なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

σ(・∀・)と愉快な仲間たち

2008年06月25日 | 志織のあしあと
σ(・∀・)が尊敬する
技師さん&大ボスDrのお2人w

技師さんは今月一杯で寿退職kirakira2
σ(・・)以前に働いていたときに
My病院へ異動で来た技師さん。

だからσ(・・)の病気のコトも知ってるし。
CNS発症前に働いていた時のσ(・∀・)や
入院中のσ(・∀・)もよ~く知っている。
たぶん技師の中でも一緒に働いた時間が一番長くて
私がスゴク甘えられるおネェさんw(笑)

綺麗だし。頭いいし。優しいし。気が利くし。
才色兼備「こんなステキな女性になりたいなぁ」
σ(・∀・)が憧れるオトナの女性ですw

大ボスDrとは会えるのが今日で最後ということで
記念に3ショットcamera

それにしてもσ(・∀・)の顔も身体も丸いこと(^^;)

業務終了後には控え室で
同部署の技師さん達だけでささやかな送迎会。

どっかで「食事会でも~~♪」って
話は出たんだけど。がつくほど・・・・・・
(いやここはウルトラと言っておこうw)
ULTRA恥ずかしがり屋さんなので
技師(寿)「いいです!ホントにいいです!
    ・・・ありがたいけど(><)」
と。

それでも周りが盛り上げて送迎会をやろうとしてたんだけど
技師(寿)「本人の意思は無視なの!?(^^メ)」
お怒り気味の言葉が出るようになったので(笑)

ささやかに控え室で開催yellow16
ケーキを食べ‘おつかれさま’の乾杯(ジュースで)♪
そしてみんなで記念写真camera

まぁ~そうは言っても結局は検査室全体で
送迎会のようなコトをするらしいし。
明日は検査室長のしつこいお誘いで軽く食事会で。
技師(寿)「(;´o`) はぁ~もう大げさにしないで欲しい~(><)
     ちょっと有難迷惑・・・みたいなw
     志織さぁん~一緒に来てちょうだいぃ~
     コレが私の最後のお願いだと思って(^人^;)」

現場に居たσ(・∀・)もなぜか行くことになったし(--;)
先生方と食事って気づかれするよねぇ。
そりゃ~気づかれしないDrもいるけどさw
室長が呼びそうなDrメンバーっていったい・・・ase

最後のお願いだなんて・・・行きマスョw

ホントに来週までフル活動(^^;)



流れゆく日々

2008年06月23日 | 志織のあしあと
行きかう人は~symbol7みな何かを背負って~symbol7
  楽しく哀しく~symbol7明日に向かって生きる~symbol7


慰霊の日って正午前にテレビで
「もうすぐ正午です。戦没者へ一分間の黙祷を奉げましょう」
っていうメッセージが出るんだけど。

相変わらず、正午の鐘とともに流れてくるのは
「おっひやぁ~すみのウキウウォッチング~♪」

NHKだと平和の礎での追悼式映像とともに
1分間の黙祷シーンが流れるんだよね。確か(^^;)

63年目だそうですよ。

近年、慰霊の日に戦争アニメや映画を放送しなくなったね。

σ(・_・)小学生くらいの頃って「ホタルの墓」とか「対馬丸」とか、
「ひめゆりの塔」とか「白旗の少女」とか。。。

学校でも見せられたけど、家でも見ちゃうってのが
慰霊の日って感じだったのにね。
子どもながらに「戦争反対!」って。

今日は「あした元気にな~れ!~半分のさつまいも~」
なんていう戦争アニメをやってたけど。
戦災孤児の兄妹がたくましく生きていく姿を描いた感動ドラマ。

確かに感動するけどさ・・・・。

なんだろう??(-_-)ウーム

「ホタルの墓」とか「ひめゆりの塔」みたいに
戦争っていうものの悲劇がココロに衝撃となって
伝わってこなくない・・・?っていうか(^^;)

今、教壇に立つ教師のほとんどは戦争未体験者。
でもσ(・_・)を含めて体験者と接する機会があったし、
直にその悲劇的な話を聞くことができたから
こんな風に思えるのかもしれないし。

次の次の世代。今の子どもたちが親になったとき。
さらにその次の世代、さらに次世代・・・・。
2箇所目の平和の磯が出来てなきゃいいけどねぇ。

・・・って他人事みたいに言っちゃダメだなw
σ(^_^:)も伝えていく世代の一人なんだから。

でも今ですらσ(・_・)が小学生の頃より、
社会的に戦争についての記憶は薄れている気がする(__)

今日の慰霊の日を含めて、
土日続けて久しぶりの3連休。
ゆっくり休もうと思ってたんだけど。
シッカリ部屋の聡怩オてしまった(笑)

明日からフル活動~(><;)頑張ろうgoo

字画って大切かもw

2008年06月20日 | 志織のあしあと
技師さんと子どもの名前について盛り上がったw

最近の子どもの名前って普通に読めないもんだから(^^;)
なぜこの漢字でこう読むの??っていうのが多くてね。

女の子なんて「子」がつく名前ないし(^^;)
その子らの母親のですら「子」が付く名前は皆無。
男の子は「~郎」とか昔っぽい名前の方が逆に
ナウヤング~goodな感じ・・・この言い方が既に古いw

技師「読み方はコウがいいけど、イイ字画の漢字がなくて
   無理矢理に当て字でつけたんじゃない?」

・・・・・・・・・なるほど。そうなのかもしれない。。。

そういやσ(・∇・)の名前で字画ってどうなってんだろう?と。
うちの両親はそんなの全く信じないタイプだからなぁ(^^;)
私の名前は「誰もが読み間違えない名前」ってことで
最終的に決まったらしいしyellow25

字画とやらをネットで調べてみた♪[PC]_ヾ(・▽・ ) カタカタ

字画と姓名判断

☆姓名判断(旧画数:霊数あり) [σ(・∇・)本名] さん

総運 総合  独立運:○忠実熱意あり発展し有徳富栄の吉運
天運 先祖運 興産運:◎智力あり資財豊厚吉慶多し成功繁栄す
地運 個性  人気運:◎智能明達、話術技訣ヒ能に富む吉運
人運 社会性 災厄運:×厄難凶渦、病弱短命障害多く大凶数
外運 環境運 権勢運:○意思堅固、万難を突破して目的達成す

☆姓名判断(新画数:霊数あり) [σ(・∇・)本名]さん

総運 総合  波乱運:△義侠心に富むが浮沈波乱あり災禍多し
天運 先祖運 興産運:◎智力あり資財豊厚吉慶多し成功繁栄す
地運 個性  挫折運:×薄弱無力にて孤独精神不安破財を招く相
人運 社会性 障害運:×才能に恵まれしも病弱不和障害の暗示あり
外運 環境運 権勢運:○意思堅固、万難を突破して目的達成す

どっちかっていうと新画数の方だよなぁ。

自分で言うのもなんだけど義侠心は強いと思うしw
曲がったことは大嫌いだから。

「意思堅固」ってのもσ(・・)<頑固だからなぁyellow16
一度自分で決めたコトは最後まで諦めないわよ。
・・・・・身体が許す限りだけど。。。

「孤独精神不安破財を招く相」なんて
思いっきり精神安定剤としてB'zに散財してるし(笑)

なかでも一番重要なものが人運らしい。

最も重要で中心的な部分で、その人の性格、感情、
意志や才能、人間関係の運勢を表します。
一生の運気を左右しますが、
特に20代から50才頃までの運勢に大きく影響します。
仕事・結婚・健康等あらゆることに表れ、
姓名を占う上での柱的存在なので、
人運が吉数であるか凶数であるかで人生は大きく違ってきます。


σ(・∇・)旧画数でも新画数でも健康運的に最悪じゃね?hi

字画って大切かもしれないyellow16


GLORY DAY

2008年06月19日 | 志織のあしあと
GLORY DAYだそうで。

Plesureのツアータイトル。

最終日の日産スタジアムにすっげぇ行きたい(笑)
でも我慢・・・今回は我慢するのだぁyellow13
我慢っていうか。チケットがもう入手困難なんだけどw

行けばスンゴイ楽しいんだろうけど。
今回は行った後になんだか後悔しそう(^^;
こんなにも同じ境遇にいる自分が浮「ase
とにかく。1年間は入院しないgoo

20周年記念LIVEが渚園公演じゃなくて良かったかもyellow4
もしまた渚園での記念LIVEだって言ったら
居てもたってもいられなくなりそう(笑)

15周年LIVEのアノ場所とアノ時間は
色んな意味でかけがえの無い思い出でyellow3

15周年LIVEに行ったことで
人生が変わったのかもしんない(^^;)
・・・・・・・狂った??(笑)
いや。結果として軌道修正したコトになったんだろうと。

(-o-)ハァー何かと時間的な出費が多いな(--)
1日が30時間くらい欲しいw
身体を休めて時間の余裕が欲しいんだよねぇ~~
今でギリギリ精一杯だわ(^^;)




患者の本音

2008年06月18日 | 志織のあしあと
ここ2~3日、ちっちゃなミスを連発しておりマスhi

入院している患者だと気づかずに
「遅いなぁ~~検査があるってわからないで
 もしや外来の前で待ってるのでは」
(よくあるのよ)と
外来に連絡して呼び出してもらったり。。。p(・o・)もしもし
もちろん居るわけ無いase

Drにカルテと検査レメ[トを渡しながら
σ(・▽・)「乳腺の患者さんお願いしま~す」
Dr「・・・・・・・乳腺?これは腹部じゃないか?」


よくよく検査内容を見ると
「病名:乳癌術後◎年目 
     胆のうャ梶[プ
 目的:精査」

つまり乳癌術後◎年目なんだけど、
胆のうにャ梶[プらしきモノがあるので
転移の疑いはないか腹を精密検査してって指示ってわけよ。

‘乳’って字が目に入ったので乳癌検診の患者だと
勝手に思って乳腺用の検査着に着替えさせちゃったりase

電話で先生の名前も聞き間違えちゃたりase

診療行為に特に支障は無いからいいものの・・・(__)スミマセン
疲れてるのかなぁ~~~f(^^;)

脳梗塞を起した入院患者さんの検査。
検査終了後にベットから車イスへの移るのに介助が必要で
まずはベットに座位をとらせるため上半身を起してあげる。

結構、体格のイイ女性の方でσ(・・)では不安なので
技師さんにお願いして起してもらおうとしたんだけど。

技師さんでも思うように起せない・・・(^^;)

すると、急に患者さんが苦しそうに息遣いが荒くなり、
目頭を押さえる・・・どうしました?気分悪いですか?(゚□゚;)

技師さんと心配しながら様子を見ていると

患者「・・・自分一人で起き上がることもできないなんて。
   もう自分が情けなくて情けなくて・・・・・・」yellow15


脳梗塞を発症するには年齢的には若い。
でも支えがあれば立つことはできる。
検査にくる脳梗塞の患者って
たいては寝たきり状態の重症者だから。
σ(・・)から見ればホントに軽い方に見えるんだけど。

起き上がるとか。立つとか。歩くとか。
そんな何気ない動作ができない。だからこそ辛い。

でも次の瞬間には
患者さん「ゴメンなさい。重いでしょぉ~?w
       お願いします(^^)」
と。

2人がかりで何とか起こして車イスへ移乗。
病棟の看護助手が向かえにきて
患者さん「ありがとうございました(^^)/~~」
笑顔で助手さんとおしゃべりしながら病室へ戻っていった。。。

技師さんもσ(・・)も何も言ってあげられませんデシタ(--)

きっとこの人は、皆の前では強がってるんじゃないかな~って。
きっと人に頼るのが苦手なんじゃないのかなぁ~って。
だから、ただ起き上がることさえ人に頼らざるを得ない自分が
悔しくて悔しくて仕方ないんだろうなぁ~って。

患者さんのアノ言葉が耳に残って離れませんyellow3
「大丈夫ですよ」とか「頑張って」なんて気軽に言えないし。
ああいう時って、なんて声かけしてあげたら
一番ココロが休まるのでしょうねぇ。。。yellow4