前に脳梗塞 その1で書かせて頂きました補足をさせて頂きます。
2024年8月16日(金)症状が良くなったので、退院させて頂きました。
しかし、頭はまだぼ~っとすること(脳梗塞前から?!)と、若干ふらつきが後遺症で残っています。
会社とも面談して、とりあえず9月中は休養を頂きました。
後は家でのリハビリで、言葉の発声練習、書き物の実習、パソコンの入力トレーニング、散歩(歩くトレーニング)しています。
で、日常生活に戻ったらあることに気が付きました。普段いつものように行っている行動が、変わったことを参考までに書かせてください。
1.舌の細かい使い方
食事には幸いにも問題ありませんでしたが、細かい(?)舌の動きが若干忘れているような気がします。
前まではペットボトル飲んでも、空気を一緒に飲むことがなかったですが、脳梗塞発症後 一緒に飲んでいる気がします。
恐らく舌の細かな動きを忘れている?ような気がします。これもリハビリで修正していくしかないですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
2.睡眠量が減っている
私自身、脳梗塞前から寝るまで寝付くのに時間が(30分ぐらい時間)かかっていました。
入院の時ですが消灯が22時でしたが、寝付くまで3時間はかかっている状態でした。
枕が変わったら寝れないのは前からでしたが、結局翌日の1時くらいにようやく眠気が来ます。
そして6時には起床してリハビリをする日々でした。
昼間寝てしまうと、夜寝れなくなるので必死で起きていましたが…変わらず。
退院の3日前から眠剤を頂くも変わらず、退院しても続いています。治るのかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ネットで調べると、脳梗塞は 治すのでなく鍛える(リハビリ)という事だそうです。
前にも書かせて頂きましたが、私は幸いにも手足はまだ自由に動くので、体を鍛えると同時に、
生活・食事を見直して、早く社会復帰することです。
そして中途半端になっている野球指導も早く復帰して指導し、ノックもしたいです。
一番の目標は、チームが勝利することです。
時間はかかるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/414216460343d97e039a7a9861445401.png)