少年野球をしていて、避けることができないトラブルに、デッドボールがあります。
このデッドボールというのは、トラウマになりやすく、その後の選手の精神面に対する影響が大きいですね。
少年野球では、投手のコントロールの問題から、デッドボールというのは少なくありません。
ボールが山なりでそれほど速くなければ当たってもそこまで痛いということもないです。
しかし、球の速いピッチャーの全力ストレートが当たってしまうならこれほど怖いことはありません。
一球のデッドボールから内角球が苦手になり、バッティングのフォームが変わり、思うように力を発揮できなくなる子もいると思います。
現に、デッドボールの次の出席で、ホームベースからかなり離れて構えている選手を目にします。
今後、硬式野球をする場合には、ボールの当たり方を身に着けるべき技術だと思います。
誰でも、当たる瞬間はよほどでなければ、 体をよじったりして、痛いところは避けます。
こういう動作を自然にできるようになると良いですね。
体が強くなれば積極的?に当たりに行く選手(元読売巨人軍の清原選手)もいますが、事故の元ですから、基本的にはよけるようにし、できないにしても咄嗟に急所は避けられるよう、最低限の備えはしておきたいです。
一度ついた恐怖心はなかなか拭えないので、 当たらない・痛いところに当てない、ということを意識してデッドボールを勉強していきたいですね。
最新の画像[もっと見る]
-
2024年 今年もわずかとなりました 2ヶ月前
-
ピケさん朝からブラッシング 3ヶ月前
-
ピケさん運動不足 3ヶ月前
-
ピケさんお散歩 3ヶ月前
-
ピケさん平常運転 3ヶ月前
-
ピケさん換毛期 3ヶ月前
-
2024年度 筒香杯【敗者復活戦】 4ヶ月前
-
ピケさんほぼ完治 4ヶ月前
-
ジャイアンツ改革 4ヶ月前
-
ピケさんダイエット?! 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます