
今日は蒸し暑かったです
最高気温が今年最高の32.6℃もあったようです。
雨が降るのかと思っていましたが、一時
晴れて、しかも湿度80%。
今年初めて少しの間、エアコンの除湿を入れました。
その後曇ってきて少し寒くなりましたので切りましたが、やはり夜になっても少し蒸します。
今朝の果物
「世界街歩き」の初めでフランス・パリのカルチエ・ラタン( Quartier latin)をしていました。
大学生の時のフランス語のテキストがこの学生街についてでした。
とても楽しくフランス語を学べました。
ちなみに英語はシェイクスピアでした。
今日は9時半から「整理整頓のつねさん」が来てくれて、お台所の模様替えをしました。
食器棚の位置を変えることで、空間が出来て、すっきり。
そして、角に置いていたウォーターサーバーを母が小部屋風にしてお米などを入れていた場所を片付けて、そこへ入れましたので余計にすっきり。
これで、これから夏の間、ここのドアを開けていても見た目にも悪くないかなと思っています。
エアコンをかける時はドアを閉めたらいいわけです。
つねさんが午後から次に行かれるというので、何か一緒に食べたいなと思いましたが、何もない
あったのは万が一の為に買っていて賞味期限が大きく切れていた味噌味のカップラーメンだけ。
二人してカップラーメンを食べました
午後からもブリが付いたので、お片付け続行。
そして、すっきりした空間で3時のマンゴージュース
ご近所のご主人が「掃除当番」の札を持って来て下さった時、「ユリが咲いた」と教えて下さいました。
少し涼しくなった4時過ぎ、見に行きました。
グーグルレンズに寄りますと「レインリリー」というようです。
その後、柏葉紫陽花がすごく大きくなってお隣に侵入していましたのでカット。
畑ではトマトが生っていました。
🍋レモンちゃん、健在。
少~し、大きくなったような。。。
柏葉紫陽花のお花とヒメヒオウギズイセンを切って生けました。
切り戻したビオラは6月まで咲くと聞いて切り戻しましたが、本当にまだ咲いています。
こちらは先日、大きなペチュニアを大胆にカットしたのですが、もうこんなに葉が出ています。
夕方4時頃、ショート先から電話があり、今朝、母が嘔吐をしたとのこと。
細菌性なら続くけど1回きりだから、あまり食欲がないのに食べたのが原因かもと言われました。
心配をかけてはいけないと思われて、朝から様子を看て下さっていたようです。
その後母は眠気が強く、この嘔吐のことを覚えていないようだと言われました。
7時過ぎ、母から電話がありました。
「ここのところ、下痢をしたり体調が悪い」と言いましたので、母はどうも覚えているように思いました。
「下痢はお薬を変えたからそのせいだと思う」と母には言い、とにかくよく寝たら身体が修復されると思いますので、寝るように言いました。
母も今日は暑かったと言っていました。
エアコンが効いていると思いますが、母も暑く感じたんだと思いました。
昨日は私も夜更かしをしてしまいましたので、今夜は10時にはベッドに入れるようにがんばります
やはり、睡眠って大切だなあとつくづく思うこの頃です。
寝るのがもったいない気もすることが度々ですが、睡眠こそ大切にしなくてはと思っています
★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0627
食うことばかり考えるな 追悼・野見山暁治氏
どうやって食っていこうかと
そればかり考える生き方をしていたら、
一生涯、食うことばかり考えて
終わってしまう。
食うことを考えないでいると、
食べ物が向こうからついてくる
━━━━━━━━━━━━━━
野見山暁治(画家)
○月刊『致知』2023年6月号
特集「わが人生の詩」より
━━━━━━━━━━━━━━
●102歳の野見山氏のインタビュー記事の
紹介はこちらから
●『致知』6月号特集にご登場いただいた
現代日本を代表する洋画家・野見山暁治氏が
亡くなりました。102歳でした。
ご紹介した言葉は、野見山氏が中学生の時、
国語の教師から教えられたものだそうです。
野見山氏はこのように語られています。
「その時は嬉しかった。
食い物が向こうからやって来るなんて。
けれども、自分の人生を振り返ってみて
先生の言葉は本当だと実感しています。
ただ絵が好きでそれ以外、何もしなかったから、
いろいろないい出逢いに恵まれて、
今日まで歩いてくることができたように思います。
もちろん、生きる上では
いろいろなことがありましたよ。
最初の家内はフランスに呼び寄せて
僅か一年で病気になり闘病の末に亡くなりました。
その後、福岡でクラブを経営する女性と再婚しましたが、
もともと病気がちだったこともあって
彼女とも二十年ほど前に死別しました。
様々な人生の詩を奏でながら生きてきましたが、
いまこのようにしていろいろな人たちに支えられながら
絵を描き続けられることを、本当に幸せに思うんです」
(本文より)
本当に不自由なく歩けるってありがたいことですよね。
今、いちいち痛くて💦
しゃがむ時にも歩く時にも。
母に何かがあってもさっと 動けません😭
ダメもとで飲んでもみます。
ありがとう、wakoさん💕💕💕
たびたび失礼しますm(_ _)m
膝のサプリですが、私はD○Cの「コンドロイチン」を服用してます。
愛犬の散歩で膝を痛めてから、10年以上ずっとです。一旦止めてみると痛み出すので、怖くて止められなくなってます。骨折もしたしね(^^;
私は、グルコサミンよりコンドロイチンが効きましたよ。ダメもとで飲んでみたらいかがですか?
今、私も捻挫でよく歩けず鬱々としてるですが、お互い1日も早く不自由なく歩けるようになりたいですね🍀
wakoさんも下剤では苦労されたのですね。
なかなかコントロールが難しいです
様子をみながら、あれこれ考えてみますね。
母は炭水化物と脂っこいものが好きで、胃腸が強いのだろうと思います。
下痢は止まったようですので(多分、嘔吐も)その面では安心していますが、明日、どんな感じで帰ってくるのか心配です。
ショートはやはりケアマネさんがもう1日、日曜日を増やすようにしましょうと言われています。
日曜日はなかなかヘルパーさんがおられないんですよね。
何かあっても病院もお休みですし。
今度は月1の日曜日から行きます。
そして、来月から、新しいショートを母が気に入れば(以前、同じ系列のところに行っていて気に入っていました。その同じショートが近所に出来ました)8月から日曜日から取れそうと言われていました。
ショート先であまりご飯を食べないのでそれが一番心配です。
今、行っているショートはリハ付きなので他のショートの倍のお値段ですが、リハもなかなか難しくなってきました。
母の希望でここを探しましたが、今はもう母の優先順位はリハではなくなりました。
今はお風呂です。
全然、余計なことではないですよ~。
むしろ本当に感謝です。
「共に歩んでいきましょう」の合言葉に思わず笑みがこぼれました
ところで、wakoさん、サプリメントも効果的ですか?
ドクターなどにお聞きすると、「効くわけがない」と口を揃えて言われます
膝を直したいので、出来ることはやってみたいのです。
又、教えてね~
コメント、ありがとうございました
お母様、心配ですね。。
同じ経緯で同じ下剤を服用している母も、酸マグ!の時より安定しません。
母は油っぽいものを食べると、アウト!今は医師に許可をとって、市販薬「ミヤリサン」という整腸剤をお昼や夕食後に適宜プラスしてから、割と安定してますよ。(姪の化学療法中の処方薬にあった市販薬で1日3回でもOK)
人によって違うと思うので、ご参考まで~(*^^*)
前に書かれていましたが、お母様のショートをやめる方向とか?それはピエリナさんの身体が心配です。むしろ、増やした方が良いと思うのですが。。
ショートを増やすと、ADLが落ちて後が大変なのは、同じ思いをしたから痛いほど分かります。
でも、介護保険上許されるのなら、あともう1日ショートを増やしてみたら、いかがでしょうか?…なんて、余計な心配だったら、ごめんなさいm(_ _)m
共に歩んでいきましょう~🍀
小多機はずっと使っていてとてもいい感じでしたが、入院した時、契約が切れてしまったようです。
又、小多機のショートはスタッフがいないこと、看取りには対応出来ない等あって、今の形になりました。
ショートも帯に短し襷に長しで、なかなか難しいです。
星光輝さんと奥様は本当によくして差し上げていらっしゃいますので、近くでしたら我が家も利用させて頂きたいですが、残念です。
お身体にお気を付けて、これからも皆様の為に末永くがんばって差し上げて下さいね。
応援しています。
コメントをありがとうございました。
お台所がかなりすっきりしましたので、アップしようかと思いましたが、やはり恥ずかしいのでやめました~
お掃除、片付けをするとすっきりして空気の流れもよくなったのがよくわかりますね。
今年は、昨年剪定して頂いた時期が遅く紫陽花がほとんど咲きませんでしたので淋しい梅雨時となりました。
唯一柏葉紫陽花が数輪咲いただけです。
そうですね。
又、明日から忙しくなりそう。
今日もお山ですね。
ササユリが見られるのでしょうか?
又、アップを楽しみにしています。
コメントをありがとうございました
下痢が続くと心配ですね。
でも続かず良かったです
ショートステイは家族にとり必要です
ショートステイの事業所にもよりますが
認知症高齢者の場合は、
家でできていたことが
ショート利用で「できなくなり」
家に戻ってから介護に苦労するという話も耳にします
小規模デイサービスで泊りをしているところもありますが、
同じく質が問題となってきっます
ただ小規模デイとそこでの泊りは
認知症の人にとって
馴染みのスタッフと馴染みの住環境なので
戸惑いが減ります
小規模デイは普通のデイに比べ料金がやや高めになります。
ことり