坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

初代のホームぺージを閉じます

2017-01-06 | Weblog
ウェブ上に残っている初代のホームページを閉じます。
10年以上前に作成し、『インテリア コーディネーターは、どんな仕事をする人?』にお応えする内容で活用していました。
ホームページビルダーで作成していましたが、パソコンも変わり、旧バージョンのソフトも入れていないので触ることができないホームページとなったままでした。そこに載っているgooのメールアドレスも終了します。
(dionのメールアドレスはこれまで通りです。)


KDDI au one netから『2017年10月31日をもって、ホームページ公開代理」サービス提供を終了します』のお知らせ,10月を待たずに、閉じる事にしました。
当時書いた内容で 今も変わらぬ思いのものを『インテリアの教室』のHPへUPします。

現在 Facebookに載せているのは下記の2つからです。

・http://iclesson.com
ホームページ&インテリア情報のブログは『インテリアの教室』
セミナーのご案内、インテリアメーカーの新商品、インテリアのヒントなどを載せています。

・http://blog.goo.ne.jp/bannotamie
インテリア目線の四方山話のブログは、2007年から続けています。
出かけた先、美術館、映画、インテリア コーディネーターの目を通した、インテリアや建築のことを書いています。 
今見ていただいているのはこちらになります。

これまで通り、よろしくお願い致します。


初釜:如庵/成田山/犬山温泉

2017-01-06 | Weblog

時々聞かれますが、如庵は国宝の茶室で火は使えません。
書院席で、いただきます。
風が出てきた茶室の路地は寒さに、気が引き締まります。

400年の歳月を見ている如庵、織田有楽斎に庭先から見ていられるようです。

室内に入り、風邪から身を防ぎ、ホッとします。
障子1枚がどれだけ人を守るのか あらためて日本家屋を体感します。
より完全、安全を求めて 現在のサッシに到達ですね。

本席では、お正月にふさわしいお道具揃えを見せていただきました。
私が戴いた時は、お茶碗が軽く、絵付けもきれいなのでお聞きしました。
山中塗とのこと、塗り物の抹茶茶碗もまた、素敵です。

ここの初釜に伺うのは恒例ですが、一度ここのホテルの温泉に行って見たいと思い、今回、露天風呂に入りました。初釜のチケット提示で、日帰り扱いの930円で入れます。
朝9時半の大浴場はほとんど人も無く、無人の露天風呂。3メートルの高さから落ちる、打たせ湯を肩に当てて、肩こりも解消。旅行気分になれます。

帰りの電車までの時間があったので、犬山の成田さんへ。犬山遊園の駅に成田山への矢印があります。
小学生のころ母と書き初めに着た記憶がありますが、細い階段道、イメージが違う・・・

本堂まで上がり、正面の広い参道を見渡してわかりました。
子供のころは犬山の駅から来た!一駅違う!
記憶は合ってました。母がいたら・・・何て言うのか・・・

90度横を見ると、犬山城が小さく見えます。

100年単位の風を感じます。
優雅な半日を過ごさせていただきました。

さて、今年!!

平成29年 伊勢神宮初詣

2017-01-03 | Weblog
伊勢神宮は久しぶりの初詣。

ご近所との朝、『伊勢神宮へ初詣』と、漢字風には言わず、
『お伊勢さんへ行きます』ひらがな風に挨拶。

まず下宮から、階段の下から拝殿まで15分。
正面からの撮影禁止はラッシュ緩和のためもあるのでしょう。

本殿はその奥 横から金の屋根が見えます。

内宮へ移動

初めの鳥居から ラッシュが始まります。



列が動かない!
警備の方が両サイドに誘導しています。
サイドストリートの流れが速いので、拝殿の右寄りで参拝・・・のつもりが、右側全体から押され中央寄りに。
左隣のグループの方が、『中央から上がってきて1時間待ったのに』と右端に向かって・・・
押したり不平を言ったりが、神様と私の間を通過してから、二礼二拍手一礼です。



社殿の横から。
手前が16年後の遷宮用の土地。
わかりやすく言うと”本殿の建設予定地に仮設”があります。
奥が現在の社殿。
社殿の真裏

右側が現在の社殿の敷地 左が次の遷宮の敷地
現在と未来の結界。
神聖なものを感じます。
ここを写しているのは私だけですが・こういう場所・好きです。

新年 おめでとうございます

2017-01-01 | インテリア
今年もよろしくお願い致します。

こちらのブログは、インテリア コーディネーターの目線の四方山話です。
 これまで以上に楽しい コト・モノ を見つけていきます。

インテリアの情報は ホームぺージ『インテリアの教室』
http://iclessonn.com で、出しています。
 昨年以上に インテリア周辺の話題を出します。

よろしくお願い致します。



マンションの大規模修繕も手直しを残すだけで、ほぼ終わり、スッキリとしています。
自宅が綺麗になるのは、私も嬉しいです。

お正月用の花材が多かったので エントランスに勝手に サービス。
花を見て怒る人はいないと信じて・・・です。

今年も空間に 新たな提案をしていきます(*^-^*)