妹島弥生さんの設計で、以前から気になっていました。
両国駅近く、普通のビルではない、4階建て。
そして、葛飾北斎。
葛飾?・・・墨田区立の美術館!
部屋が散らかると近くに引っ越して、製作に没頭。
一人の作家のための美術館が生活拠点だった場所に作られる。
100才超えても時間が足りない・・・と言った170年後!
ゴミ屋敷になって近所迷惑より、賃貸で引っ越す。
散らかっても居続けるよりは、良いかも!
キッチンの特集で手にした『CASA BLUTAS』 に、北斎美術館が載っていました。


リアルに行って見たくなり、

で、私が写す!

プロのカメラマンが写すのと、私が写すのでは・・・
普通ではない形に設計することに感心です。
展示方法も 葛飾北斎が住んでいた(点々と転居した)
このあたり、生活の場を感じます。
諏訪で見た天井画とはまた、違ったイメージの作品もあります。
北斎の版画は 東海銀行貨幣資料室で、見た記憶がよみがえります。
解説を読んでいると、版元は名古屋に有ったとあります。
中部圏に残っている理由もこれかな?と、
あちらの話とこちらの話がつながりました。
UFJになって、移転してから行っていないことに気付き、行きたいところが増えます。

両国駅の近く、弘前藩の屋敷跡地
公園では ボールを追いかける子がいます。
木陰で、平和に感謝。
-------------------------------------
あなたの お住まいとキッチンにプラスになる お話です。
[メルマガのご案内]
インテリア コーディネーターの仕事で、
ご提案をする中で感じることは、
情報は世の中にあふれていますが、
『住まい』については、試着も試食もなく、
ご自分に合った情報は得にくいことです。
★住まいについて
『その情報 もっと早くに知っていたら・・・』
あなたの お住まいを[快適]へ!
メルマガ 登録はこちらから ↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/8754/1/
インテリアの教室:http://iclesson.com
よろしくお願い致します。
両国駅近く、普通のビルではない、4階建て。
そして、葛飾北斎。
葛飾?・・・墨田区立の美術館!
部屋が散らかると近くに引っ越して、製作に没頭。
一人の作家のための美術館が生活拠点だった場所に作られる。
100才超えても時間が足りない・・・と言った170年後!
ゴミ屋敷になって近所迷惑より、賃貸で引っ越す。
散らかっても居続けるよりは、良いかも!
キッチンの特集で手にした『CASA BLUTAS』 に、北斎美術館が載っていました。


リアルに行って見たくなり、

で、私が写す!

プロのカメラマンが写すのと、私が写すのでは・・・
普通ではない形に設計することに感心です。
展示方法も 葛飾北斎が住んでいた(点々と転居した)
このあたり、生活の場を感じます。
諏訪で見た天井画とはまた、違ったイメージの作品もあります。
北斎の版画は 東海銀行貨幣資料室で、見た記憶がよみがえります。
解説を読んでいると、版元は名古屋に有ったとあります。
中部圏に残っている理由もこれかな?と、
あちらの話とこちらの話がつながりました。
UFJになって、移転してから行っていないことに気付き、行きたいところが増えます。

両国駅の近く、弘前藩の屋敷跡地
公園では ボールを追いかける子がいます。
木陰で、平和に感謝。
-------------------------------------
あなたの お住まいとキッチンにプラスになる お話です。
[メルマガのご案内]
インテリア コーディネーターの仕事で、
ご提案をする中で感じることは、
情報は世の中にあふれていますが、
『住まい』については、試着も試食もなく、
ご自分に合った情報は得にくいことです。
★住まいについて
『その情報 もっと早くに知っていたら・・・』
あなたの お住まいを[快適]へ!
メルマガ 登録はこちらから ↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/8754/1/
インテリアの教室:http://iclesson.com
よろしくお願い致します。