初仕事娘ら晴れ着で華やかに
(私にもこんな時代がありました。)
1873(明治6)年から、官公庁では12月29日〜1月3日までは休暇することが法律で定められており、年末年始の休みが明けて、例年1月4日からその年最初の仕事が始まります。
御用:用、用事などの敬った表現 宮中・官庁や、江戸時代の幕府藩の仕事 犯人をとらえることなどの意味があり、御用始めは「仕事」の意味で使われております。
また、官公庁だけでなく多くの民間企業でも1月4日を仕事初めの日としております。
が、近年では雇用形態の多様性から、元日営業も増えるなど様々な働き方があり、仕事初めや仕事納めは日付等関係なくなってきており、意識も薄れてきている傾向があります。
・・・・・・・・・・
最近は元旦から商売をするところが増えたりしてお正月の風情がすっかりなくなりましたね。
我が家も年寄りは年金暮らしで家を出ることもなく、息子は官公庁なのでそろそろ仕事だと思いますが、嫁は老人施設に勤務しているので昨日から出勤です。
小学生の孫は冬休み中、猫は床暖の上で寝ております。
夫は昨日、友達の家へ麻雀に出かけました。
私は今日から筋トレ教室に参加です。
4日も筋トレをしていなかったので体がなまっていると思います。
年寄りは回復が遅いので頑張らなくては。