今日はとりわけ暑い気がしましたが、予報ほどではなかったようです。
とてもお天気がよく風も心地よく吹きました。
明日は雨のようなので、今日は洗濯機を数回、回しました。
お布団も干して、こたつの描け布団と下敷きも洗いました。
その後、思い立って、日本が大好きで、神道、特に稲荷神社に興味があり、最近では稲荷寿司の話題のよく出るセルビアの英語の先生の為に(油揚げ作りにも挑戦されるようです)、稲荷寿司を作ることにしました。
その前に日本紹介の朝食。
今日はそのつもりではなかったので最終的にあまり日本的な朝食にはなりませんでした。
ここまではいいのですが・・・
続いてお茶碗と名前入りのお箸の紹介。
これではちょっと淋しいですが、お魚は冷凍庫だったので予定通り作り置きしていたお焼き風のものを解凍しておいたものを焼きました。
続いて、まず普通の油揚げと牛蒡(burdockと言うそうです)の写真。
牛蒡は田舎に野生種があるそうで、数回食べられたことがあるとか。
椎茸は乾燥のものがあるそうで、ラーメンに入れたりして食べられているそうです。
その他、お好み焼きなどもよく作られるそうでびっくり
お砂糖と塩とお酢。
我が家では白砂糖や精製塩を使わないので、益々「これは何だろう
」という感じです
この3つは何かと聞かれたので、詰めて、閉じて、裏返すと説明
あとは風景の写真も少しお見せしました。
この稲荷寿司、何と作ってみられるそうです
田舎のお母さんに牛蒡を探してもらわれるとか。
新しい食べ物を作るのが趣味だそうですが、まさか稲荷寿司に挑戦すると言われるとは思いませんでした。
母と一緒にお台所で「あ~でもない、こ~でもない」と写真を撮りながら楽しみました
先生のおかげで愉しみが増えました。
今朝の朝日新聞より
レッスン終了後、稲荷寿司を持って、友人宅訪問。
駐車場奥の我が家の
バラ
日に日に、すごい生命力です。
まずは病気の友人宅へ。
たまたま今日はお弁当を頼んでいるご近所の人が旅行に出かけておられたようでグッドタイミングでした。
手作りのミニポーチを2つくれました。
”祈り”の大切さの話が出て、久し振りに「天使祝詞」(アベマリア)を1回だけですが、一緒に唱えました。
続いて、いつもの友人宅へ。
途中のお宅のバラや
桜の葉っぱが綺麗でした。
友人宅のお庭
お宅に上がるつもりはなかったのですが、ついついお邪魔してしまい、柏餅をご馳走になりました。
病気の友人がくれたミニポーチをひとつ差し上げました。
今日は一日バタバタしていたような、しなかったような一日でした。
母とお昼にBSで高倉健さんの「駅」を観たりしてのんびりもしましたので。
朝夕共に歩きに行けていないので、明日の朝は行きたいと思います。