海上に人口の島海ほたる東京湾を横切り繋ぐ
(東京湾をトンネルと橋で繋ぐなんてすごい技術ですね。)
1997(平成9)年12月18日、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ自動車専用有料道路東京湾アクアラインが開通しました。
東京湾アクアライン 正式名称:東京湾横断道路 全長:15.1km 線番:CA 起点:神奈川県川崎市川崎区 終点:千葉県木更津市
道路法上は一般国道409号内とされおり、細かくは 東京湾アクアライン:川崎浮島JCT〜木更津金田IC 東京湾アクアライン連絡道:木更津金田IC〜木更津JCTと別れております。
東京湾アクアラインが出来る前は、千葉・木更津や神奈川・横浜の各工業地帯を結ぶルートが乏しく、特に東京・羽田〜千葉・木更津以南までのアクセスには東京湾を迂回しなければなりませんでした。
が、東京湾の中央付近をほぼ直線に横断するよう完成した東京湾アクアラインのおかげで、移動距離 移動時間 移動コストなど圧倒的な短縮効果をもたらしております。

ちなみに、神奈川・川崎側から人工島パーキングエリアの海ほたるまでは、主に海底道路となっている他、海ほたるPA内では川崎、木更津両方向共にそれぞれUターンが可能と観光面での配慮もされた構造になっております。
・・・・・・・・・・
一度行ったことがあります。
たしか千葉県の館山に行った時だったと思います。
右を見ても左を見ても海というのはあまり経験の無いことですね。