もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

絵本の日

2021-11-30 05:22:17 | 俳句

冬近し花咲かじいにお願いす

(まだ冬の入り口だが、絵本の中は春でした。)

             

1986(昭和61)年11月30日に、近代絵本の先駆けとなった絵本論の初版が発行されたことにちなんで、こども向け歯科医院や絵本や図鑑の民間図書館などを運営するビブリオキッズ&ビブリオベイビーが記念日に制定しております。

絵本論 著・瀬田貞二 版・福音社 絵本に携わる 研究者 作家 出版社 書店 読者 などが一緒になって子どもたちの感性を育てながら、国内外の絵本を通して 教育的 文化的 社会的な結びつきを深めていくための活動が展開されております。

・・・・・・・・・・

 「良い絵本」って何よ?「良い絵本」「悪い絵本」という言葉が絵本の解説の時に使用されることがままあります。

では、「良い絵本」と「悪い絵本」を分けるポイントはどこにあるのでしょう。

etc 続きはこちらで「良い絵本」って何よ? | 絵本専門士べっちゃん (ehon-sp.com) 

~~~~~~~~~~

本好きな子供・大人様々いますが、好奇心旺盛な性格の人はその分野の本が好きになる傾向があると思います。

私は子供のころ、絵本など見たことはありませんが、中高生の頃から本好きになりました。

まあ、その人のベストなタイミングで本と係り合うことになると思います。

曾孫ちゃんにはどんな絵本が良いかな~クリスマスが近いので絵本のプレゼントも良いね。