グランドコート

2017年12月09日 05時33分00秒 | 少年野球
前のチームの時から言っている事、

「打者は打席に入る際には、実際に打席に入る形に近い服装で入りなさい。投手も同じ。」

キャッチボールやアップであれば、グランドコートを着て行っても問題ありません。
しかし、フリーバッティングの打者や投手は、実際に試合に近い服装で行うようにしてほしいです。だから私は打者がグランドコートを着て打席に立とうとした際には「グランドコートを脱ぎなさい。」と言っています。

前のチームでは「そんな細かい事・・・」と言われましたが、細かい事などではありません。非常に重要で、見落としがちな行為です。

では、実際にグランドコートを着て素振り(ピッチング)をして下さい。
自分自身、納得の出来るスイング(スローイング)ができていますか?窮屈ではないですか?
それで試合に、打席(プレート)に立って練習でイメージしたスイング(スローイング)ができますか?

ですので、細かい事や大した事ではないのです。実際に試合で着るユニフォーム(に近い服装)で改めて気が付く事もあります。
よって、出来る限り打席(ピッチャーは汗等をかくので、可能な限り)ではユニフォームだけでお願いします。

監督・コーチはなるべく選手を最善の環境で試合に臨ませたいと思っております。
寒い時には、選手にグランドコートを着させる事には賛成です。
しかし、状況によっては無で行わせることも、指導者のあるべき姿だと私は自負しております。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿