鶴見リーグの審判も公式行事がすべて終わり、11月からすべてチームの練習に参加しています。
昨年から総監督を任命されているので、基本レギュラ(新6年生、新5年生チーム)かジュニア(新4年生以下+女子)で指導者が少ない方を私が見るようにはしています。
しかし、今年から指導者も沢山増えて、非常に充実した練習になっております。
更に、12月に新入部員も4名増えて、さらなる部員増加となりました。
そこで今日(12/20)は私、この新入部員の指導を行わせて頂く事となりました。
アツキ(新4年生)、ヨウヘイ(新3年生)、タツキ(新2年生)、ソウシ(新2年生)
以上の4名です。
で、いきなりキャッチボールやバッティングを行っても…と思い、まずは野球で必要な基礎を問いました。
私「野球って1チーム何人で行う競技ですか?」
全員「・・・」私()
タツキ「わたった!11人」私(おい!サッカーかよ)
ソウシ「15人?」私(それはラグビーだな)
私「ちょっと多いなか~。」
アツキ「じゃあ、7人!」私(どうしてもラグビーしたいようだな)
私「野球は1チーム9人です。そして攻撃と守備交互に行って、相手チームよりたくさん点を取ったチームが勝ちます。」
私「では、その点を取るために野球では白い四角の"ベース"っていうものがあります。これを順番に踏んで最後のホームベースを踏んだら1点が入ります」
私「じゃあ、このベースって野球では全部で何個あるのでしょうか?」(さすがにこれは簡単すぎたかな)
全員「・・・」私(おいっ!)
タツキ「3個!」私()
私「4個です!この4個のベースを順番に踏んで最後にホームベースを踏んだら1点入ります!覚えてよ!」
私「じゃあ、さっき言った守備には9つのポジションがあります。それも教えるので覚えてください。」
約10分間程度、彼らにレクチャーしましたよ。ピッチャーからライトまで。
結局こればっかやるわけにはいかないので、あとは自主練で自分で覚えてくように指導はしました。
来年 1月9日が練習始めとなります。当日、再度皆にポジション聞いてみます。
一縷の望みを掛けて…