あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

大東亜戦争(=太平洋戦争)不屈の武士道精神

2011-12-01 19:12:13 | 日記
戦わずして亡国を選んでいるのは左翼です。
たとえ奴隷になっても生き恥をさらしてでも戦うことをしない、
軟弱な国民にし、解放を侵略として教育する
日教組の罪は際限なく重い。

白人至上主義から有色人種の国々を解放した日本だが、
次なる敵であるマルクス主義(社会主義共産主義)の奴隷になりつつあるのです。
自由世界の敵、暗黒思想を殲滅すべく立ち上がらねばなりません。
民族主義の右翼では殲滅できません。

http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=player_embedded#! より転載



コメント集:

そろそろ間違った戦後教育から脱却して本当の日本の歴史を教育で­教えていくべきですよね。 いまだにアメリカは否定するけど・・まぁあたりまえでしょうがね­。一部では認めてます。 まぁ他諸国では正当な自衛の戦争だったと認められてますし、 靖国参拝や愛国心を唱えるとすぐ右翼だのなんだのと批判する日本­の現状を 変えるためにも正しい歴史をもっと知るべきです。 自国を大切に思う気持ちは自分の家族を大切にする気持ちと何ら変­わりません。 自国を否定する事は先人を否定し家族を否定してるのと同じですよ­。 何の為に自国の存亡をかけ戦ったのかよく考えて下さい。 東京裁判での東条英機さんの堂々たる振舞は日本人として誇るべき­です。 正に武士道そのものではないでしょうか。 みなさん日本は自存自衛、アジア独立の為に日本は戦った事を忘れ­ないでください。
tonnteki7450

#
涙が止まりません。
自由を求める為に自由を捨てた英霊達に何をもって報いるのでしょ­うか?
この動画を見てもまだ隣国に媚を売りますか?
この時代を生き抜いてきた先代の政治家たちは頑張ったけれども今­の政治家は戦後育ちだからダメだとか言われないように頑張るべき­だと思います。
英霊達が蘇り政治家になってくれたらと切に願ってしまいます。
突撃前に笑ってる写真がありますがなんと清々しい笑顔でしょうか­。
今の政治家たちも国益の為には刺し違える覚悟で外交に挑んでいた­だきたい。
oda9270

#
この動画に映る彼らが安らかに永眠できる為にも、日本国は永遠で­あって欲しいです。例え他の何が滅びようと、エゴと言われようと­、私は日本人としてそう願います。
OKITAxRINGO

今、こうして日本で生かしてもらっている一人の若者として本当に­申し訳がないです。
日本の精神ー武士道を根っ子から勉強し、顔洗って出直して来たい­と思います。
hotwatermusic0

Thank you very much for making this great video. People need to the truth of the Pacific war. Imperial Japanese Force were fighting for all people of Asia. Let's hope a fleet from Asia as strong as IJN would dominate the Pacific one day.
非常感谢制作如此精美的视频。人们需要知道太平洋战争的真相。日­本帝国军队是在为了全亚洲的未来而奋战。让我们期望亚洲人的舰队­有一天能像日本帝国海军一样称霸太平洋。
anykey001

>>H22APR さん
確かにそうゆう簡単な事からも日本が侵略国家では全くない事が分­かりますよね。
ここまで明確なのに特亜に騙されてる人達は正気の沙汰とは思えま­せんね。
hiro0424m

日本は侵略国家であり、戦争を正当化しているというような投稿も­ありますが、侵略国家とするには疑問点がある。
それは日本が軍を送った国々で、現地の若者を教育したり、軍事訓­練を実施した点である。
侵略国家であれば、間違いなく愚民化政策を採ると思う。変な知恵­をつけられては統治がしにくいでしょう。
ましてや、軍事訓練などもってのほかで、武器の使用方法を教えれ­ば、反乱を起こされた場合、銃口が日本軍に向けられる可能性が高­く、侵略する側にすれば危険極まりない。実際、ビルマでそれが起­きた。日本軍に育てられた軍が日本軍を攻撃(本気ではなかったよ­うですが。)しました。日本が軍事訓練を実施したビルマ、インド­ネシアでは、再植民地化しようとしたイギリス、オランダを撃退し­て独立を勝ち取っている。
特亜三カ国を除く、アジアの国々が日本を侵略国家だったと思って­いるかは、ASEANの旗のデザインを見れば一目瞭然であると思­う。
日本人は胸を張っていればよいと思う。
今の日本はASEANの期待に応えられていない。
日本の政治家の皆様、ASEANの旗が泣いています。
早く、なんとかして下さい。
H22APR

>戦争を正当化している
35万人もの民間人を原爆で虐殺する事を正当化する人たちにそん­な事言ってられますか?
こういう動画をたくさんアップされていて、いつも感慨深く見させ­ていただいておりますが、逆にこの戦争は、あの時の日本人は間違­いだったというような動画はほとんど出てこない。言ってるのはお­隣の国の人たちだけ・・・本当に間違いだったと思うのであれば、­動画作成者様のように資料集めて文献集めて動画を作って広く訴え­ればよい。
お隣みたいな捏造動画は勘弁ですけど
xgnsn112

>欧米に石油をストップされたから東南アジアの資源を得るための­戦­争じゃないか
んで日本人が現地人を殺したのかい??
んで日本は石油をストップされて、どうすればいいの?
欧米は話し合いに応じないんだよ。日本は黙って滅べばよかったの­かい??
sutesutepoipoida

動画にあるように戦わなかったら国が滅びる。
だったら戦うしかない。そういう状況だった。
世界各国の首脳もそれは認めていること。
正しい戦争なんかあるわけないが、命懸けて自国を守る行為は正し­いと思う。
sutesutepoipoida

朝鮮人よ
しばし・・黙れ。
うるさい
drgentlewolf

3・11の震災での海外の対応、支援を見て自分が教えられてきた­歴史との矛盾を感じ、自分で調べ真実を知りました。今まで教え込­まれた捏造された歴史、命を懸けて愛する家族、国を守ろうとした­人たちを侮辱する教育に激しい悔しさと怒りを覚え涙しました。そ­して、この動画に巡り合い、日本人としての誇りを取り戻す事が出­来ました。その感謝を伝えたいが為にアカウントを所得しコメント­させて頂いております、up主様、素晴らしい動画をありがとうご­ざいました!
ba7zero2000

先の大東亜戦争は、当時のアジア諸国の大半を植民地化していた白­­人勢力からのアジア人の開放と独立のための戦いでした。しかし­、­当時、アジア諸国の中で白人勢力に対抗できる国は唯一日本だ­けで­した。日本は、アジアの開放と独立を目標に戦いを進め、ア­メリカ­(フィリッピン支配)、イギリス(インド、シンガポール­、香港、­ビルマ支配)、フランス(ベトナム、タイなどインドシ­ナ諸国支配­)、オランダ(インドネシア、ジャワ支配)を追い出­すことに成功­しました。しかし、アメリカの原爆2発で敗戦、白­人勢力の連合国­から「日本は悪い国」という自虐的な教育を徹底­されましたが、ア­ジア諸国では、日本に帰国せずにインドネシア­、タイなど留まった­元日本軍兵士たちの軍事指導のもとに、独立­軍を編成し白人支配勢­力と戦い、次々と植民地の解放と独立を成­し遂げることに成功しま­した。
keiya1955

googleで検索。「英語で世界に発信!Undertaker­¬¬¬RachのコピペでGO!」

中国韓国に簡単に反論できます。理論的に南京大虐殺、従軍慰安婦­、チベット侵略、竹島から、色々な種類の反論掲載サイト。すごい­面白い役に立つサイトだから必見。
中国人が嘘つきコメをYOUTUBEにたくさん書いて日本を貶め­てます。これではこれを読んだ外国人が¬こ¬の¬事件を中国側が­主張しているとおり、創作した映画の内容¬を全¬て本¬当の事だ­と信じてしまっているようです。日本側の反¬論や検¬証はま¬っ­たく無視されます。これではこれを読んだ外国人が¬こ¬の¬事件­を中国側が主張しているとおり嘘つき捏造嘘つき映画の内容¬を全­¬て本¬当の事だと信じています。日本側の反¬論や検¬証はま¬­ったく無視されます。
YOUTUBEのコメのところにこの反論をコピペするだけでより­多く¬¬¬の日本側の検証と言い分が広められます。本当にこうい­った日¬本¬のと先人の名誉挽回、汚名を晴らすために協力求む。
googleで検索。「英語で世界に発信!Undertaker­¬¬¬RachのコピペでGO!」
figurelove100

欧米列強に対して行ったこの戦争は侵略戦争だろうか?
そもそも『侵略』の定義とは何か?
日本の戦国時代を日本人は当時の社会情勢や価値観を考慮して考察­する事が出来るのに、何故大東亜戦争だけは現在の価値観で計ろう­とするのか?
他国に対して、その国の人が悲しむような軍事行為は絶対に繰り返­してはならない。
それは現在の価値観ではないだろうか?
大東亜戦争を本当に知るには当時の人達が何を考え、何を求めてい­たかを知る必要があると思う。
戦争の場合、正義の反対は悪ではなく、また違う正義である事も私­たちは知らなければならない。
先人達が信じ、殉じた正義によって、現在の私たちが生かされてい­る事を忘れてはならない。
そして、その『正義』が何であったのかを学ぶことが真の歴史教育­ではないだろうかと考えるのは間違っているだろうか?
0723freeedom
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反原発・反東電は何故「反政府」に向かわないのか

2011-12-01 01:02:02 | 日記
夕刻の備忘録 さんより転載です。

反原発に対して違和感を持つと「原発推進派」と罵られる。
反東電に対して違和感を持つと「東電擁護派」と罵られる。

原子力村の住人と呼ばれ、御用学者と揶揄され、既得利権に塗れた汚物と蔑まれる。原発を罵り、東電を批判し、未来を語り、子供の未来を前に突き出せば、「心優しい市民の代表」として「新たな利権にありつける」というカラクリである。既得利権を云々する者の過半が、新利権を渇望する者であることを忘れてはならない。

そして、何故か主犯のことは話題にならない。
何でも「反」の好きな人達が、何故か「反政府」にはならない。
菅・枝野・海江田の主犯トリオは見逃されたままである。

地獄の中で戦い続けた吉田所長は、病気治療の為に退任された。
片や美食三昧にSP同伴の御遍路である。この落差を何と見るか!

               ★ ★ ★ ★ ★

震災と原発事故が一括りにされて論じられているが、明らかに原発事故は人災である。それは過去の東電の管理の問題、事故発生当時の保安院等の対応の問題、そして周辺に居て実行力を発揮出来なかった学者達の問題、それぞれに大きな失敗があった。しかしながら、それを指して、それだけを指して人災というには憚られる。

真の人災は、言うまでもなくあの「ヘリ視察事件」である。
勘違いの末の「東電怒鳴り込み事件」である。
あってもなかっても、というレベルの話ではない。
あれさえ無ければ、事態は全く違っていた。
そのことは次第に明らかになっていくであろう。
そして実際、そうなっている。

「誰がやってもあの状況下では、難しい判断であった」と、したり顔で語る人間も居る。政府関係者でありながら、自己弁護にこの台詞を吐く者まで居る。確かに「難しい判断」の連続であったことは事実である。しかし、あの瞬間に、あの立場に居て、なおかつ「私心を持って」行動したのは、この主犯達である。

日本国民の全てが、茫然自失の状態で被災地の今を見詰めていた時、「これを政権の延命に利用しようとした者達」が居た。私心を持って事に当たり、私心を持って周囲の者を動かした。国家国民の為に全力を尽くして犯した失敗ではない。自己中心的な発想から、あの凄まじい状況の中でさえ、なお「己のことを一番に考える人間」が犯した大事件なのである。

二人は逃亡した。そして一人は図々しくも現政権に残った。経産大臣とは名ばかりである。九電と知事を執拗に追い回し、批判の矛先が自分達に向かないように、必死の攻撃を加えている。やれ可視化だ、透明化だと騒ぎ立て、企業の失態追求のみに専念している。産業の拡大にも景気の回復にも何の興味もない。やっていることは企業の批判だけ、それも全てを自己保身の為に利用している。

オリンパスに大王製紙にと、問題企業が発覚する度に、しゃしゃり出てきては、子供でも言える批判に興じる。プラスになることは何もしない。マイナスを見付けては騒ぐだけの男である。「監督官庁の責任者として」と前振りを付ければ、如何な大企業のボスであろうとも、自らの掌の上で踊るしかない、と思い上がっているのである。

三人組だけではない。政府には共犯者がゴロゴロいる。道路が寸断されていたあの状況で、自衛隊機を使って緊急帰京しようとした当時の東電社長を、「自分の許可を得ていないから」という理由だけで、あと僅かで都内に入る所まで来ていた機を、防衛大臣は元の空港へと返したのである。これが私心でなくて一体何だというのだ。


これで反政府暴動が起こらない方がオカシイ。主犯追及の声が挙がらない方がオカシイ。被災地でも、当人達の選挙区でも、真実を追究しようとする人々は未だに少数派である。

我が国は大国である。世界同時不況の今、その方向に影響を与えうる立場に居る数少ない国である。その「世界の大国の財務大臣」は何をしているか。被災地を選挙区に持つ大臣は何をしているか。

八ヶ月を超えてなお、被災地に落とされる金は、僅かに六兆円程度だと言われている。国難とも呼ばれている大災害に対して、「被災地の復旧復興が第一の政治課題だ」と主張する内閣の財務責任者が、しかも被災地出身の大臣が、隣国には五兆円を出し、為替介入の為に七兆円を出し、そして被災地には六兆円なのである。

五兆円の貸し出しも、介入の七兆円も有効打とはとても思えない。一夜にして色褪せ、無駄になり、ドブに捨てたに等しい金に思えてならない。もちろん、当事者はそうは言わない、必要があって、必要な額を提供したのだと主張するだろう、効果はあったと言うだろう。

しかし、10対0のワンサイドゲームの最終回に、送りバントで一点を取ったからといって、得意満面で首を揺すりながら自慢話をされても、ベンチも観客も白けるだけだ。年間一千万円を越える給料を貰っていながら、「とてもあれでは生活が出来なかった」と言い放った財務大臣の金銭感覚では、国の財布が持たないことは明らかである。

               ★ ★ ★ ★ ★

何故「反原発」「反東電」が反政府に向かわないのか。

それは「同じ仲間だから」であろう。簡単にいえば、これら反の好きな人達の「共通の反」は、「反自民の反」なのである。それが今の政府との共通項である。野党連合、野党共闘とはいっても、必ず「野党内野党」になろうとする連中がいる。権力を監視し、時の政府を糺すのが野党の役割と、長年に渡って主張してきた連中が、今の政府の横暴を糺すでもなく、むしろ「自民党の無力を喧伝する」ことでなお反自民に徹している。

要するに、彼等には国家観も無ければ、正義感も無い。あるのは自民憎しの怨念だけである。現政府が反自民勢力である限りは、陰に日向に協力するのである。マスコミも全く同じ構図である。

現政府こそが原発事故の主犯であっても、反原発を掲げる勢力は、決して政府打倒とは言わない。唯ひたすら東電が、東電がと騒ぐのみである。このカラクリに、普通の国民はそろそろ気が付くべきである。心情的に今の原発に不安を抱くのは当然であり、出来ることならば原発を無くしたいと考えることは、極めて自然なことである。しかし、それが真犯人隠しに使われているとしたら、その「自然な感情」こそが、本物の悪党をのさばらせていることになる。

「巨悪を眠らせない」とは検察の合言葉である。
この二年間、巨悪は官邸で眠っているのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急声明】復興財源確保法の成立を受けて

2011-12-01 00:47:59 | 日記
復興財源確保法の成立を受けて

 本日、東日本大震災の復興財源としての臨時増税を
盛り込んだ復興財源確保法が成立した。
所得増税を25年に期間延長する法案修正がなされたことで
事実上の恒久増税となり、「将来世代に負担を先送りしない」
との復興増税の論理は完全に破綻している。

我が党がかねて指摘してきたように、国債の日銀引き受けや
国債整理基金特別会計の剰余金活用等による財源捻出が
可能だったにもかかわらず、長期に亘り国民に負担を強いる
増税が決定されたのは誠に遺憾である。 

 また、政府・日銀は現下の円高対策として、10月末に
7.5兆円規模とみられる為替介入を実施、8月の介入と
合わせて約12兆円と復興増税額を超えるが、その原資は
政府短期証券の発行による民間調達である。

政府は介入資金名目で借金を膨らませ続けているが、
単独介入の効果の薄さを踏まえれば、介入資金枠をこそ復
興財源に回すべきであったことを指摘しておきたい。
 
 さらに、野田政権は消費増税に向けて、今年度末までに
関連法案を国会提出する方針を掲げ、増税路線をより鮮明
にしている。しかも、今月初旬の仏カンヌG20サミットでは、
消費税引き上げを国際公約するなど、国民の合意を全く
得ていないにもかかわらず既成事実化を図っている。

その手法は、民主主義の手続きからは大きく逸脱しており、
「国民不在」も甚だしい。そもそも財政健全化は経済成長に
よってこそもたらされることを知るべきだ。

 野田政権が国民負担を増やすことに汲々とする傍ら、
我が国の安全保障環境は日増しに不安定化している。

自らを「どじょう」に喩えることからも窺える野田首相の
自尊心の低さと、これによる交渉力の弱さが、各国の利害が
衝突する国際政治の中で、国益が損なわれる事態を招来しない
か危惧を持つものである。

近隣国との関係では、現在、韓国が竹島に大型埠頭や
観光施設等の建設計画を進め、実効支配強化を図っており、
日本政府としての毅然とした対応が急がれている。

10月の日韓首脳会談で、過度なウォン安阻止のための日韓通貨
スワップの拡充が合意されたが、竹島問題で韓国の態度が
改まらない場合、年内の韓国大統領訪日の際には、野田首相
からスワップ拡充の見直しに言及するよう要望するものである。

主張すべきは主張することで、真の未来志向の関係も構築できる
のであり、国益を守る姿勢の徹底が国家の気概を示すことにも
なるだろう。
 
対中問題に目を転ずれば、成長に伴う旺盛なエネルギー需要
から、資源獲得にひた走る中国が尖閣諸島周辺の豊富な石油
資源を狙っていることは明らかだ。

折しも、今月中旬には米国が豪州への海兵隊駐留計画を発表
したが、日本における米軍のプレゼンスの低下に繋がりかねない
だけに、日米合意どおりに普天間基地移設問題の解決を図ることで
日米同盟の紐帯を改めて確認し、内外に日米同盟による守りを
鮮明にすべきである。

具体的には、辺野古沖の埋立て許可権限を県知事から国に移す
特別措置法の制定を急がなくてはならない。

また、我が国の防衛産業や国会・行政機関がサイバー攻撃を
受ける事態が頻発しており、中国の関与が濃厚と見られている。

我が国も米国に倣い、サイバー攻撃に対する軍事的報復も
排除しない姿勢を示すべきであり、来月の野田首相の訪中時には、
単に捜査協力を求めることで終わりとせず、我が国として
非核三原則にとらわれない実効性ある抑止力強化を検討することも
示唆すべきだ。

 隣国との摩擦を恐れるあまり、領土や資源など日本の富が
他国に奪われるリスクを助長する一方で、増税により国民から
富を吸い上げようとするのが、民主党政権による国政運営の本質に
ほかならない。国民の生命・財産・安全を守り、国益を確保する
意思がないならば、野田政権は潔く退陣すべきである。

我が党としては、これからも増税反対を力強く訴えていくと共に、
あるべき外交・内政運営の実現を目指し、活動を続ける所存である。

幸福実現党 党首 ついき秀学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福島の子供たちの甲状腺での線量は低く、このレベルで何らかのリスクがあったケースはない」

2011-12-01 00:40:41 | 日記
深田としこ氏、ブログ転載 2011/11/29

「福島の子供たちの甲状腺での線量は低く、
このレベルで何らかのリスクがあったケースはない」

専門家の、第一人者の方の口から、このような言葉を聞くと、
「よかった…」と、ほっとします。

本日の「産経ニュース」の
『正論』の日本財団 笹川会長の記事です。
(産経ニュース)
日本財団が9月に、福島県立医科大で開催した
「放射線と健康リスク」に関する国際会議に出席した
内外第一線の専門家が記者会見で“言い切った”言葉だそうです。

このような会議が実現したのは、日本財団が、
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の後、
20万人を超す子供の国際調査を10年以上支援してきた中で培われた、
WHOやIAEA、ICRP(国際放射線防護委員会)などの専門機関
とのネットワークがあったためだそうで、

こういった長年の研究と実績をもとに専門家が集まられた会議の中で、
言われた言葉であるから、
なおさら強い説得力があります。

会議では、チェルノブイリと福島の両事故の違いも焦点のひとつとなったとありますが、

記者会見では「福島の状況はチェルノブイリに比べ限定的で
被曝(ひばく)線量も低く、怖がる必要は全くない」とも言われたとあります。

これを聞けば、被災地の方々も随分と安心をされるのではないかと思いますが、

残念ながら、記事にあるように、
一方で、国が出している、自治体が除染する基準が
「20ミリシーベルト以下~1ミリシーベルト以上」、
となっているため、国が除染の対象とした以上、
誰もがこの数字を安全性の基準と見る。

1ミリシーベルト以上を除染するとなれば、
大変長くかかる作業であるため、作業が遅れれば不安が広がり、
環境省がいくら年20ミリシーベルト以下の地域の避難は不要
と呼び掛けても被災者が故郷に戻る道は遠のく・・・

本当にその通りだと思います。

「1ミリシーベルト以上は除染する」と言われれば、
「除染するってことは、除染できるまでは悪い状態だから帰れないんだ」と思いますよ。

自然放射線の世界平均は年2・4ミリシーベルトとされており、
この国際会議でもICRPのゴンザレス副委員長はインドを
はじめ世界各地に高い放射線を発する地域がある点を指摘、
「年20ミリシーベルトは危険な数字ではない」と語った、そうです。

自然でも平均2.4ミリシーベルト…

被災者の方々のために、国は、こういった情報を、
しっかりと告知し、基準を決めて、進めていかねばならないと思います。

「一番悪い、低い、基準に合わせておけば、
後に責任問題にならない」というような了見が
見え隠れするような対応で、
先延ばしにし、解決できる問題ではないと思います。

大阪でも、脱原発の流れが促進されそうな流れにありますので、
私も、こういった情報を多くの方にお伝えしていきたいと思っております。

これが真実(ホント)の放射能の話―「風評」にまどわされないで!
(HRPブックレットシリーズ)

放射能の話が分かりやすくまとめられています。
ぜひご一読を!→ http://www.amazon.co.jp/dp/4863951566
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異彩を放つ脱原発(市長選マニュフェスト)

2011-12-01 00:33:20 | 日記
北野光夫オフィシャルブログから転載


今回の大阪市長選のマニュフェストを見ると、
明確に目標成長率を掲げている点や、
教育政策や自治体改革

(ただ、公務員の給与改革などは、給与の額自体が
問題ではなく、給与に見合った仕事をしていないことが
問題だと思います)

など素晴らしい内容も多く見られますが、
一つ、脱原発だけが異彩を放っているように見えます。
  
マニュフェストでは、7.エネルギー政策編の部分で
突然「原発依存度を下げることを目指し・・・」と
あるのみで、なぜ原発依存度を下げることが必要なのか
明らかではないので、他を探してみると、

「みんなで決めよう原発国民投票」
という 市民グループからの公開質問状に対する
回答の中にそれらしいものがありました。
  
それによれば、
「原発の安全神話が崩れているから」だそうです。
  
もちろん、人間のつくったものに100%安全な
ものなどなく、原発に安全神話などあること自体が
おかしいと私は思いますが、

今回の震災によって安全神話が崩れたと考えて
いるなら、大きな勘違いか、またはマスコミの
報道被害に見事にやられているかでしょう。
  
そもそも放射線による健康被害は、
事故直後の建屋内の作業員の一時的なものを
除けば、一般の方々には一切出ておりません。

農産物についても、専門家によればほとんど健康に
影響のないレベルのものであり、
維新の会が批判している政府の判断ミスによる
風評被害であったことは明らかです。
  
大阪市は関電株を9%保有する筆頭株主ですから、
敵対する左翼の人たちにも、
「こんなこともできる」というところをPRしたかったのかも
知れませんが、脱原発については余計なお世話です。
  
まずは大阪の改革をしっかりやっていただいて、
教育改革・公務員改革などのよい果実が
他の自治体にも波及するよう頑張っていただきたいと
思います。
  
kitano

http://kitano-mitsuo.com/blog/2011/1180.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党を倒す好機 ノーアウト満塁

2011-12-01 00:28:51 | 日記
日刊ケボチ さんより転載です。



コメント集より

大阪の市役所で作られている市民向けの人権問題啓発の為のパンフ­レットは、日本人にとって一番の人権問題である、北朝鮮による日­本人拉致問題には一言も触れずに、在日朝鮮人のデタラメ歴史観に­沿って作成されている。この選挙結果を受けて少しは改善されると­いいのだが・・・。
YouQube05117 1日前 15

平松氏を応援したのは、府レベルの民主党、自民党から社民党、共­産党の既成政党、自治労、日教組、解同などの労組、左翼団体、さ­らに週刊誌等のマスコミだ。
これらを見れば、戦後の既得権益、体制を必死に守ろうとする者が­誰かよく分かる。
戦後利得者の左右連合を打ち破った意義は大きい。腐敗した既得権­益集団に打撃を与え、さらに多くの人々が目を覚ます事を期待した­い。


維新の会が今後、政界に影響を与えると言うならば、その先を読め­!ばかもの!
保守として、維新の会の政策で乗れるところはどこか?乗れないと­ころ、あるいは批判すべきところはどこか?を論ぜよ!
維新の会の提案は、道州制の導入である。その第一歩が、大阪都だ­と橋下代表は言う。
この国を、大きく分けて、3つに解体すると目論む。国家行政と広­域行政と基礎自治体である。
国家は安全保障を担当し、広域行政が経済を担当し、基礎自治体が­社会福祉を担当する、と言う。そしてこの広域行政の核となる大都­市を作り、特に大阪都は日本のツインエンジンとする、と言う。基­礎自治体は、30万人規模に機械的に再編する。今回は大阪市が対­象となるが、これを全国区に広げるかどうかを、国会で議論する。
また、橋下代表は、首相公選制を主張する一方、天皇陛下に対する­認識は述べない。今回の選挙では、在日韓国人からの資金援助を受­け、外国人地方参政権の是非については、特別永住者という、本来­帰化すべき人々に対してだけ認める、と発言している。
三輪氏がキャスターなら、保守として、この橋下をどう捉えるべき­かを先ず視聴者に示してもらいたい。
sonetm3arufa 6 分前
#
この三輪というのは、ほんとに、見えているところしか、論じない­奴だな。
政局好きのおっさんは、ひっこんでろ!
sonetm3arufa
#
自民党はともかく民主党、社民党、共産党が支持と聞いた瞬間に吐­きそうになったのは俺だけじゃないだろ、平松氏に票を入れた人間­の気が知れない。
kizaos
#
isoさんの言うとうりだねー
fkda7
#
少なくとも橋下さんは、知事時代に
教育、朝鮮高校、自治労などを相手に頑張っています。
それまでの知事や市長は何もせず、先送りしてきました。
もう国民は自民も民主も同じだと分かってしまった結果が
このたびの大阪ダブル選挙の得票差に現れていると思います。
momoka0619
#
ミワの「自民党の長期一党独裁が終わったから今は平成の幕末」っ­てサラダ記念日wwwみたいな「お気楽幕末史観」には毎度笑わせ­てもらってるわwwwwwwwwww
orochi3
#
「外国人参政権」に関する 橋下氏のTV コメントを聞いたことがあります。
彼によれば、
「基本的な意見として 外国人参政権には反対だが、戦後から長く大阪に住み着いた限られ­た人数の外国人(≒韓国人)には参政権はあげなければいけないだ­ろう」ということみたいです。100% 正確かどうかわからないですが、調べたほうがいいです。

橋本さんは好きですが外国人参政権に賛成なので△です。
spnational

まぁ~ 国民意識は右よりに向いている事には違いないでしょうが、維新の­会が保守?といえるのかは疑問に感じます。あの政策のどこが保守­?
↓自民の擁護をすると支持を失うといわれる方もいらっしゃいます­が では何故保守党であるはずの自民党を擁護してはいけないのでしょ­うか? この事を再度、自民党や他の政党や有権者は考えないといけないの­ではないかと思います。民主党では駄目だったから今度は・・・・­・それじゃ同じ事の繰り返しです。 政治家の能力向上も急務です、国民の能力向上も急務です、国家観­の欠如、無関心無責任無知ではいけないのです・・・・・

それに保守党にかけている事は団結力なのだと思います。では何故­団結出来ないのでしょうか?私は大きな原因は日本精神の崩壊が原­因であると思っています 価値観の多様化?という世間の流れ?により個人主義が絶対的価値­観となってしまっているからではないかと思う。正義感までもが崩­れているのです 左翼?売国奴政治家が何故当選するのか考えてください、彼らの支­援する団体がしっかりと団結しています。日本解体という目的を持­って団結しているのです。
iso0718

大阪の市役所で作られている市民向けの人権問題啓発の為のパンフ­レットは、日本人にとって一番の人権問題である、北朝鮮による日­本人拉致問題には一言も触れずに、在日朝鮮人のデタラメ歴史観に­沿って作成されている。この選挙結果を受けて少しは改善されると­いいのだが・・・。
YouQube05117
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISD条項は日本を守る守り刀

2011-12-01 00:08:29 | 日記
さくやこの花さん より転載です。

近頃はTPP騒動も下火となってきた。ネットの世界では倒錯したようなTPP反対が強く、保守派の自民党も慎重な態度をとっているのは残念だ。

 この問題を理解するうえで一番、重要なことは10.年後、20年後の世界をどうみているかということだ。現在はここ数十年、あるいは数百年みた景色が音を立てて崩れていく時代だ。

 アメリカは次第に力を失っていく。将来の世界を動かしていくのは中国、インド、それに希望的観測も交えて言えば日本もその一角で、この3国が世界を引っ張っていく。

 米国は次第に力を失い、EUも今沈み始めている。みんながドイツにしがみつこうとしているが、ドイツが一国で欧州全部の面倒を見るのは土台、無理な話、どれくらい時間がかかるかは別として欧州は沈んでいく。

 将来の世界の中心はアジアだ。日中印に、ASEANやメキシコやブラジルなどが加わるだろう。

 その世界の経済秩序をどう作るかという意味でTPPは重要な意味を持つ。TPPなんて実際は日米のFTAなどというのは、目が今の時点で止まっている。近未来の世界も見えていない視力がかなり弱い人の言うことだ。

 TPPには、おそらく未加盟のASEAN諸国も参加するだろうし、ASEANが中国、インドと並ぶ力をつけてくることを考えると、新しい経済秩序や、平和的な競争によって世界を発展させていくうえで、TPPで何がどう決められ変わるかは、今後の世界秩序の展開に大きな意味を持つ。

 これに対して中国がアジアの経済秩序、したがって将来の世界秩序を作ることになれば、時代は帝国主義時代に逆戻りだ。宇宙兵器や核兵器を山のように抱えた世界を、冷戦時代、いや、それ以上に危険な世界に逆戻りさせる。

 統合が進む世界を、軍事的な争いでなく平和的な競争で争える世界経済秩序を作らなければならない。

 そのために、関税をなくすとともに、非関税障壁もなくす方向に世界を造り替えていくことは、世界の進歩に不可欠だ。そういう世界を作ってい上でTPPが果たす役割、日本が果たすべき役割は大きい。

 ISDS条項にしても、これを最も恐れているのは中国だろう。今は中国共産党の一党支配のもとで、法律も何もあったものではない。

 共産党にとって不都合と見られれば、ポケットに麻薬でも入れられてあっという間に死刑だ。それが中国が作っていく世界だ。端的に言えば中華世界帝国だ。

 こういう人治国家を世界に調和できる制度を持つしゃかいにどうかえていくか。中国にいれば国家権力を思うがままにあやつる独裁政党、共産党のおもうがままだ。

 しかし、将来のFTAや多国間枠組みのもとで、ISDS条項が承認され、企業が守られていくことになれば、共産党の横暴にも歯止めがかかる。これは中国社会を大きく変えていくだろうし、中国を世界秩序に受け入れ組み込んでいくことができる。

 中国社会のなかで、世界で共通のルールで商売ができることになれば世界は安定的に発展する。TPPを中核に世界の主流が新経済秩序を受け入れていくと、中国もそういう制度を認めざるを得なくなり、その結果、中国が好き勝手に世界を牛耳る、中華帝国の世界制覇が防げることになる。

 ISDSを吹き飛ばしたいのは中国であることは間違いないから、韓国や、日本の極端な反対議論の背後には、中国が動き回っているとしても不思議ではない。

 中野某や三橋某などの極端な議論は置くとしても、日本が、これによって被害を全く受けないとは言えない。訴訟慣れした米国企業にしてやられることもあるかもしれない。

 しかし、それでも大きく見れば日本企業が受けるメリットのほうが大きい。それに、日本がこれしきの困難を乗り越えられないとはとても思えない。


 農業改革もいわれるようにむつかしいものではない。専業農家はわずか23%だし、多くは、世界と戦える力をつけようとしている。適切な政策を打てば困難ではない。兼業農家は、特に第2種の兼業農家にとってはいわば家庭菜園。親父の会社がつぶれればそっちのほうが大変だ。家庭菜園はやらなくても食っていける。問題はJAがぶっつぶれることくらいだ。こんな官僚組織、益より害のほうが大きい。なくてもいい組織だ。


 それに、日本はこれまでも日本はもうこれでだめだなどという話はいやになるほど聞いてきた。昭和30年代、40年代などのごく初期の自由化では日本の企業はつぶれるといわれたし、オイルショックやその後の急速な円高でももうだめだ、もうだめだばかりだったが、日本はそのたびに危機を乗り越え、世界に冠たる技術や生産力を身に着けた。

 今、少し苦しくは見えるが、民主党のようなバカ政権をさっさと変えて、今、萌芽を見せている動きを大切に育てれば、日本を大きく変え新しい力を紡ぎだすだろう。

 その新しい萌芽とは、自民党とかみんなの党とかいうようなものではない。

 橋下徹にみられるような新しい政治家や幸福実現党など、今は小さな小さな芽でしかないが、日本を造り替える力はたくましく育ちつつある。日本人は何が正しいか。何が日本を幸福に導くかを知っている。日本は不滅だ。この危機を乗り越えていくことは間違いない。


理想国家日本の条件 自立国家日本 さんのブログ転載です。
コメント集より
Unknown (ミッシェル)
2011-11-30 08:37:43
JAの下大規模農業に参入している農家の借金額は1億近い。農家一件当たりの額。酪農も数千万円、普通の米作、畑作でも1千万円超えの借金。JAが無くなればこれらの農家は廃業で支払いだけが残る。山間部の兼業農家だけが農家では無い。

Unknown (ミッシェル)
2011-11-30 08:55:41
補足です。
多少無理な金額でも融通してくれているのがJA。異論はあるがJA無ければ概に存続できない農家は多い。緩い担保でもJAが借金の肩を持ってくれてる・・・という訳。

たぶん国が守りきれないでしょう (桜咲久也)
2011-11-30 13:24:14
ミッシェルさん、なるほど、TPP反対の必死さなどもよく理解できました。
ただ、現在、企業なんかもどんどん会社が借金したままつぶれて大変みたいですね。日本国が貧乏神のとりこになっているようです。

家の大黒柱の会社も社員の給料遅配のまま年内、終焉を迎えるようです。負債を抱えて。
景気が悪いのが追い風で、立て直せませんでした。
取締役たちは、子供も小さいのに住んでいた家も借金の抵当に入って、失うようです
そのうえ体調崩したり・・
そういうケースは他でも多いようですが・・

・・日本人が先の見えない閉塞感を感じている。
大阪の選挙の結果を見るように
今、それを打ち破りたいのでしょう

失業者が増えています。
サラリーマンの求職者増です

農家のように需給自足はできない分

都会の砂漠で、こちらでも必死でしょうね。

景気浮揚対策として (とおりすがり)
2011-11-30 19:15:45
日本政府は増税ではなく、所得税や法人税の減税。自動車関連の税制や消費税の撤廃。高速道路の普通車利用が休日千円などの政策を早急に実施してもらいたいです。
規制緩和による新産業創出と雇用拡大もしましょう。役人ではなく民間の経営者、正社員たちが増大する方向に持っていくべきです。
減税政策を実施すれば日本経済全体の金回りがよくなり、多くの人に収入が入り続け経済的生活が維持され護られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹に負けたのは誰だ

2011-12-01 00:07:45 | 日記
森口朗公式ブログ転載

大阪市長選挙、大阪府知事選挙に「大阪維新の会」が勝利した。
勝利の最大な功労者が橋下市長であることは言うまでもない。
W選挙を仕掛けたのは松井知事という話もあるので、松井知事の政治手腕も相当なものなのだろう。
では、橋下氏や松井氏、維新の会は何に勝ったのだろう。
対立候補に勝ったことは言うまでもないが、それ以外にも多くの敗者が存在する。
自民党、民主党、共産党といった既成政党はもちろん、左翼系のマスコミ、左翼系の著名人から保守系メディアの代表的存在である新潮社や文藝春秋社までネガティブキャンペーンに加担し橋下つぶしに走った。自治体幹部も官公労も一緒になって対立候補を事実上支援した。彼ら全員が敗者と言ってよいだろう。

自民党と民主党と共産党が、朝日新聞と保守系出版社が、自治体幹部と組合幹部が手を組んでまで守りたかったもの。
それは「プロレスごっこ」である。

朝日新聞が白々しい綺麗ごとを書き「おめでたい人」が喜ぶ、それを保守系出版社が批判して「大人ぶった人」が溜飲を下げる。共産党が政府の「大企業優遇」を批判し、自民党や民主党がそれを打ち消すように税金を垂れ流す。
自治体幹部が定年退職者分だけ定数を削り、組合幹部が現職公務員の生活を守ったと仲間に説明する。
そして、結局何も変らない。
朝日新聞にも保守系出版社にも既成政党にも自治体幹部にも組合幹部にも、昨日と同じ今日があり、今日と同じ明日が来る。

でも日本人は、そういう幸せな日本社会がもう長くもたないことを知っている。
いや、既に弱者から壊れ始めている。
それでも、自分達の番が来るまでは「プロレスごっこ」をしていたい人 と 破滅が来る前に本気で変ろうとする人との戦い。
それが大阪W選挙だったのではないだろうか。
「プロレスごっこ」という現状維持を望む人には方向性がないので右から左まで全員が一致できる。
しかし、変ろうとする人達の間では、どちらに進むかの議論・討論が欠かせない。
橋下氏、松井氏、大阪維新の会の苦闘は、これから始まるのだ。
それでも、どうか頑張りとおしてほしいと願う。
明日からの戦いに備え、今日は勝利の美酒を味わってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする