もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

カチューシャの歌の日

2021-03-26 04:08:32 | 短歌

コロナ禍の遠方の母骨折す見舞もできずスマホで激励

 

1914(大正3)年3月26日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。

カチュウシャの歌

カチューシャかわいや わかれのつらさ
せめて淡雪 とけぬ間と
神に願いを(ララ)かけましょうか

カチューシャかわいや わかれのつらさ
今宵ひと夜に 降る雪の
あすは野山の(ララ)路かくせ

カチューシャかわいや わかれのつらさ
つらいわかれの 涙のひまに
風は野を吹く(ララ)日はくれる

カチューシャかわいや わかれのつらさ
せめて又逢う それまでは
同じ姿で(ララ)いてたもれ

カチューシャかわいや わかれのつらさ
ひろい野原を とぼとぼと
独り出て行く(ララ)あすの旅

           

今から100年近く前の歌ですね。

でも、なぜだか私は知っていますよ。

日本人はこういう哀愁のある歌が好きなようですね。

 

私なんかは今でも良く使っている「カチュウシャ」(ヘアバンドの一種)これは日本独特の呼び方なようですね。

美智子上皇后様も若い頃使っていらっしゃいましたね。

 

話しは変わりますが、昨日95才の札幌の母が骨折で入院したと知らせがありました。

どんなことをして転んだのやら、右ひじの骨折で一月ほどの入院になるようです。

札幌のコロナはまた増えだしたようで、病院へは勿論行けませんし、札幌へ行くこともままなりません。

電話では心配かけてごめんと言ってました。リハビリ頑張って欲しいです、95才

 

カチュウシャの歌・・母が歌っていたのかもしれません。