goo blog サービス終了のお知らせ 

母、ショートへ

2022年06月12日 23時30分30秒 | 介護

 今日も暑い日でした。

(家の中はちょうど良かったですが)

でも、朝は心地よかったです。

(最高気温29.1℃、最低気温19.5℃)

 

 

 教会にも先日頂いた「モミジアオイ」の苗を植えました。

 

 

 

家にも八重のガーデニアを買いましたが、やっぱり会いに行きたくて・・・

 

 

 

 

我が家のバラが又たくさん咲いていますが、ほとんどが傷んでいて写真アップ出来なのが残念です。

 

 

植える場所を悩んでいましたが、今日、2か所に絞りました。

 

「モミジアオイ」

大きくなりますので庭の一番奥に植えました。

奥の紫陽花

柏葉紫陽花に遮られて見えなくなってしまいました。

 

切ってお台所に飾りました。

オーソドックですが、やさしいピンク色です。

今朝の果物

今朝は母が起きませんでした。

7時にヘルパーさんが来て下さいましたがどうしようもなく

動かせば痛がり、食事はおろかお薬も飲めない状態でした。

昨日、元気を出し過ぎたのか絶不調で、ショートに行けるかしらと思いました。

今朝のヘルパーさんはご主人が施設に入っていらっしゃいますが、とっても明るくお話好きな方で、30分過ぎてもいらっしゃるので、時間が過ぎていることをお伝えはするのですが、次が8時半らしく、場所も近いと言うことで、今日も1時間少々おしゃべり。

「いろいろして差し上げたいのに何も出来ないわぁ」と言われつつ。

それでも、ルーティンはちゃんとやって下さってはいます。

 ヘルパーさんが帰られた後も母は寝続けました。

起こすと痛がるので寝ていた方が痛みを忘れていられると思い起こさないでいました。

とてもではないですが、お薬も飲ませられない状態。

喉が渇いたと言いましたので、お茶やミロを作りましたが、ほとんど飲みませんでした。

 

 9時半、ショートからお迎えが来られました。

男の方でしたので、何とか抱きかかえて車椅子に乗せられました。

こんな状態でショートに送り出すのは辛かったのですが、かと言ってヘルパーさんも来られない状態で2人で過ごすことはとても出来そうにありませんでした。

お迎えの方が「共倒れにならないように、使えるサービスは使うように」と言われました。

それに今週は2回、病院に行かなくてはなりません。

そして、来週最終的な結果がわかります。

それですべてが終わることを願っています。

 

 

 

 その後、ショートからすぐに電話がありました。

以前とあまりにも違うので驚かれたようで・・・。

昨日の状態をお話ししたらちょっと安心なさったようでした。

そして、もしとろみを使うなら持参しないといけないそうで、母は嫌がりますが誤嚥性肺炎になってもいけないので持って行くことにしました。

家でも結局的は使ってはいないのですが・・・

その後、今度は入れ歯が外れるばかりするので入れ歯安定剤が必要とのこと。

今まで家では使っていませんでしたので、これは購入して持って行くことに。

 

 

 今まで行っていた同じ町内のショートとは違って後楽園のそばですので街中にあります。

ご近所のショート違って取りに来て下さることも不可能。

暑いのは苦手ですが、母が食べられないともっと困りますので行って来ました。

 

 

 

 今回、初めて中に入りました。

以前は2階まで車で行った先に入口があったと思いましたが・・・

1階のエントランスです。

 

目の前は後楽園。

 

 

ロケーション抜群です。

結局、とろみなしで飲ませて下さっていて、「入れ歯も何だかコツかタイミングがありしっかりはまった」そうで、しきりに「わざわざすみませんでした」と謝られました。

でも、私も母の様子を知りたかったのでちょうど良かったです。

母は一度吐いたそうですが、その後は大丈夫とのこと。

お昼ご飯は主食はゼロ、副食は3割食べたそうです。

あとは持って行ったメイバランスを1本飲んだそうです。

でも、行った時と違ってちゃんと覚醒しているようでした。

お薬も飲めていました。

 

エントランスの前はこの景色。

後楽園と烏城(うじょう)です。

 

電線がなければいいのに。。。

 

岡山神社

 

石山公園

 

表通りに廻って烏城(うじょう)を見て帰ることにしましたが、まだ工事は完全には終わっていないようでした。

 

岡山県庁

 

 

 

 9時過ぎに母から電話がありました。

又すぐにスマホのどこかに当たって切れてしまうを何回も繰り返しました。

母が言うには、「こちらの方がスタッフもお食事もいい」と言っていました。

(利用料はこちらの方が安い)

久し振りだし心細いか心配していましたが大丈夫そうです。

又「手助けをしてくれるので練習にならない」と言いましたので、「今日はしんどいのだから手助けしてもらったらいいのでは」と言いました。

どこまでも頑張り屋さんです。

今朝のヘルパーさんも言われていましたが、母は「しんどくても体を動かしてくれたり、大きな声を出すでもなく、怒るわけでもなく、ましてや噛みつくわけでもないので、かなり我慢強いと思いますよ」と言われていました。

ヘルパーさんにとってはやりやすいタイプだそうです。

母は確かに我慢強いと思います。

 

 

 

 私は母が行った後は、いつものようにお洗濯2回、お布団を干したり、片付けたり・・・。

その後は少々疲れていましたのでお昼寝をしました。

そして、夕方、少しウォーキングへ。

 教会にフィリピンの女性がいらしていました。

私に「門を閉めますか」と聞かれましたので、今はほとんど毎日24時間、門も教会も開いていること、ミサの時間などを伝えました。

しばらく教会に来なかったそうですが、4月から門が開いているので、外のマリア様の前で祈っていたそうです。

ご主人が車で連れていらしていました。

時々こうしていらしていたとか。

教会が開いているとわかって、「子供達も連れて来ます」と喜んでおられました。

良かった

 

 

 

 

昨年の今日の記事

今日は疲れました"(-""-)"&Pachelbel - Canon

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

~父の日は致知の日~6/19(日)
父親の最も重要な仕事 ~『致知』はがんばるお父さんを応援します!~


父親の最も重要な仕事は、
中途半端に家事・育児を
手伝うことではなく、

「妻を笑顔にすること」、
母親が安心して家事・育児に
取り組めるよう全力で支えてあげること

━━━━━━━━━━
高濱正伸(花まる学習会代表)
━━━━━━━━━━


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母が元気になりました。 | トップ | そろそろ梅雨入り?&母との電話 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出します。 (otomechan)
2022-06-13 07:32:19
ピエリナ様へ
父が亡くなった後、母の隣の父のベッドに寝てました。
入院した時は、病室の母のベッドの直ぐ下の床に寝て、
「ここにいるから安心して寝て良いよ。」と言うと、ニコッとして
目をつぶったものです。母が私を呼べば直ぐ分る距離にいつも
いるようにしていました。甘えん坊の母でした。
懐かしい思い出です。

ピエリナ様、介護のご様子いつも感心しながら読ませて頂いています。貴女もどうぞお体お気をつけ下さい。
返信する
otomechanさんへ (ピエリナ)
2022-06-13 19:18:39
こんばんは、otomechanさん(^^)/

otomechanさん、よくして差し上げられましたね。
母も意外や意外、淋しがり屋のようです。
病院も個室でない方がいいようですが、空いていないので仕方がありませんでした。

私は大したことは全然出来ませんので、家に最期まで居たいという願いだけは叶えてあげたいと思っています。
でも、それもなかなか難しいです。
共倒れになっては家に居させてあげることが出来なくなりますので、心苦しいですがショートの利用など我慢してもらわないといけないことがどうしても出てきます。

いつも気にかけて下さってありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。