2021年度春季あじさいリーグ予選 7月18日(土)

2021年07月27日 18時00分00秒 | 少年野球

かなーり 遅くなった試合結果の報告です。

仕事が忙しく、中々ブログの更新できませんでした。すみません。

内容の報告は、7月18日(土)に台町グランドで行われた、あじさいリーグ予選会の報告です。

対戦相手は、同じ地区の白幡ニュースターズさんです。これまた強豪チームで、我がチームがどれだけ食らいつけるかが勝負です。

今年度からあじさいリーグはA,Bチームの2チームでの参加となります。

本日はAチームの試合です。池谷戸タートルズは先攻です。

わたくしは本日、2塁審判での参加です。では、スタメンです。

1.ユウマ  8

2.ユウタ  4

3.トモヒサ 1

4.ヒロワカ 2

5.オウスケ 3

6.マツミナ 7

7.マサト  6

8.クリス  5

9.ユウキ  9

1回表 1番ユウマはセンターをワンバウンドで超える2ベースで2塁、2番ユウタはレフト前にヒットでユウマが帰り1点を奪う。盗塁で3塁まで進むがユウタがキャッチャーからの牽制でOUTとなり1OUT。ユウタは昨年、私が監督を行った鶴大杯の時にも注意散漫の牽制でOUTとなっている。控え選手及び回が浅いので懲罰交代はないが、これを注意できないと選手間の不協和音になってしまう。しっかり指導してください。3番トモヒサは四球→盗塁で2塁に行くも、4番ヒロワカは三振、5番オウスケも三振で3アウトチェンジ。1点で終わる。

1回裏 1番にはレフトオーバーの3ベースを打たれ、これを皮切りに四球やらエラーやらでこの回5点を奪われる。先発のトモヒサも1回もたずにケンタへ交代(ライトのユウキに変わってケンタがピッチャー、ピッチャーのトモヒサがライト)しかし、トモヒサも球威があってもコントロールが無ければ本当に意味がない。トモヒサにも色々なポジションを経験させて、これからの野球に活かして欲しい。

2回表 6番マツミナは三振1OUT。7番マサトはサードゴロ2OUT。8番クリスは三振で3OUTチェンジ。

2回裏 この回はヒットを連打され4点を奪われる。また、平凡なセンターフライを落球していてはアウトに取れえるものもアウトに取れませんよ。

3回表 9番ケンタは三振1OUT。1番ユウマはピッチャーゴロ2OUT。2番ユウタは三振で3OUTチェンジ。

3回裏 この回は相手の9番からでしたが三振で1OUT。1番も三振で2OUT。2番はレフトフライで3OUT初めての三者凡退で切り抜きました。

4回表 3番トモヒサは四球で出塁するも、左投手の牽制(そんなうまい牽制でもないが・・・)牽制でOUTとなり1OUT。トモヒサも6年生で何度となく左投手は経験しているはず・・・。4番ヒロワカはライトゴロで2OUT。5番オウスケは四球で出塁するも6番マツミナはサードゴロで3OUTチェンジ。

4回裏 3番にはライト前ヒット→盗塁。しかし3塁への盗塁でトモヒサは刺して1OUT。4番も四球からの盗塁×2で3塁へ。5番はセカンドライナーで2OUT。6番は三振で3OUT ここでタイムアップで試合終了です。1-9で大敗です。

 

ヒットを打たれる事はしょうがないにしても、ゴロでトンネルしたり、後退して頭上を越されたり、打者の状況でも全く守備位置を変えない(左打者、右打者、強打者など)でいては全く機能していない状態です。

こればベンチが指示するべきです。前の打席どこに打っているか、引っ張り傾向か流し傾向など 再度ベンチワークを機能させて下さい。

これで、あじさいAチームは残り1試合?くらいです。

いよいよ6年生も残り(公式)試合も少なくなってきました。

悔いのない試合をするために、自分で一生懸命考えて、いっぱい自主練習してください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿