Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

あぁ、もったいない・・・

2006-07-18 12:56:06 | えとせとら
ただ今の私、気分はどんより梅雨空模様・・・・・・・

それはなぜか?

仕事用の冷蔵庫が壊れてしまったから。

そして、たくさんの食材が使い物にならなくなってしまったから。

なんです・・・・・・・・・


仕事用、とは言っても、以前家で使っていたもので、少し小さめの3ドア。
使い始めてからは10年弱といったところ。
台所の冷蔵庫に入りきらない分を、その冷蔵庫にしまっていたのですが、見事にやられてしまいました。

助かったのは缶ビールや開栓前のペットボトルくらい。

先日の暑さで、コンプレッサーが過熱したのが原因で、結局買い換えることに。

突然の出費も痛いけれど、なにより、食べ物が無駄になってしまったことが一番残念で・・・・・・・

そういえば、皆さんはこういう家電品の故障の時は、どうしていますか?
量販店に行ってすぐ買い替えちゃうのかしら?
我が家では近所の電器屋さんに来て見てもらって、直せるものは直してもらい、今回のような場合は新しいのを持ってきてもらっています。

本当は今日、電器屋さんはお休みの日だったんですけど、こういう融通が利くのが個人のお店のよさよね。今回も実感しました。

揚げ物日和?

2006-07-18 06:17:00 | 食べものいろいろ
涼しい朝を迎えました。
昨日お昼前に、「バケツをひっくり返した」ような強い雨が降ったあと、気温が下がってきました。
今も半袖だと、ちょっと涼しすぎるくらいです。当然、一週間続いた真夏日からも解放。

でも、大雨による災害のおそれが広い範囲であるそうなので、気をつけたいですね。

数日前の酷暑日のときには、台所仕事もとっても苦痛なもの。
どうしても火を使いますからね。
揚げ物なんて、とてもとても・・・

でも、昨日は涼しくなったこともあり、揚げギョーザを作ることにしました。

ギョーザの皮2袋、計50個。
我が家ではたいてい、挽肉のほかにエビを使います。
あまり細かく切らないで、プリプリ感を楽しみます。
50個のうち、35個は揚げて、残り15個は水ギョーザに。
これは硬いものが食べにくい義父母と、おなかの調子がイマイチな相方のため。
いつもなら相方も揚げギョーザなんですけどね、昨日は我慢我慢

ところがねぇ、いつもと同じギョーザの皮を使ったのに、どうも皮が薄くって・・・
揚げギョーザのときはよかったんですけれど、水ギョーザのとき、並べていたバットから取り上げる際、皮がいくつか破れてしまいました。いや~ん!

幸い中身がバラバラにならなかったのが救いよ・・・

揚げるといくらでもお腹に入ってしまう私。つい、食べ過ぎてしまいました。
これじゃホントに「ぶたまねき」になっちゃうじゃないの~!!

最近のマイブーム食品

2006-07-17 06:21:48 | 食べものいろいろ
今朝も曇っています。
昨日は朝のうち雨→晴れて暑い~→お昼すぎからどしゃぶりの雷雨→夜は降ったり止んだり

・・・とめまぐるしく変わるお天気でした。
買い物から帰る途中で土砂降りの降り始めに遭ったので、もう少しでびしょびしょになるところでしたよ。危ない危ない・・・

昨日の気温は、さすがに酷暑日は免れたものの、やっぱり真夏日。
こんな季節、冷た~い麺類が食欲のないときの救いの神ですよね!

あぁ、それなのに・・・

相方というヤツは、冷たい食べ物が嫌いなんです・・・・・・・

真夏でも味噌煮込みを、汗た~らたら流しながら食べたりする人なんですのよ。

いいんだ、そーゆー特殊?な人は放っといて。

最近気に入っているのが、流水麺というもの。
乾麺みたいにお湯を沸かさなくてもいいので、それだけでも涼しいし(作り手にはホント、ありがたいのよね!)

麺つゆはついていないので作らなければならないのですが、最近、ふと思いついて、いわゆる「冷やし伊勢うどん風」で食べるのがマイブームになっております。

伊勢うどん」って、ご存知かしら?

腰のない、太くてやわらか~い麺を茹で上げたものに、溜りしょうゆをベースにした真っ黒なたれをかけていただくもの。
腰のないうどんなんて・・・・・・と私も昔は思っていたのですが、伊勢のおかげ横丁で食べた伊勢うどんで一気にハマってしまいました。

この伊勢うどんのたれを、自分で簡単に作ることを思いついたのです。

火をできるだけ使いたくないので、まず、顆粒のかつおだしの素にお湯を少量注いでよく溶かします。
そこにみりん(煮切ってあるとベター)を加えて、溜りしょうゆをどぼどぼと注いで、はい、できあがり~
今、冷蔵庫に「梅しょうゆ」を作ってあるのでそれもちょっと混ぜたりして。

溜りしょうゆは、色は真っ黒で辛そうに見えるんですけれど、味は濃厚な中にわずかな甘みと旨味があるしょうゆです。
私は煮豚を作るときにも少し使ったりします。

こうして書いていたら、また食べたくなってきたわ。
おいしく食べて夏を乗り切りたいですね!

「どまつり」がやってくる

2006-07-16 06:37:30 | 季節の行事・話題
昨日仕事から戻るころから曇りだし、夕方、そして夜遅く雷雨になりました。とくに、夜中のは結構強く降りましたね。
今日も局地的に大雨が降るようです。お気をつけください。

皆さんにご心配いただいた熱中症、昨日の名古屋も暑かったのですが(36度を超えました)なんとか一日外仕事することができました。

特に午前中日差しがものすごくて、さすがに11時過ぎに一度息切れがしちゃって・・・
でも、ウッチーさんのコメントに従って塩分などを摂っていたので、気持ち悪くはなりませんでした。
そして一番暑くなる午後からはちょうど日が陰る場所での仕事だったし、風も適当に通っていたので、逆に午前中より快適でした。

でもやっぱり疲れました。そのため、昨夜は10時前にはもう起きていられず

さて、そんな暑~い名古屋の夏に欠かせないイベントになった「どまつり」。
メイン会場は、名古屋の真ん中、栄地区なのですが、そのほかのサテライト会場の一つが去年まで、同じ区の商店街だったのです。
その商店街が今年は会場開催を返上し、私の住むこの学区の中の通りが代わりの会場になることが決定しました。

私たち住民にとってはほとんど「寝耳に水」状態。
この前廻ってきた資料によると、うちの近くの小中学校のグラウンドが臨時駐車場になるらしく、私鉄の駅から会場までの通り道になるので、このあたりの人通りも結構多くなるのではないかしら?

そして、ボランティアやゴミ、トイレの問題などなど、こまごまとした心配ごとが頭をよぎります。

住民自らが「どまつりを呼びたい!」と熱望したならともかく、ごく一部の町のお偉方の意見で決まったようなこの話、さてさてどのような結果になるんでしょ?

熱中症にご用心

2006-07-15 06:02:01 | 健康First
昨夜寝るときには雲がありましたが、今はよく晴れて、今日も暑くなりそうです。

昨日名古屋の最高気温は35.6度。静岡の天竜では38度を超した、と言いますから、これくらいでヒーヒー言ってちゃいけないのでしょうが・・・

そんな暑い日だった昨日午後、相方の手伝いで現場に。
これまた前日の暑さで、手伝いのオジサンがお休みしてしまったためです。

それなりに覚悟や支度をして行ったのですが、なにしろ昨日は午前中にすでに35度を超えていました。
それでも仕事をし始めてから雲が広がり始め、風も出てきたので、これなら大丈夫、と思いながら相方が剪定した木の葉などの切りゴミを掃除していたのです。

途中で水分補給などもしていたのに、3時の休憩の少し前になって、急に気分が悪くなってきました。
休憩のときに出してくださるお茶も、飲んだほうがいいとわかってはいるものの、気持ちが悪くてそれすら飲めません。

結局、お客様から見えないところで4時くらいまでダウンしていました。
日差しもそんなにないし、風もあるのに・・・

ところがね、私のする仕事、つまり掃除は、かがんですることが多いので、風があまり通らないところが多いのです。
それに加えて、現場は大谷石のブロック塀。そのすぐそばは、風の行き来はほとんどなし。これが一番いけなかったようです。

ものすご~く気持ち悪くて、もしかして救急車ごとになってしまうかも?とちょっぴり心配なくらい気分が悪かったですね。あんなに気持ち悪いのは久しぶりでした。
以前経験した熱中症は頭がガンガンと痛くなる、というものだったんですけど・・・

さすがに暑さに慣れている相方、昨日は午後から日が陰ったので楽だった、とのお言葉。う~ん、すごい・・・

今日も全国的に暑そう。皆さんもお気をつけくださいね。室内でも熱中症になることがあるんですから!
そうそう、我が家では熱中症状態になることを「脳みそが煮える」と言っています。さしずめ「どて煮」でしょうかね?(笑)