死ぬことを想定されてる津波の日
(こうならない為の対策が必要だということですね。)
1945(昭和20)年1月13日、愛知県・三河湾でマグニチュード6.8とされる直下型地震三河地震が発生しました。
三河地震の影響で1,000人以上もの犠牲者を出す大災害に…。
しかし、太平洋戦争真っ只中だったこともあり、軍部は戦意の士気に関わることを懸念して報道規制を断行したため、実際の被害報告等は一部のみに集約され、当時は被害情報等の詳細は伏せられていたそう…。
一説には、死者数:1,180人 行方不明者:1,126人 負傷者数:3,866人 家屋全壊:7,221戸 家屋半壊:1万6,555戸もの大災害だったと伝えられております。
また、三河地震の影響は、人災だけでなく地殻変動にも及び断層面が隆起したことで延長20kmにもなる深溝断層が出現するほどでした。
深溝断層は、三河地震の規模の大きさを物語る貴重な実史料のひとつとして、国の天然記念物に指定され保全されております。
加えて、1945(昭和20)年の終戦前後にかけて4年連続で1,000人を超える死者を出した4大地震のひとつにも数えられております。
4大地震
鳥取地震:鳥取県:1943(昭和18)年9月10日:M7.2
昭和東南海地震:三重県〜静岡県:1944(昭和19)年12月7日:M7.9
三河地震:愛知県:1945(昭和20)年1月13日:M6.8
南海地震:和歌山県を含む東海トラフ沿い:1946(昭和20)年12月21日:M8
・・・・・・・・・
日本は地震大国ですから今後起こりうる地震も予測されておりますが、北海道も根室や釧路沖など太平洋側に巨大地震が起きそうな予測があります。
特に冬季における地震は津波と共に災害が大きくなるのではと言われており、昨年の暮れクリスマスの近くに北海道の新聞には津波の犠牲者がどのくらい出るとかの記事が載せられておりました。
内閣府想定で最悪の場合、19万9千人が死亡するそうです。
被害の規模は死者・行方不明者が2万人を超えた東日本大震災をはるかに上回る。
一方、事前の防災対策で被害を8割減らせるとしており、対策が急務となる、と言われておりますがどのような対策を考えているのでしょうか❓
個人の対策が重要になってくるのでしょうか❓