優緋のブログ

HN変えましたので、ブログ名も変えました。

朝バナナダイエット宣言

2009-03-21 16:04:21 | ダイエットの記録
朝バナナを始める前の記録
3/20朝 56.8kg 31.4%

朝バナナ第一日目
3/21朝 57.8kg 前日+1kg 開始から+1kg
     32.4% 前日+1% 開始から+1%

3/20のメニュー
朝  バナナ4本 水1杯
昼  脂肪燃焼ジュース ざるそば スープ
間食 クッキー2枚 アイスクリーム コーヒー3杯
夜  ホッキ飯 スープ サトイモの煮物 れんこんきんぴら ビール


お通じ ○ (ジュースを飲んだ後に出た)


寝る前に水を飲む習慣がないせいか、それともコーヒーとビールの影響か、夜中に3回トイレに起き、寝不足。

夜のホッキ飯は、少し食べ過ぎてしまった。
スープダイエットで胃が小さくなったようで、苦しくならない程度に食べるという量の調節がまだうまくできない。

ダイエットの記録⑨

2009-03-20 10:30:45 | ダイエットの記録
3/17 57.2kg 31.8%
3/18 57.0kg 32.3%
3/19 57.0kg 31.4%
3/20 56.8kg 31.4%
3/21
3/22
3/23

     ---------
どうもこの辺で落ち着いているところを見ると、摂取カロリーと消費カロリーが妙にバランスが取れてしまっているようだ。
減量に転じるには摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを減らすかだが、無理をしないためにも摂取カロリーはこれ以上減らしたくない。
何とかして、消費カロリーを増やしていかなければ。  3/17

     ---------

どうしてそこで止まるかなぁ…。やっぱり57キロの壁がある?
でも、そこを越えても、60キロの壁のときと同じように、どどっと減るということはないんでしょうね。
あくまでもカメの歩みで、一歩づつ…。  3/18

     ---------

昨日、久しぶりにコーラスの練習に行ったら、先生に「痩せたんじゃない?」って言われました。
「健康診断で引っかかって、ダイエットしているんです。」
「どうやって?」
「スープダイエット。」
「ああ、聞いたことある。2ヶ月もスープばっかり食べているの?」
「そういうわけじゃないけれど、基本はスープですね。」
「あきない?」
「ええ。」

よく考えれば、われながらよく飽きないなあとも思う。
しかも、いま停滞期。
でも、もう食事の習慣としてスープが定着してしまったので、ご飯を食べるような感覚でスープを食べている。
問題は、いつ停滞期を脱するか…だ。  3/19

追記
「朝バナナダイエット」を読んだ。
いままで、摂取カロリー<消費カロリーにすることがダイエットだと思っていたのだが、違うという。
ぜい肉がつくのは、疲労が解消されないために、排泄できずに蓄積した老廃物が体をめぐらないように、老廃物を溜め込むためなのだそうだ。

よって、やせるためには、まず疲労を取ること。内蔵を休ませること。
そのために
・午前中はバナナ(またはその他の果物一種類)と水だけを摂る。
・晩御飯は20時までに食べ終わるようにする。
・24時までには就寝する。
この三点がポイントになる。

なぜ、バナナなのか。なぜ、水がいいのか。
詳しくは、http://www.asabanana.net/

私は、薬を飲んでいるし、スープダイエットを2ヶ月していたので、たぶん効果が出るのは遅いと思う。
しばらくは我慢で続けてみようと思う。

    -------------

あらら?いきなり57キロきってしまいましたが、たまたまでしょう。
昨日はちょうどバナナとスキムミルクの日だったので、バナナの買い置きがあったから始めるにはちょうどよかったですね。
本番は今日からです。

毎朝飲んでいた脂肪燃焼ジュースを飲んでいないせいか、今朝は便秘気味。
それと、昼までコーヒーが飲めないのがちょっと物足りないですね。
今朝は4本食べたので、空腹ということはありません。  3/20

基本母音と基本子音

2009-03-19 20:24:56 | 韓国語学習
あれこれ手を出すのも、とは思ったが、もっとやさしい「ハングル読み書きドリル」を使うことにした。
これも2004年に買って使っていなかった本。

今日は、基本母音10個(ア、ヤ、オ、ヨ、オ、ヨ、ウ、ユ、ウ、イ)と基本子音9個を勉強した。

ゆっくりだが、このくらいのペースなら続けていけそうだ。

コーラス復帰?

2009-03-18 16:06:49 | 日々の歌
うららかな 春の陽気に 誘われて
        ペダルも軽く 鼻歌まじり

ひさかたに 会う面々は おなじみで
        「戻ってきてよ」と うれしい歓待

ドクターの 「無理はだめよ」を 思い出し
          ゆるりこっそり 一歩踏み出す