2月12日(土曜日)
時は金なり。6時起きです(笑)
ホテルの朝食が一番バランスが取れた食事。
朝はシッカリ食べます。
そして8:05の便で小浜島へ♪
これまた特に予定なく来たものだから
島内での移動手段なんて微塵も考えてない(笑)
とりあえず徒歩では無理でしょ。
だからって自転車も厳しい。今日はものすごく寒い
確か最高気温が14℃くらいと言ってた気がする。
周囲を海で囲まれた島は体感気温がグッと下がる。
だからって観光バスも自由が無くて嫌だしなぁ~。
しばし考えてレンタカー屋でレンタル料を聞いてみる。
1時間¥3500。観光バスは1人¥1500。
σ(――)「どうする~?」と相方と悩んでいると
レンタカー屋「2人でバスで3000円よりレンタカー借りたらいいさ。
3000円でいいさぁ。ガソリンは満タンにしなくていいからさぁ」
はい。レンタカーに決定です(笑)
そして何とも手作り感溢れる地図を渡され
どう周ったらいいかを店主が見えやすい方に地図を向けたまま
赤ペンで「ココとココは周るといいよ~」と説明される(笑)
観光立県・・・でもなんだかオッサンの人柄で許すw
まずは小浜島最高峰の場所で
海抜99mの大岳(うふだき)へ。
291段あるという階段を
数えながら登ってみる。
確かに階段は291段あった
膝がガクガクです
天気がよければ石垣島とか
瀦x島とか西表島とか八重山の島々が
360度パノラマで見えるらしいけど。
あいにく雨は降らずも曇り空で
見ることは出来ず。寒いので写真も無し(^^;)
でもココは階段を登ることに
意義がある気がする(笑)
そして小浜島といえば「ちゅらさん」ってことで。
ドラマ見てないけど「ちゅらさん展望台」。そしてまた階段(^^;
他の観光客とほとんど会わないので2人で撮った写真が少ない(^^;)
ココでは先に一人旅らしき女性がいたので写真を撮ってもらう。
レンタカー屋のおっさんの案内通りにマングローブ林へ。
簡単には入れないようになっているし
入っちゃいけないとは思うんだけど。
←なぜかこんな看板が
ココで泳いじゃダメでしょうが。
思わずツッコミたくなった(笑)
昔は泳げた場所だったのかな。
マングローブが生えちゃったんだろうね。
そして次に細崎(くばさき)へ向かう
でも簡単に行けそうなのに、なかなか行けなかった場所w
地図がホントに離島仕様というかなんと言うか(^^;)
普通、目印にするであろう公共施設とかが大雑把w
やっと着いた細崎にはマンタの形をした屋根で
展望台のような建物があった。
・・・・・・・・・え?まさかこの地図のマンタさんって
コレのことじゃないよね??とツッコミ入れまくりたいw
石垣島へ行ってきました④へ続く
<brclear="all" />
時は金なり。6時起きです(笑)
ホテルの朝食が一番バランスが取れた食事。
朝はシッカリ食べます。
そして8:05の便で小浜島へ♪
これまた特に予定なく来たものだから
島内での移動手段なんて微塵も考えてない(笑)
とりあえず徒歩では無理でしょ。
だからって自転車も厳しい。今日はものすごく寒い
確か最高気温が14℃くらいと言ってた気がする。
周囲を海で囲まれた島は体感気温がグッと下がる。
だからって観光バスも自由が無くて嫌だしなぁ~。
しばし考えてレンタカー屋でレンタル料を聞いてみる。
1時間¥3500。観光バスは1人¥1500。
σ(――)「どうする~?」と相方と悩んでいると
レンタカー屋「2人でバスで3000円よりレンタカー借りたらいいさ。
3000円でいいさぁ。ガソリンは満タンにしなくていいからさぁ」
はい。レンタカーに決定です(笑)
そして何とも手作り感溢れる地図を渡され
どう周ったらいいかを店主が見えやすい方に地図を向けたまま
赤ペンで「ココとココは周るといいよ~」と説明される(笑)
観光立県・・・でもなんだかオッサンの人柄で許すw
まずは小浜島最高峰の場所で
海抜99mの大岳(うふだき)へ。
291段あるという階段を
数えながら登ってみる。
確かに階段は291段あった
膝がガクガクです
天気がよければ石垣島とか
瀦x島とか西表島とか八重山の島々が
360度パノラマで見えるらしいけど。
あいにく雨は降らずも曇り空で
見ることは出来ず。寒いので写真も無し(^^;)
でもココは階段を登ることに
意義がある気がする(笑)
そして小浜島といえば「ちゅらさん」ってことで。
ドラマ見てないけど「ちゅらさん展望台」。そしてまた階段(^^;
他の観光客とほとんど会わないので2人で撮った写真が少ない(^^;)
ココでは先に一人旅らしき女性がいたので写真を撮ってもらう。
レンタカー屋のおっさんの案内通りにマングローブ林へ。
簡単には入れないようになっているし
入っちゃいけないとは思うんだけど。
←なぜかこんな看板が
ココで泳いじゃダメでしょうが。
思わずツッコミたくなった(笑)
昔は泳げた場所だったのかな。
マングローブが生えちゃったんだろうね。
そして次に細崎(くばさき)へ向かう
でも簡単に行けそうなのに、なかなか行けなかった場所w
地図がホントに離島仕様というかなんと言うか(^^;)
普通、目印にするであろう公共施設とかが大雑把w
やっと着いた細崎にはマンタの形をした屋根で
展望台のような建物があった。
・・・・・・・・・え?まさかこの地図のマンタさんって
コレのことじゃないよね??とツッコミ入れまくりたいw
石垣島へ行ってきました④へ続く
<brclear="all" />
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます