Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

自宅が寒すぎる件と、また立ち寄ったハイウェイオアシス

2025-02-01 08:24:31 | えとせとら

真冬に畑へ行って自宅へ戻るたびにつくづく思う。名古屋は寒い。寒すぎる!

昨日の朝なんかマイナス5℃だったけれど、薪ストーブをたいている室内に温度計を持ち込んだら20℃ちょっと。ヒートショックが心配になるほどの温度差ですが、エアコンで設定

温度を22℃にしていてもこれほど暖かさを感じない。というくらい薪ストーブは暖かいのです。

なのでその暖かさに慣れ切って帰宅すると、体がなかなか寒さに順応しない。昨夜も寒くて寒くて。特に頸周りが寒いので、今年は見た目の悪さに日中は使っていなかったおやすみ

マフラーを巻いてようやく寒さをしのぎました。

今朝はいくらか寒さに慣れたみたいではあるけれど、来週やって来るという立春寒波にどう立ち向かえばよいのやら。家の中でも使い捨てカイロのお世話にならなくてはいけない

でしょうね。

 

今回畑仕事はほとんどなく、相方は予定していた物置代わりの温室に棚を造ったりする作業やヒイラギの剪定を順調にこなしたこともあり、前回同様二日目の昨日は午前中に出発して

途中でお昼を済ませ、帰宅したのは午後2時過ぎくらい。丸一日畑にいただけでの帰宅でしたが、早く帰れると後がラクで助かります。その代わり寒いんだけど。

なので写真すら撮っていません。途中標高の高いところは雪景色だったけれど、畑の辺りには雪はほとんどなく、滞在中に溶けてしまいました。谷あいの日の当たらないところは

幾分雪もあったようですが。

夜には満天の星空で冬の星座を楽しみ、朝起きたとき外へ出ると今度は夏の星座が見られました。夏本番にはお隣の木々の葉が茂っていてあまり見えないさそり座がくっきりと。

夏に見るよりずっとはっきりくっきり見えて、寒さもしばし忘れて見てしまいました。真冬に真夏の星座を楽しむなんて、なんか面白い。

 

さて帰り道お昼のために立ち寄った刈谷ハイウェイオアシス。

毎回なんとなくハイウェイオアシスのほうへ車を停めてしまうのだけれど、その並びには普通の?PAの施設もあるんですよね。

本線に戻るときに見るだけなのですが、マクドナルドやフードコートもあるようで、どんななのか一度行ってみたいと思うけれどなかなか縁がないと言いますか。

オアシスのほうに車を停めてわざわざそっちに行くのもね、と思ってしまう。

オアシスにももちろんフードコートはあるけれど、なんだかお値段が高めのものが多いような気がするんです。旅行のときなどはまあいいとして、私たちのように普段の延長みたいな

場合には少しでもリーズナブルにしたいのですよ。

昨日はドトールでサンドイッチを単品でテイクアウト。往きのおにぎりのように車を走らせながらだとこぼしそうなので、駐車場の車の中でいただきました。飲み物は持っていたので

それでOK。

ここで気になったPAのフードコートを検索してみたところ、なんとなくだけれど少しリーズナブルな価格帯に思えました。次行くことがあったら寄ってみたいと思います。別にトイレが

デラックスじゃなくても構わないしね。

こんなふうに畑からの帰り道、お昼を途中で食べることは今の季節くらいしかないでしょうけど、季節限定のお楽しみとしておきましょう。


左側にある理由はわかりませんが

2025-01-28 08:58:00 | えとせとら

今週木曜金曜で畑へ行く予定にしています。

畑仕事はないけれど、相方は物置代わりにしている温室に新たに棚を設置したいのだそうな。

何かと設備(なんて言うほどのものではないけれど)を増やしたがるのを放置してはいるものの、後々のことを考えるとなんだかなぁと思います。二拠点生活がいつまで続けられるか

わからないもの。

現に畑の家のご近所さんの一軒は我が家と同じような二拠点生活をしていましたが、最近は我が家以上に訪れる回数が減っている感じがします。会えないので具体的な理由はわからない

けれど、どうやら親の介護が原因らしい。

私たちは親の介護からは卒業したものの、いつ自分たちが介護される立場になるかはわからないし、その「適齢期」になりつつもあるわけで。

勢いで買ってしまった田舎の土地はそう簡単には処分出来ないとも思う。買ったときにはそこまで考えが至りませんでした。もしこれから田舎暮らしをしたいなどとお考えの方は、

自分たちの次の世代のことも考えたほうがいいんじゃないかな。

売る際に更地渡しにしなくてはならないとなると(絶対にそう、と決まったわけじゃないけど)、あまりものを増やすことには賛成しかねる気持ちを私は持っています。

それと、田舎暮らしは出来る限り若いうちからが望ましいとも思います。私ももう10年若いうちからにすればよかったと思うもの。

 

さて、最近の服、特に下着などから消えつつあるのがタグ。

たまにタグの角が気になることもありますが、私はほとんど気になりません。

逆にないことが不便と感じることもあるんです。

朝の着替え時は今は特に暗いのだけれど、隣で相方が寝ているので部屋の電気は点けず、ドアにある小さな窓からもれる外の廊下のあかりだけで着替えをしているんです。

そのためタグがついていても前後ろを間違えることがあって、着てから間違いに気づいて着直す、なんてことも度々。タグがついていないとなおさらそうなりがち。

なので出来ればついていてほしいと思いますね。眼の見えない、または見えにくい人はどうやっているのやら。

ATMなどのタッチパネルなんかも不親切だと思うんです。ゆうちょのATMはボタンも併設されているけれど、銀行のはほぼタッチパネルだけですもんね。

話をタグに戻して、このタグは体の後ろ側もしくは左側についているけれど、後ろはともかくとしてどうして左側についているんだろう?とかねてから疑問に思っていました。

検索してもこれといった理由は見つかりませんでしたね。

左側と言えば、昔は人は左側通行で、今でも駅の階段などで左側通行になっているところもあります。これは武士が刀を左側に差しているから、右側通行だとすれ違うとき刀の鞘が

ぶつかるから、とか聞いたことがありますが、これと服のタグは別問題ですもんね。

タグがなくてプリントされている場合、いや、タグがあったとしても洗濯を繰り返すうちにだんだんと薄くなって表示が見えにくくなってしまうのも困る場合があります。

例えば着心地がよくて気に入って着続けたけど、どんな素材だったかと確かめたいのに薄くなって見えないとか、サイズを再確認したいときなど。そんなに薄くなるまで着ずに買い替え

たら?と言われそうですね。


表紙に悶絶

2025-01-22 08:35:27 | えとせとら

昨日は一日中、トランプ大統領のニュースばかり、だったような気がします。いささか、いやかなりうんざり。

第一期のときもそう思ったのだけれど、ああいう人物を大統領に選ぶ国民が多いという事実にもうんざり。次の大統領にはもう少しましな人になってもらいたいと

切に願うばかり。

そんなうんざりな気分を晴らしてくれたのが、昨日届いたJAFメイトの表紙。

そこにはぴょんと飛び立った瞬間?をとらえた、まん丸なシマエナガが。きゃーっ!思わず悶絶するかわいらしさ。見るたび微笑まずにはいられない。

あまりにかわいいので、今年はカレンダーを掛けなかった寝室横のトイレに表紙を切り取って貼ろうかな、と相方に言うと、シマエナガのカレンダー買えば?と

言われました。1月も20日過ぎてからカレンダー、買う?

でも安くなっていたらそれもありかも、なんて思ってしまう単純な妻。

 

で、それから2時間ちょっと経過。

新年明けて3週間も過ぎたのに、買ってしまいました、シマエナガカレンダー。

シマエナガの人気があるせいで種類もたくさんあって、選ぶのが大変だったけれど、壁掛けで大きすぎず小さすぎず。お値段控えめならなおよしで、もちろん

写真写りのよりよいものを選んだつもり。JAFメイトの表紙を撮影した写真家さんのものにしようかとも思ったのですが、選んだのはどなたが撮影したのか不明。

どちらにしてもプロのカメラマンが撮影したわけなので。お値段も下がっていたので好都合だし、なかなか使い勝手がよさそうなので来年も買うかも。

表紙ばかり褒めたJAFメイトですが、なかなか運転技術が上達しない私にとって、知識なり情報なりを得られる好きな読み物のひとつ。

連載しているエッセイやインタビューも楽しみで、特に松任谷正隆さんのエッセイは欠かさず読むようにしています。

今号の特集は「ぬっ」とした巨大オブジェが見たい!というもので、ぱらぱらと走り見したら去年行った淡路島の玉ねぎのオブジェもありました。懐かしいなぁ。

畑仕事があまりないこの時期、またどこかへ行きたい病がむずむずと。ただこの膝だもんね・・・と骨折した膝を恨めしく思う。

平地を歩くには全く問題ないけれど、階段や坂の、特に下りが問題で。それ以上に問題なのがトイレで、それが原因で実家の墓参りになかなか行けずにいるほど。

実家の墓は市内にある平和公園という広い霊園にあるのですが、市の管理ということもあってトイレ事情はひどいもので、女性用はほとんど和式。

バリアフリートイレなんてあるんだろうか・・・見たことがありません。知らないだけかもしれないけど。

左膝に入っている金属を取るか取らないか、多分来月の診察には決まるというか決めることになりそうですが、それまでにどこか出かける場所を探して

おかなければ。


ネタ切れ気味と書いたのに

2025-01-19 05:57:20 | えとせとら

昨日の記事にネタ切れ気味と書いたのに、自らネタを作ってしまうことになるなんて。

 

ヘアカットに出かけた昨日は、娘と孫も同じ美容室を予約。私に合わせた、というわけではなく、元々行こうと思っていたようで、私が行くならそれに合わせてと

いうことになりました。私たちからのを含む預かりもののお年玉渡しや、我が家から貸し出した?クリスマスツリーの回収もあったので。

一番時間がかかったのが娘で、私より1時間早い予約時間だったのに終わったのは私のヘアカットが済んで更に30~40分ほど後。その間目の前にあるスーパーや

100均で買い物をして合流(孫はその間父親と公園で遊んでいたそう)。

一緒にお昼を食べて解散となったのですが、その後がいけなかった。

私はいつもヘアカットのとき、美容室の前のスーパーの駐車場に車を停めています。ヘアカット後にちょっとした買い物をするためで、いちいち車を移動させるのが

面倒だからなのですが、その駐車場から出てすぐのところで歩道の縁石にタイヤを接触させてしまいました。

左折で出てすぐのところが信号交差点で、左にハンドルを切って戻し切らないまま発進したのが原因。手袋をはめかけていて、青になって気持ちがちょっと

焦ったこともあって、ガリガリッという音に自分でもびっくり!きゃっ!やっちまった。

とにかく車をそのまま走らせて家まで戻り、恐る恐る様子を見ると・・・あれ?

タイヤ、なんかへこんでない?

そのときはまだ完全に空気が抜けきっていなかったのですが、パンクしていました。どうやらホイール部分をガリっとやったときに傷が出来て、空気が少しずつ

漏れていたようです。一度にパンクしたわけではなかったものの、1時間車を走らせて来られてよかったと今は思いますが、ぞっとしました。

急ぎ車を買ったディーラーに勤めている相方のいとこの息子くんにSMSで連絡。ほどなくレッカー車を手配してくれて、夕方暗くなる前に「入院」となりました。

レッカー車代は保険の特約で無料というだけでもホッとしたし、これくらいのことで済んでよかったと言えばそうなのですが、10何年ぶりの自損事故で気持ちは

かなりへこみました。それこそパンクしたタイヤ並みには。

そのレッカー車が来る前には、ディーラー、保険会社、レッカー車の担当者と立て続けに電話がかかってきて、その対応が大変でしたね。パンクくらいでも

そんななので、相手がある場合はもっとなんだろうなと思います。

事故の一番の原因は、予定外に娘たちと食事を共にしたことで、帰宅時間が遅れて少々気持ちが焦り気味だったことだと思っています。特に家でやることが

あったわけではないのだけれど、せっかちな性分が災いしました。もう少し気持ちにゆとりを持たなくてはいけませんね。


茶道って男社会。そしてネタ切れの日々

2025-01-18 05:50:45 | えとせとら

今日明日と、相方は師匠の初釜のお手伝い。そのため8時過ぎの電車で出かけます。

しかも家から着物を着て行くので、いつもより早く食事をすることに。もっと以前は初釜の場所が遠かったので、7時前の電車に乗っていたことを思えばまだ

ましと言うものですが。

私は私で、今日はヘアカットに行くために9時前には家を出たいと思っています。だいたい2か月に1度のスパンでヘアカットをしていますが、今の私の髪は

まるでゲゲゲの鬼太郎みたいなんですよ。前髪はちょっと短めだけれど、その前髪が何かと目障りで。

ヘアカット用の鋏を調達して、自分でも少し切るといいだろうなとは思いつつ、なかなか実行出来ません。

 

相方は茶道教室でも数少ない男手ということで、私はあまりよく知らないのだけれど半東という亭主の補佐役を務めることになっています。

ここでふと思う。男性がいなかったら女性がするのかしら。

でも大方の場合、男性が担っているみたいな気がします。なんだか典型的な男性社会のイメージがありますね。女性は裏方、みたいな。

華道などの家元は女性もいますが、千家など茶道の家元で女性って聞いたことがないような。

お茶会など、圧倒的に女性が多いのに、とちょっと不満に思ってしまいました。

 

なんとなく時間がないので、今日はこれくらいで。最近ネタが乏しいので毎日更新はちょっと難しくなってきました。それだけ平穏な日々と言えるわけですが

もし更新されないようならネタ切れとお考えください。