なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

奇跡はいつも起こってる(><)

2009年08月09日 | 志織のあしあと
①社会福祉(20問)
②児童福祉(20問)
③発達心理学(10問)+精神保健(10問)
④小児保健(20問)
⑤小児栄養(20問)
⑥保育原理(20問)
⑦教育原理(10問)+養護原理(10問)
⑧保育実習理論(20問)

保育士国家試験です。

一昨年にやってみたくて勢いで受けたとき
きっとσ(・ω・)は合格しなくてはいけないであろう
①「社会福祉」③「発達心理学+精神保健」
⑦「教育原理+養護原理」が不合格で
他の保育に関する科目は合格するという
奇跡を起こしたんだけど(笑)

試験結果の通知を見たとき
自分で自分にツッコンだってぇのw(^^;)
SWとPSWと教職を勉強してきてナゼその科目を落とす?(笑)

合格した科目免除の有効期限は3年間。

平日に試験が行われるものだから
昨年は働き始めたばっかで受ける気もなく
(ってういか全く忘れてて)スルーしたんだけど。

今年は試験が土日にあって仕事に影響ないし、
せっかく免除科目あるんだからと受験してみた昨日と今日。

各科目6割以上というのが合格ライン。

③「発達心理学+精神保健」
⑦「教育原理+養護原理」が曲者yellow14
この③と⑦は2科目で1セット。
両科目ともに6割以上が合格。
つまり「精神保健科目」で満点とっても
「発達心理学科目」で6点以下だと不合格yellow6

今回の自己採点の結果pencil
①社会福祉→余裕peace
②児童福祉→1点足りないけど免除科目good
③発達心理学+精神保健→ともに6点でクリアyellow12
④小児保健→余裕peace
⑤小児栄養→3点足りないけど免除科目yellow25
⑥保育原理→かなり余裕peace
⑧保育実習理論→ボロボロだけど免除科目だからyellow12

そしてやっぱり曲者だった⑦教育原理+養護原理
「養護原理科目」で1点たりないのでアウトですyellow13

最後の最後まで悩んだ問題でみごとに
ヘタこいたぁ~hekomi

あぁ~あ。なんかちょっと悔しいなぁ~
でもいつもながら勢いで受験しちゃったけど
勉強なしでココまでできたら大したもんじゃん?
もし筆記試験に合格したとしても
実技試験はどうするつもりだったんだかyellow25

社会福祉や精神保健で、悩むことなく解答した問題が
正解だっていうのが何だか嬉しい。
ちゃんと今まで勉強したことは身についてた( ´∇`)=3

悔しいのは悔しいけど、だからといって来年に今度は
保育に関する科目ばっかを受ける気にはならないなぁase
今年の保育実習理論なんて全くわからなかった(^^;

たぶん一昨年のは奇跡だぁな~( -∇-)
いや、違うな。忘れちゃいけない。
生きてること事態が奇跡の連続なんだった。

とりあえずσ(・ω・*)の中で
このままだと後悔しそうなことの一つは遂行。

聞けば聞くほど味が出てきた新曲yellow19
誰かにだしぬかれ~symbol7遅れをとるのはやばいと~symbol7
心配ばかりしてたら~symbol7体がおかしくなった~symbol7


「National Holiday」をジックリ聴いて味わう。
なんだか回復期と重なって考え深いものが。。。yellow3

歌詞って自分の境遇に重ねちゃうよね(--)
稲葉さんの書く詞には重なる部分が多いんだぁな~yellow11

 醜い事件をなくすチカラは~symbol7
   僕にはないけれど~symbol7
     死ぬより生きるほうが~symbol7
       いいもんだと気付いてる~symbol7


明日は朝から忙しくなるはずだから
また気合をいれて1週間ガンバロ~~~goo