Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

またいで終わり、でした

2023-09-06 08:33:17 | えとせとら

私は馬券は買いませんが、馬は大好きなので相方と一緒に競馬中継を見たりします。

実況アナウンサーの観察力と滑らかな実況はそれは見事だなと毎回思いますが、障害レースの実況のときに障害を飛越するたび「踏み切ってジャンプー!」とおっしゃる方がいて。

「ジャ」のところに力を込めて発声していて、ご自分も一緒に跳んでいるような感じなのかな、なんて思ってしまいます。

今日のネタとは全く関係のない競馬の話から入りましたが、昨日の記事に書いたオンラインでのスマホ購入は、私にとってはこの「踏み切ってジャンプー!」みたいなものだったんです。

でもやってみたら、ジャンプしなくてもまたいで終わり、みたいな感じでした。

もっともそこに至るまで数日間、トライしてはやめを繰り返していたんですけどね。とにかく購入手続きを終えて、買った端末は金曜の夜届くことになっています。

これまで私にとって高額商品を買うときに使ってきた表現が「KIYOMIZU」。

清水の舞台から飛び降りるっていうあれから来ていますが、思い切ってえいっ!というときの常套句。

今回のスマホはKIYOMIZUとまではいかないけれど、それでもこれまでずっとショップで対人で買っていた私にとってはちょっとした冒険。

先ほども書いた通り、案ずるよりなんとやら、という結果でした。今後の問題は新しいスマホを開通すること。四苦八苦することが充分予想されます。それについてはまたご報告します。

 

さて、娘一家のコロナ感染。

私たちと違ってかなり長引いている感じがあります。それも症状がひどい。

今日になってようやく娘は平熱になりましたが、昨日から吐き気がひどいそうです。婿さんは昨日も熱が高く、今日になってからは下痢。熱には慣れてきたみたいですが。

こうしてみると、最初に罹った孫が一番症状が軽かったような気が。今日からようやく幼稚園登園かつ新学期。まあ幼稚園だもの、多少の遅れはどうってことないはず。前にインフル

などで10日くらい休んだときのことを思えばね。

 

今日は新しいスマホのケースをポチっとする予定。昨日もいろいろ探していましたが、シンプルなものにする予定です。今のスマホケースはボロボロになってきたけれど、機種変更が

済むまで、と我慢して使っていました。

新しいスマホに新しいケース、なんだかわくわくします。私もご多分に漏れず、新しもの好きな日本人のひとりだなとこういうときに思います。

 


高いハードル、もしくはとてつもなく厚い壁?

2023-09-05 08:34:37 | えとせとら

今朝もしっかりと蒸し暑い。

台風や熱帯低気圧が持ち込む暖かく湿った空気のせいであることは承知しているものの、いつまで暑いんだっ!と怒りたくなってきます。

それでも昨日はなんとか猛暑日を免れました。ギリギリでしたけどね。夕方には一雨降って、一時的にちょっと涼しくなったかなと思ったけれど束の間で終了でした。水やりをしなくて

済んだだけましかな。

 

今日は少々頑張らなければならない用が待っています。それは、スマホ購入と料金プランの変更。どちらもオンラインショップ相手に行います。

これまで長いこと携帯電話やスマートフォンを使ってきましたが、いつもショップに出向いて購入や手続きをしてきました。

待ち時間が長かったり、自分の番が来ても諸手続きや説明を聞くのに時間をとられて、終わると頭がへとへとになる、というのがいつものパターン。

私の使っているスマホは契約者が相方なので、そういうときには必ず彼を伴わなければならないのも面倒なところなんです。

そういった諸事情を娘に話したところ、オンラインショップを勧められました。料金プランの変更もオンラインで出来るものに変えればいい、とのこと。

今、毎月支払っているスマホの使用料は月額で7~8千円を超すくらい。ひとりが、ですよ。この金額で使えるデータ量が2GB、しかないって、ひどすぎない?

油断しているとすぐにデータ量を使い切ってしまって、千円余計に払う羽目になるんです。

娘は以前、ドコモの関連会社に勤めていたこともあって、私よりははるかに知識が豊富。今回端末の買い替えやプラン変更について助言を受けていました。

まずは新しい端末をどれにするかで散々悩んだ末、取り寄せ商品を選びました。その商品が入荷した連絡のメールが届いたのが、土曜日の午前中。

1週間以内に購入するかキャンセルするか判断しなくてはなりません。1週間を過ぎると自動的にキャンセルとのこと。

この入荷のタイミングで娘一家がコロナに感染したので、購入を進めたいけれどもし迷うことがあったりしたらどうしよう?と思うと腰が引けてしまって、まだ手続き前。

今朝の時点で、孫は昨日くらいから平熱になっていますが、娘と婿さんはまだ発熱中。娘とはLINEでやり取りはしていますが、買い替えを進めるには自分ひとりでやるしかない。

 

やってみるか。行き詰ったらキャンセルすればいいだけのことだし。

 

大げさに聞こえる(読める?)かもしれないけれど、私にとってはなかなかハードなものなんですよ。

でも四半世紀近く前、初めてパソコンを導入したときや通信手段を変えたときなど、子どもたちはまだ小学生だったり知識も持っていなかったりだったから、全部自分ひとりでやって

きたことを思い出しました。なら、やれるんじゃない?

プラン変更をすると、これまで使っていたドコモメールはオプションになります。ほとんどのやり取りがLINEになっているし、月額300円払うつもりもありませんが、いくつかは

アドレス変更の連絡や手続きが必要。これは忘れずにやっておかないと。

一日のうちで一番頭がしゃっきりしている午前中に、さっさと済ませられたらいいなと思います。無事に手続き出来るか出来ないかは、明日のブログでお伝えしようと思います。


やりたい習い事が見つからない

2023-09-04 08:42:17 | えとせとら

今朝はまた蒸し暑い朝。爽やかさを感じない朝くらい残念なものはない。

天気予報がパッとしなかったので、昨日は計4回も洗濯機を回しました。手洗いじゃとてもやれない量ですよね。

家電製品の中で、一番家事時間の短縮や負担軽減に貢献したのは洗濯機だ、と言い切っても間違いじゃない気がする。

その洗濯をはじめとして、午前中に掃除や買い物など目いっぱい済ませたら、午後はガス欠状態になってしまいました。暑いから余計にそうなります。

先月初めからやっていた数独、133問プラス表紙に載っていた1問を加えて計134問をすべて解き終えました。最後5問くらいはもう本当にお手上げしたくなるほどの難易度。

でも410円でこれだけ楽しめれば、コスパは非常によいと言えるでしょう。今月1日に新しいものが出ているはずなので、また挑戦しようと思っています。

 

これだけ残暑が厳しいと、じっくり何かを作ろうという気になかなかなれません。

実は数か月前に、刺繡キットを買っているんですが、その後すぐ暑くなってしまったため手つかず状態。集中力が必要なものは夏には向かないなと思います。

手仕事は好きな方ですが、視力の衰えも進んでいるので、これから夜長シーズンだけれど夜にはあまりやれそうにないですね。

最近新聞の折込チラシがずいぶん少なくなりました。新聞自体の厚さも薄いときがあります。それだけ購読者が少なくなっているということでしょう。

我が家では新聞紙をいろいろ使うし、相方は毎朝結構時間をかけて朝刊を読んでいるから購読を続けています。私は読むのはたまにだけ。

今朝は2か所のカルチャーセンターの生徒募集のチラシが入っていました。先週も大手のカルチャーセンターのチラシが入っていましたね。学びの秋、というわけです。

そういったチラシが入るたびに眼鏡をかけて見てみるものの、今ひとつ興味をそそるものがないんだなぁ。

そうした習い事を始めることで、家の周辺だけではない人とのつながりが出来るといいなと思うんです。こうして家にばかりいると、どうも世間が狭すぎて。

たまにこれはいいかも、と思うものに目がとまっても、時間帯が合わないとそれだけで及び腰。そんなこと言っているようではダメ。そんな些細な理由で気持ちが引くような自分が

腹立たしくなります。

謙虚さが乏しいので、誰かに教えを乞うというのがどうも苦手です。大人になってから習い事はほとんどしていません。いつだったかまだ40代の頃だったかな、ゴスペルの教室に

3か月通ったことがありました。

昼間の教室だったので、本当に素人ばかり。ずうずうしくも自分はそれほど歌が下手ではないと思っているので(のど自慢なら鐘2つどまりでしょうけど)、他の人の中に上手な

人がいたらまだ続いたかもしれませんがそうではなかったので、途中で行くことをやめてしまいました。

そんな私を相方は、はっきり言って馬鹿にするんです。悪かったわね、と逆ギレしますが。

彼は何か始めるときにはとてもお尻の重い人ですが、一度始めたらそれはもうずーーーっと続けるタイプ。継続が力になっているかどうかはさておき、続けることにおいては感心します。

私にはとても彼の真似は出来ないし、面白くなければ続ける意味がないと思う。そんなの人それぞれでいいじゃない?

続けるうちにわかってきたり面白くなってくることもあるかもしれませんが、そのあたりはもう直感で。

まあでも、続けられる新しい何かを見つけたい気持ちはいつも持っています。元気で動けるうちにそういうものにめぐり逢いたいものです。

 

今日はこの後、久しぶりにリハビリに行ってきます。湿布が少なくなったのと、ずっと牽引していないので夜中に腰や臀部が痛くなって目が覚めるんです。

その後で新しい数独の本を買ってこようかな。どうやら私には家でコツコツとやるこの手の趣味が合っているみたいですね。


うちだけじゃないんだな

2023-09-03 09:15:24 | 健康First

昨日の午前中は、切れていたコレステロールの薬をもらいにかかりつけ医へ。

待合室はそれほど混んでいないわりには、なかなか呼ばれない。それは多分、患者さんの多くが高齢者だから。

特に昨日は、それほど若くはない息子が親を連れてというパターンが多かったですね。移動するのに手をとったり、腰のベルトのあたりをつかんで支えたりとそれは大変そう。

義父母は家にいるギリギリまで自力で歩いていましたからそこまでしたことはありませんが、特に義母は認知症が進んでからは診察には必ず付き添わなければならなかったですね。

診察をして、と言っても血圧など計って先生とおしゃべりして終わりだけれど、薬をもらって出たのが約1時間後。

外はしっかり暑かったけれど、ふと医院の庭に座っている女性を見かけました。

出入口が少し高くなっているので庭の中がちょっと見えるのですが、そこにはベンチが置いてあって、徒歩や自転車で来院した熱のある人が待機することになっているんです。

私も7月にコロナに罹ったとき、その場所で検査を受けました。そのときは車で行きましたが、相方の指のケガの抜糸があったのでそこに座ることになったのだけれど、室外機が

2台並んでいるほぼ正面で、日差しだけでも充分暑いのに熱もあるとかなり厳しいのに・・・とは思うものの、他に場所がないのでやむを得ないのでしょう。

昨日の女性は日傘もさしていませんでしたが、短時間で帰ることが出来たのかな。

 

娘一家が現在コロナ禍真っ只中。一番最初に罹った孫はかなり回復してきたようですが、一番最後に症状が出た婿さんは驚異の追い込み?で(競走馬か:笑)、一気に熱が高く

なりました。

親子3人共通している症状が、高熱、喉と体の痛み。

7月に相方と私がコロナに罹ったときには、体の痛みはそれほど強く感じなかったんです。私に至っては喉もあまり痛くなくて。ウイルスの型が違うからなのか、よくわからないものの

娘曰く、モデルナのワクチンを受けたあとの副反応に似た感じではある、とのことでした。

私たちはワクチンの副反応もひどくなく、腕の痛みと少し微熱が出たくらい。個人差なのか歳の差なのか。

この分でいくと、明日くらいには娘や婿さんの症状も落ち着いてくると思います。一昨日だったか、ニュースでコロナの感染状況を見たら、名古屋のある愛知県が一番多かったのでは

なかったかな。東京や大阪の倍近い数字が出ていました。それくらい流行っているということ。感染対策はしっかりしなくてはと思います。

 

昨日の記事でこの夏の「やまいだれ」について書きましたが、お客さんのところへ用があって出向いたら、奥様の左手に目が止まりました。

包帯のようなものが見えたからで、話を聞くと骨折したとのこと。

手首と肘の真ん中くらいの場所だそうで、指先は動かせると話していて、あと2週間くらいでギブスも外れる見込みだそうです。

その奥様もだけれど、奥様の友人も家の中でバランスを崩して手をついたときにぽっきり骨折したそうで、友人の方は複雑骨折で手術もしたそう。

おまけに近くの整形外科(私もリハビリに通っているところ)に行ったら待たされた挙句そこでは処置が出来なくて、大きな病院への紹介状をもらってそこへ出向くと時間が遅くて、

そんな具合で悪いループの中をグルグルするような状態だったらしい。

これが脚なら自力で病院へ行く、なんて考えずに救急車を呼んだかもしれませんが、気が動転して頭が回らなかったのでしょうね。

奥様に話を戻すと、その骨折の前に帯状疱疹にも罹ったのだそうで、幸い後遺症の神経痛などは出ていないみたいですが、これまで病気らしい病気をしたことがなかったのに、この夏は

本当に大変だったの~とぼやいていました。そうか、うちだけじゃないんだな、「やまいだれ」。これはもう疫病神と言っていい。

病気と縁が深くなる年頃だけれど、一病息災、くらいにとどめたいものだとつくづく思います。

 

さて、今日の名古屋は猛暑日予想。昨日などもそうだったけれどなんとか回避していましたが、今日は免れられないのかな。

でも気象予報士さんが、明日あたりから秋雨前線が、と話していました。ようやく天気図上でも季節の変わり目が現れてくるようです。

明日からの天気予報にはずらりと雲と傘。なので今日は洗濯と掃除を頑張らなくちゃ。洗濯はあと1回ですが、掃除はまだ手つかず。買い物にも行きたいし。

幸い今日は相方がお茶の稽古で午後3時くらいまで不在。彼ひとりのことで何かと時間的に振り回されるんですが、今日はマイペースでやれるので好都合。お昼にはお寿司でも

買ってきて自分をねぎらおうかと思っています。


「やまいだれ」とサンドイッチの夏

2023-09-02 08:50:56 | 季節の行事・話題

昨日は相方と一緒に現場仕事でした。午前中はまだよかったけれど、午後はさすがに気温が上がってきて帰ったらへとへと。

生協の配達があるので早めの3時に上がりました。これまで4時半前後だったのが先週はまさかの3時半過ぎで。今週も早く来るかもしれないと3時に上がって大正解。昨日も4時前

には配達にやってきました。

先月から担当が代わりましたが、前の担当者もかなりテキパキと仕事をするお兄さんだったけれど、今回の人(ちょっと年配)はそれ以上なのか、注文が少なくて早く回れるのか。

家にいるときには早めのほうがありがたい。特にこれから日暮れが早くなってくるのでなおさらそう思います。

 

昨日の現場仕事では、初めて空調服を着用。相方が新しい服とファン、そしてバッテリーを新調したので、私はお古を着ました。

もうちょっと涼しいのかな、と思っていましたが、想像より涼しく感じることが少なかったような気がします。期待し過ぎだったかもしれないけれど、どうも私のようにしゃがんで作業

する場合には風の抜けがよくなくて、涼しさを感じにくいのではないかもしれません。でもこれを考えた人はすごいと思いますね。現場仕事の救世主だとつくづく思います。

 

さて9月になりましたがまだまだ暑い。名古屋も今日は猛暑日予想ですが、いつまで続くのやら。

ブログのお題に#夏の思い出というのがありましたが、今年の夏はことのほか「やまいだれ」と仲良くなってしまった感があります。

葬式や法事、納骨など仏関係も多かったけれど、7月後半に相方、そして私もコロナに罹りました。その前には孫がインフルと他の感染症との同時感染になって高熱続き。

義母の忌明け法要の後には娘の盲腸騒ぎ。今のところはおとなしくしている盲腸ですが、今週になって孫がまた熱を出しました。今度はコロナでした。

月曜火曜と夏季保育があったときに拾ってきたようで、今朝、親ふたりも感染したらしいとLINEで報告がありました。

孫は少しずつ回復傾向にあるようですが、親がふたり同時にダウンすると、孫の世話が心配。そこで助け舟を出しに行こうか、と提案しましたが、型が違うとまた感染するかもしれない

ので、と断られました。

今朝は相方も暑さ疲れが溜まってきたようで、頭がふらつくと言っていました。コロナにしても暑さ疲れにしても、完全に避けることはほぼ不可能。

感染したときや疲れが溜まったときのために、日々食事などで体力や抵抗力をつけておくのが私たちが出来ることかな。

「やまいだれ」ばかりでもなく、私がコロナ明けした後、現在感染中の娘と孫と一緒に日帰りで京都に出かけたのは楽しい思い出です。また一緒に出かけたいな。

 

そしてこの夏。

私にとってのマイブームだったのが、サンドイッチ作りでした。

とてもたくさんキュウリが採れる日々が続いたので、聞いたことはあるけれど作ったことはなかった、塩もみしたキュウリとハムを挟んだサンドイッチを試しに作ってみたら、これが

とてもおいしくて。

みずみずしくひんやりとしたキュウリとハムの塩気。パンの片方には辛子マヨネーズ、もう片方にはバターを塗って作りましたが、もう完璧。

一週間ほど前には、前日の残りのポテトサラダや卵焼きを挟んだものと3種類作って、相方とお昼に食べました。

                     

6枚入りのサンドイッチ用のパンが売っていて、ふたりで食べるのにはちょうどいいくらいなんです。耳は大好きだから落としません。

卵サンドはゆで卵をマヨネーズで和えたものも好きですが、焼いたほうがもっと好き。有名店のような厚焼きでなくて、出来損ないのオムレツみたいなものなんだけれど、ほのかに

温かい卵焼きにケチャップをかけたものを挟んだものって、なんだか懐かしい喫茶店のサンドイッチを思い出させます。

これまでサンドイッチは好きなのに、自分で作るのはなんだか面倒くさくてあまり家では作っていませんでした。でもこれで少しハードルが下がった感じがしています。

ちなみに相方は焼いたパンで挟んだサンドイッチがお好き。中身はハムとたっぷりのレタスに目玉焼き、というのが畑の朝ごはんの定番のようになっています。レタスは高いときには

なしで我慢してもらっていますが。

 

明日まではなんとかお天気がもちそうですが、月曜以降の天気予報はずらっと並んだ傘と雲。今日明日のうちにいろいろやっておかなければと思っています。雨降りの買い物は好きでは

ないし。9月は台風や秋雨前線の影響で例年大雨になることも多い時期。湿度も温度も高くて衛生面でも注意が必要ですよね。

相方は今日は仕事、明日はお茶のお稽古が午前午後とあるので、私ひとりの時間がたっぷりあるはず。昨日の疲れが残っていますが、ぼちぼちと片づけていきましょう。