前髪が邪魔だしカーラーで巻いていたそのままで出たら大爆笑

ママ、何それ~~~って感じで

しかし、そのままで話すこと1時間15分

最初はお婿ちゃんと話して、娘が替わろうとしたら孫達が次々に話して、又、家中を案内してくれました。

今度はもうちゃんと1人用ベッドも入っていて、そこが私が行った時の部屋だと孫娘が話してくれました。

上の子はもう立派なバイリンガル。

下の子は日本語が益々怪しくなっていて、4か国語が飛び交う中で、何語をメインで話しているのか不明。

(多分、英語)

お食事は朝はパン。

お昼ご飯は和食。

お豆腐とわかめのお味噌汁、厚焼き卵、納豆等など。

納豆は1パックが120円くらいだそうです。

(4パック入りでほぼ500円)

お味噌は200gが1000円。

日本でもお味噌、高くなりましたが。

送ってほしいもの一覧表を朝一でメールで送ってきていました。

あんまり言って、私が行くのが負担になってもいけないから「送ってくれていいよ」ということらしいです。

孫娘が朝ご飯に何を食べたかと聞くので、今朝のせいろ蒸しを送ったらえらく感動してくれました

「行ったら作ってあげるからね」

せいろを買って行こうと考えていましたが、中国人が多いのでせいろは普通にあるそうです。

それはそっか。

(娘にはたんぱく質が圧倒的に足りないし、加工品を食べないようにいつも言われます

わかってはいますが、お肉がそんなに好きではないので~~~

家の前に大きな木が数本あって、上の方に紫色の花が見えました。

まるでジャカランダみたいでしたが、娘はプルメリアじゃないかと。

お婿ちゃんに写真を撮って見せてと頼んでおきました。

 

 

 

 

 今日は私は12時から教会で巡礼の方々のお接待を頼まれていましたので、1時間少々で今日はBye Bye.

果物とパンとコーヒーを食べて大急ぎで出かけました。

今日の果物

行くとすでに迎える側はもちろん、巡礼の方も数人いらしていました。

教会に集合してここから岡山教会までの9kmを歩くコース。

 

浦上四番崩れの時に歩かれた道です。

鶴島に行くまでの途中のこの周辺で何人か亡くなっています。

(岡山では4人)

 

名古屋から以西に分かれて流されたわけですが、岡山の流配地は日生沖の鶴島。

 

司教様、子供達がお世話になった岡山の神父様(子供の近況を伝えました)、ベトナム人の神父様も行かれました。

あと信徒30人くらい

娘に「これから神父様にお会いするわよ」と話すと、昔、スペイン語が堪能な神父様がお説教の中で「愛する」というスペイン語の2つの動詞を使って意味の違いを説明して下さったそうです。

「愛する」とは受動的なものではなく能動的、主体的なものなんだと・・・

そのことを神父様にお話したら「全然覚えていないな」

息子の東京異動については「そうなんだ。。。」とちょっとびっくりしたような

息子も「(この神父様が)広島に帰って来たら教会に又行ってみようかな」な~んて言っていましたっけ。

 最後に、皆で記念撮影をしてお見送りしましたが、ルートをお聞きしてびっくり

なぜか私の家の前の道を通る

お布団を中に干しているのが気にはなりました(カーテン越しに多少透けて見える)が、今更仕方がない

(帰って見たらやはり透けて見えていました

 

 

 

 

 雲は多いですが青い空

今日、歩くのは寒かったでしょうね。。。

 

我が家のパンジー・ビオラ

 

 

 

今日はピンボケしないで撮れました。

(クロスマスローズ)

 

 夕食は少し早めに、作ってみたかった焼きそばを作りました。

 

作ってみて個包装の「中華そば」は元々やわらかいので、ソースが付いている半生の「中華そば」が多分、一番もちもちで美味しく出来るのではないかと思いました。

少しやわらかめのおそばが出来ました。

普通に美味しかったですが、個人的にはもう少し硬めがいいかな。

油が多くなりますが、おそばは「焼きそば」がいいかも。

歯にトラブルがある人や年配の方にはこのくらいがいいと思いました。

母だったら喜びそう。。。

次は「半生」で作ってみます。

又、おうどうんも。

おうどんはもしかしたら「茹でうどん」ではなく「冷凍うどん」がいいかも。

(想像です)

ここまででたんぱく質が足りませんでしたので蒸しました。

今日はエネルギーは適正に収まりましたが、糖質がやはり

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.2.8

 


【取材手記】盲目の元教師・魂のメッセージ

 

何か一つくらい人の役に立つことをして
前に行かないと、
人類は進歩しない
━━━━━━━━━━━━━
竹内昌彦
(認定NPO法人・ヒカリカナタ基金理事長)
○『致知』2025年3月号【最新号】
特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」より
━━━━━━━━━━━━━━

●竹内昌彦さんは岡山県の元盲学校教師。
現在は発展途上国の視覚障碍児の支援に
力を注がれています。
多くの試練に見舞われた80年の人生と、
その献身的な生き方をインタビューしました。
取材手記の全文はこちらから

 

 

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(2月08日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

真理の種を蒔きなさい。ただし蒔いた種を何度もほじくり返してはなりません。その結果は、その成長は、神に任せるのです。

SOW the seeds of truth, but DO NOT continue to scratch them up - but leave the results, the increase to Him.

(262-118)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せいろ蒸しにはまり中 | トップ | 思い立って牛窓へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-02-08 20:58:41
こんばんは。
カメラを新しくしたせいかな・・?いや腕前がアップした!(笑)お花に陽が空けている微妙な透明感や色がとっても綺麗です。蒸籠料理も美味しそう。楽しませて頂きました。
ことり
返信する
Unknown (ピエリナ)
2025-02-08 21:34:53
こんばんは🤗

カメラのせいかな〜⁉️
それにしても前のカメラ、行方不明のままです😢

蒸籠料理っていい言葉ですね。
流石、俳句を詠む方は違うわ❣️と思いました。

せいろデビューされません⁉️😂
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。