![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/a3fc0611d019d47d3c30bdfd141cc015.jpg)
「学ぶ楽しみ」というものを知った気がします。
「学生」ってどんなに恵まれた環境なのかって
過ぎ去ってからわかるものですね
![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
3月あたりから某通信教育校で
「医師事務作業補助者(認定医師秘書)講座」
というものを受講していました。
申し込んだ時はエンドキサンパルスを受けるとは
思ってなかったのでマイペースにゆっくりと。
資格試験が在宅で受験可能ということも
申し込んだ理由のひとつ。
家でただ療養していると
よからぬことばかり考えがちになりますから
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
全課題を提出して認定課題も合格。
資格試験の受験資格を得ました。
学校名は伏せてますが
口コミ通りに内容は薄かった…かな
![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
医療福祉に関して全くゼロ知識だと
難しい内容なのかもしれません。
でもこれで取得した民間資格だけで
就職できたり、実務で活かせるか?
と問われたら疑問かな
![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
7月に試験があるので
とりあえず受けてみようとは思いますけどね。
「年に1つは資格をとる」
もはや私の趣味のひとつです。
「勉強や試験があるから忙しかった」
という理由があれば病気が悪化しても
自分への言い訳になるからかもしれない。
blogでUPして「私ってすごいでしょ?」って
自画自賛して自尊心を保っているのかもしれない。
なにかやってないと
頭の中がマイナス思考で
占領されてしまうからかもしれない。
…これが1番の理由かな。
勉強してるときは「無」になれるし。
ただの現実逃避ですねw
ただ現実逃避する時間も
なにか得られるのならそれもよし(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます