なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

面接授業2日目

2012年05月20日 | 志織のあしあと

面接授業2日目。

今日は昨日に引き続き実験。今日は「記憶実験」。
意味のある単語を15個を2秒ずつ見せて
それを幾つ覚えているか書き出す。

意味の無い単語の場合はどうか?
また単語を見せた直後に関係ない問題(計算とか)を
させた場合に思い出せる単語数は?みたいな実験。

また生徒同志でペアになって実験をして
得られた数値をエクセルを使って分析する。
レメ[トは課題として6/4までに提出することに。

記憶実験はホントに疲れた。。。。。。ase

そして最後の講義は楽しんで欲しいということで
ゲーミングシミュレーションというトランプを使った
ゲーム感覚でできる心理学実験をグループでやる。
実験というより普通に面白かった(笑)

そして最後の最後はパーソナリティの分析。
よくある性格診断みたいな感じ。

簡単に結果を言えばσ(・ω・*)は
「外向性(他者や環境への関心の高さ)」は低くて
「情緒不安定性(不安や心配性、抑うつ)」
「開放性(視野の広さや知的好奇心)」
「誠実性(几帳面さや計画性)」
「調和性(他者との良好な関係性)」は高いらしい。

そして「私は~~です。」という自分を表現する文章を
5分で20個書き出すというWAI技法という診断では
「肯定的感情(肯定的な評価。
     肯定的で明るい性格)」
が最も高く、
「中性的感情(客観的な事実。
     感情的になることに防衛的)」と
「否定的感情(否定的な評価。
     自己評価が低い)」は低く、
「両価感情(肯定と否定両方。
     自分に迷いが生じやすい)」
が最も低いらしい。

一見σ(・ω・*)いいヤツじゃない??(笑)
でもある意味で自己中で他者に関心は無い~みたいな。

・・・・・・お。当たってるじゃんyellow25

エクセルが堪能になったら、
統計分析も楽しいそうなんだけど。
そこまではヤル気と時間が無さそう(^^;)

とにかくレメ[トを書き上げないと。。。