Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

陥没ニュースにどっきりと、福豆の消費方法

2025-02-07 08:59:08 | えとせとら

埼玉県での道路陥没による男性の救助や復旧が滞っていて心配ですが、名古屋市でも陥没事故が起きて自動車の前輪がはまったと昨日のニュースにありました。

現場の道路は、私たちも月に1~2度は走る道路だったので、びっくりすると同時に怖さも感じましたね。今月はたまたま通っていないけれど、数か月前から工事をしていて、普段

片側2車線のところ1車線の対面通行になっていました。ニュースの映像を見ると先月通ったときと工事の箇所が少し変わっているように見受けられました。

水漏れなどはないらしいことから、工事の後処理に問題があったのかな、なんて思いますけど、こういう事故って避けようとしても避けられないから、気をつけるのも限界があるわけで。

我が家の前の道路もあちこちで凹みが出来ていたときがありました。その後水道管だったか下水管だったかの大掛かりな工事を経て、今のところは怪しげなところはないけれど。

去年は家の中で水漏れや下水の詰まりなどがありました。パッと見ではわからない部分のトラブルは怖い。

 

さて今朝は台所に香ばしいにおいが立ち込めました。

節分の福豆を炊き込みご飯にしたからで、炊きあがりに塩昆布を混ぜて。いつもならそこに梅肉も混ぜ込むのだけれど、あいにく品切れ。小梅はありますが、カリカリ小梅なので種を

はずしたり刻むのが少々面倒くさかったので省略。

先日相方が犬山成田山で豆まきをしたときにいただいてきた福豆は、5合桝に1杯弱。私が不参加だったのでまだ少ないけれど、それでもふたりで消費するのは大変。

なので毎年この時期には炊き込みご飯もするけれど、それだけではなかなか減ってはくれません。

どうしたものかと思っていたら、昨日ネットの記事で、料理コラムニストの山本ゆりさんが、福豆をレンチンしたら大豆の水煮と同じように使える、というのを発見。

昨夜のおかずは豚肉と白菜を野菜ジュースで煮ようと思っていたので、そこに入れようとレンチンしてみると確かに水煮っぽくなりました。

それはそれでおいしくいただきましたが、レンチンで12分って、つきっきりじゃなくていいからラクではあるけれど、それならお湯につけて置くだけじゃダメなのかしら?とふと

思い、お湯が冷めにくいスープジャーに福豆をいくらか入れてお湯を注いで、しっかり蓋を締めるとふやけて嵩が増えた豆でパンパンになりそう、と心配だったから蓋はのせる程度に。

で、待つこと、いや待っていないな、放置して約1時間経って様子を見ると、おっ、やわらかくなってる!まだふっくらとはいえないので、もうしばらく放置しておくことにしました。

これをどうするかと言うと、おろし玉ねぎドレッシングでマリネにする予定。固いままの福豆でも作ったことがあって、私は好きなんです。ドレッシングだけだと少し塩気が強いと

思うので、甘酢も少し加えて。ちょっとした箸休めにいいんです。

この分だと順調に消費出来そうだな、としめしめと思う私。固い豆のままで食べたほうが脳に刺激がいくだろうけど、口を大きく開けると顎関節が鳴ることに昨夜気づいたので、

固いものはちょっと避けた方がよさそうなのでね。

 

今夜から明日にかけて、名古屋でも降雪積雪が予想されています。雪は積もっちゃうと後が面倒で。何年かに一度は10センチ以上積もることもあるので、今日のうちに買出しに行って

こようと思います。お米も買う予定だけれど、またじわじわと値上がりしているような気がします。今朝のラジオでも言っていたけれど、早いとこ備蓄米の放出をして価格を安定

させてもらいたい。かつ、米農家の収入が安定するような施策も。

 


不整脈or動悸と、嵩む医療費

2025-02-06 08:47:00 | えとせとら

目の前にあるカレンダーがまだ1月のままだったことに、たった今気づいて慌ててめくりました。他のカレンダーはちゃんと2月にしたのになぁ。

もっとも実用でかけているわけではなく、写真が好きだからかけているので忘れちゃうのでしょうね。今はあまりこの寒い部屋にいないから気づきにくいというのもあります。

今朝目覚ましを止めて嫌々起きようかと思ったとき、ちょうど胸の上にあった手に心臓の変な動きを感じました。急に拍動が大きく3回ほど。

孫が生まれてすぐの頃、初めて不自然な脈を感じたのも起き抜けのときだったっけ。ポンコツな心臓ではあると自覚していますが、ひとりきりでいるときに具合が悪くなるのは困るなと

思ったりもします。

 

相方は個人事業主なので、毎年このくらいの季節になると確定申告のことでなんとなくそわそわします。

でも昔のことを思ったらずいぶんラクになりました。会計ソフト様様です。それでも事業以外の部分、つまり所得から控除されるもののうち医療費控除については集計しておかないと

入力漏らしにつながりかねません。

ほとんどの病院・医院では医薬分離が進んでいるので、その分領収証の数も多くなっています。年の途中で一度医療機関と薬局ごとに領収証をまとめていますが、年末までにしっかり

増えているのが常。

今年、いや去年ですが、私の骨折で入院手術があったからその分多くなっているのはわかっていたけれど、相方の医療費だけで10万超えになっていたのには少々驚きました。

ずっとかかっていた泌尿器科は今は通院していないけれど、その代わりに胃腸科に毎月のように行っていたし、胃カメラ検査も。

その他に3か月に一度くらいのペースで眼科にも通っています。このときに出される緑内障の目薬がかなり値が張ります。国保から、ジェネリック医薬品にしたら?みたいなお知らせも

届いたけれど、私の痛み止めや花粉症の薬ならともかく、緑内障となるとジェネリックに対する信頼度がどうしても低くなりがち。でも次の診察のときに医師に尋ねてもいいかも

しれませんね。

それにしても、額が多い。具合が悪いのを放っておいてはいけないと思うものの、健康でいることは一番の節約なんだなとあらためて思いました。

 

こんなふうに年々医療費が増えているし、このところの食料品の高騰もあるので、家計費の見直しをしてみました。

それがなくても毎年2月に入る頃、去年1年間の光熱費が確定したところで集計して、一か月にどれくらい用意すればいいかを検討して、家計費の見直しをしてきました。

光熱費などはほとんど私名義のクレジットカードで決済していて、月々の平均値を割り出して毎月同じ金額を引き落とし口座に入れています。これについては過去にも書いたことが

あったはず。

光熱費も上がる一方なので、平均値に少し余裕を持たせて入金してきましたが、それをもう少しタイトにしてみました。ギリギリよりはほんのちょっと余裕はある、という程度。

他に、国民年金保険料の額と同じ程度の金額で貯金していたのですが、その金額を3分の2に減額。それでなくても少ない国民年金だけど、私はかけ始めが遅れたため満額じゃ

ないんです。それを少しでもなんとかしたくて始めた貯金ですが、相方の仕事の収入が少ない月はお休みになってしまうことも度々。

そして私の小遣いも減らしました。ヘアカット代は別にしているけれど、家にいるのがほとんどなので。減らした方が無駄遣いもなくなるのでは?なんて甘い期待も持っています。

二拠点生活をやめたらどれくらい費用が減るか試算してみたところ、思ったより減らないことが判明。電気代は変動が大きいですが、水道料金はほぼ基本料金だし、プロパンガスも

ほぼ一定金額。さすがに冬はちょっと増えるけれど、自宅に比べたら半額程度。固定資産税も安いし、住民税は住んでないから均等割り分のみ。

本格的年金生活に入ったら、相当切り詰めないといけない、ということがはっきりしました。でもその現実を相方がなかなか理解出来ないのが困りもの。

 

その相方、朝ごはんのとき味噌汁を派手にこぼして、てんやわんやに。しかもこぼしたところが洗えない畳カーペットと座椅子の上、だったんです。かなり頑張って後始末したつもり

ですが、夏になったらカビ生えるかもしれませんね。


おひなさまお出ましと、納得いかなかったこと

2025-02-05 08:43:14 | えとせとら

昨日に続いて今朝も目覚ましの鳴る40分ほど前に眼が覚めて、その後は暖かい布団の中でブログに何を書こうかと考えていました。そのうちにほんの少し夢見心地になったけれど、

無情の目覚まし音が。

それにしても寒い朝。それでなくても寒い部屋なのに、まるでチルドルーム並み。

立春の声を聞いたのに舞い戻って来た冬将軍のせいで、膝の痛みが増しています。骨折した左はもちろんですが、それよりも右のほうが痛みが強い。ヒアルロン酸注射3回も受けたのに。

やむなく痛み止めの回数を増やして対処していますが、金曜あたりにもう一度注射してこようかな。

 

                  

昨日掃除のあとおひなさまを出しました。写真の奈良の一刀彫の五段飾りのと、同じ一刀彫で昔母に買った小さな立ちびな、そして実家から持ってきた小さなおひなさま。

どれもコンパクトなので、玄関に飾ってあります。

五段飾りのものは、出し入れしているうちにお内裏様の杓や官女の柄杓が行方不明になってしまって、少し残念。

結婚した年に買ったので、40年以上経過して色合いも少し風格が出てきたかな?木の地色の変化は決して経年「劣化」ではなくて味わいだもの。

 

さて、布団の中で考えていた本題に移りましょう。

先日記事で少しふれたと思うけれど、本棚が過密状態になったので、読んだもののいまひとつだったり、もう充分読んだと思えるものを手放しました。

楽天ブックスで買った本と一緒に入っていた、バリューブックスのクーポン、宅配送料無料と査定額20%UPというのを利用。

QRコードを読み取って、まず会員登録をしなくてはならないのがやや面倒。

その後必要事項を入力して、翌日ヤマト運輸が集荷に。段ボール箱に入れて渡すだけのところは便利で楽ちんでした。

向こうに到着したというメールが届いた翌日には査定結果が出たのですが、ある程度予想はしていた金額でした。

出した本は12冊。うち2冊は画集だったので、多分値段はつかないだろうと踏んでいましたが思ったとおり(買う時は高いのにね)。

残り単行本9冊新書1冊の10冊についた査定額は計2200円ちょっと。20%アップということで2700円ほどになったのだけれど、金額はともかく、納得いかないと思ったのが査定内容。

コンディションのほとんどが「良い」だったんです。1冊に至っては「可」で、本を大事に、かつきれいに読むようにしている私にとってはせめて「非常に良い」くらいはつくと

思っていたんです。

発行日から時間が経過するにつれて査定額が下がるのは当然としても、コンディションに対する評価は納得しかねる部分がありました。

想像するに、送料無料や査定額20%UPで釣っておいて、その分は評価を下げることによってチャラにする、ってとこなんじゃないかな。

今回は一気に10冊以上出したこともあってそのまま了解したけれど、もうここは使いません。リサイクルステーションへ持って行くほうがましだなと思いました。

お金を得ることが主目的ではなく、不要なものを家から出すということが主なんだもの。

今日はそのリサイクルステーションがある日。先月はお正月でお休みだったので久しぶりです。これから出せそうなものを探して持っていこうと思います。

 

 


節分 そして介護や食費の話まで

2025-02-03 09:15:00 | えとせとら

                        

恵方巻のない節分の夜、相方と静か~に豆まき。こんな静かでは鬼は出ていってくれないのでは?と思うものの、小さな子どももいないし、通りがかる人がもしいたとしたら少し

恥ずかしいので。

でも玄関には相方が作った青竹の花入れにヒイラギの枝、そして今年はソシンロウバイと椿の枝も一緒に活けてありました。ヒイラギの枝にはイワシの丸干しの頭を刺して(都合により

今年は2つ)。

このイワシの丸干し、私はあまり好きではないんです。ものによってかなり塩辛いものもあるからなんですが、今年はアピタの中の塩干物を扱うお店で買ったら、適度な塩味でとても

おいしかったですね。値段は少し高めではあるもののこれならいいと思いました。

この丸干しもすごく大きくて生々しい?ものもあれば、かなり干してしわが寄っているようなものも。どれを選ぶかは好み次第。

その丸干しを買ったのは一昨日で、まだ恵方巻は並んでいませんでしたが、節分当日の昨日はきっと巻き寿司だらけだったでしょうね。

 

昨日の午前中、義母の妹、つまり相方の叔母のお見舞いに行ってきました。お見舞いと言っても病院ではなく老人保健施設。

半年くらい前だったか、体調を崩しその後歩くことが困難になって、その施設に入ったとのこと。叔母の住まいは3階建ての古いマンションで、よく団地などにあるタイプ。

エレベーターがないため、脚を悪くした叔母がそこへ戻ることはもうないのでしょうね。

相方は病院に入院しているときに一度見舞いに行っていますが、私は1年以上会っていません。確かこの前は義母の葬儀のときだったはず。忌明け法要のときは息子夫婦が来てくれて

叔母は脚のこともあって来なかった記憶。

久しぶりに顔を合わせたわけですが、マスクをとって顔を見せてもすぐにはわからないみたいで、相方の顔を見たら名前はすぐ出たものの「ずいぶん齢をとったねぇ」と言い、

私には「何十年ぶり?すっかり老けちゃって」と言われてしまいました。どうやら叔母の記憶の中の私たちは40代くらいの風貌らしい。

同じフロアの入所者(ほぼ女性)と塗り絵を楽しんでいる最中で、お気に入りの作業らしく、おしゃべりが止まらなかったらどう切り上げようかなどと考えていたけれど、向こうから

あっさり「また来てね」と言われ、滞在したのは5分あったかどうかくらいで少々あっけなかったな。

叔母は階段は無理でも平坦なところはシルバーカーを押しながら歩くことは出来ているみたいでしたが、その施設にいつまでいられるのかは不明。施設によっても差があるらしい。

かなり肥満体型だった叔母でしたが、かなり痩せていました。でもかえって健康になったようにも見受けられます。ひとり息子である相方のいとこたちの介護はまだ先が長そう。

 

その帰り道には、比較的値段が安いことで知られるスーパーが3軒あるのですが、その全てで駐車場へ入る車の渋滞が発生していました。もちろん警備員配備。以前はアピタでも

警備員さんが立っていたけれど、かなり前からいなくなりました。不要とは思わないけれど、警備員さんの質はよくなかったのでいなくてもあまり困りませんが。

こう食料品の高値が続くと、少しでも安いところで買いたいという気持ちはわかります。でも私はそこでは買い物はほぼしない。

値段と品質、品揃えと考えると、そういった安売りスーパーでは欲しいものが一か所で調わないからというのがその理由。最近はチラシを見て安いから、と買うこともしない。

買い物に行く回数が増えれば増えるほど、食費がかさむ傾向があることがわかってきたので、出来れば週2回までにとどめるようにはしています。でもさすがにこのところの高騰では

予算オーバーという事態がほぼ毎月のように起きているのも事実。

こうした家計の予算については、またあらためて書こうと思います。これからリハビリに行ってきます。明日から寒いので、外に出る用事はなるべく今日中に済ませたいもの。


自宅が寒すぎる件と、また立ち寄ったハイウェイオアシス

2025-02-01 08:24:31 | えとせとら

真冬に畑へ行って自宅へ戻るたびにつくづく思う。名古屋は寒い。寒すぎる!

昨日の朝なんかマイナス5℃だったけれど、薪ストーブをたいている室内に温度計を持ち込んだら20℃ちょっと。ヒートショックが心配になるほどの温度差ですが、エアコンで設定

温度を22℃にしていてもこれほど暖かさを感じない。というくらい薪ストーブは暖かいのです。

なのでその暖かさに慣れ切って帰宅すると、体がなかなか寒さに順応しない。昨夜も寒くて寒くて。特に頸周りが寒いので、今年は見た目の悪さに日中は使っていなかったおやすみ

マフラーを巻いてようやく寒さをしのぎました。

今朝はいくらか寒さに慣れたみたいではあるけれど、来週やって来るという立春寒波にどう立ち向かえばよいのやら。家の中でも使い捨てカイロのお世話にならなくてはいけない

でしょうね。

 

今回畑仕事はほとんどなく、相方は予定していた物置代わりの温室に棚を造ったりする作業やヒイラギの剪定を順調にこなしたこともあり、前回同様二日目の昨日は午前中に出発して

途中でお昼を済ませ、帰宅したのは午後2時過ぎくらい。丸一日畑にいただけでの帰宅でしたが、早く帰れると後がラクで助かります。その代わり寒いんだけど。

なので写真すら撮っていません。途中標高の高いところは雪景色だったけれど、畑の辺りには雪はほとんどなく、滞在中に溶けてしまいました。谷あいの日の当たらないところは

幾分雪もあったようですが。

夜には満天の星空で冬の星座を楽しみ、朝起きたとき外へ出ると今度は夏の星座が見られました。夏本番にはお隣の木々の葉が茂っていてあまり見えないさそり座がくっきりと。

夏に見るよりずっとはっきりくっきり見えて、寒さもしばし忘れて見てしまいました。真冬に真夏の星座を楽しむなんて、なんか面白い。

 

さて帰り道お昼のために立ち寄った刈谷ハイウェイオアシス。

毎回なんとなくハイウェイオアシスのほうへ車を停めてしまうのだけれど、その並びには普通の?PAの施設もあるんですよね。

本線に戻るときに見るだけなのですが、マクドナルドやフードコートもあるようで、どんななのか一度行ってみたいと思うけれどなかなか縁がないと言いますか。

オアシスのほうに車を停めてわざわざそっちに行くのもね、と思ってしまう。

オアシスにももちろんフードコートはあるけれど、なんだかお値段が高めのものが多いような気がするんです。旅行のときなどはまあいいとして、私たちのように普段の延長みたいな

場合には少しでもリーズナブルにしたいのですよ。

昨日はドトールでサンドイッチを単品でテイクアウト。往きのおにぎりのように車を走らせながらだとこぼしそうなので、駐車場の車の中でいただきました。飲み物は持っていたので

それでOK。

ここで気になったPAのフードコートを検索してみたところ、なんとなくだけれど少しリーズナブルな価格帯に思えました。次行くことがあったら寄ってみたいと思います。別にトイレが

デラックスじゃなくても構わないしね。

こんなふうに畑からの帰り道、お昼を途中で食べることは今の季節くらいしかないでしょうけど、季節限定のお楽しみとしておきましょう。