来年から消費税が5 ⇒ 8%になるは、軽自動車の税金も値上がる方向だし、質素な庶民の生活は厳しくなる一方です。
世界的に見れば、消費税率は低いもののそれ以外の税を含めれば凄まじい税金大国日本です。
金ありきの政治なんで、無駄使いを無くさないままの税金アップの脳なし政治(特に今の与党)だからどうしようもありません!
主に産業(自動車)ベース(輸出)で伸びてきた日本だから、案外、国内需要は考えてないのかもね。 昔から!?
これで軽自動車の税金や排気量を上げれば、軽自動車の意味は無くなり、普通車へ戻るとでも思っているのでしょうか!?
今までは、3台必要な自動車の所有も2台/家に削減しちゃうでしょうし、最近の若者は賢いですからより車離れは加速するでしょう!
どんなに自動車メーカーが魅力的な商品を販売しても余裕の無い庶民が溢れる世の中ですから、長生きが夢なんて言う少年少女が増えちゃう国日本。。。
my BEAT君 の最重要パーツのエンジンオイルも多分にもれず、コストは最重要課題になります。
現在のコンビは今までで最高のgoodフィール&燃費なんですが、リッター1000円以上になるようだったら、他のコンビかエンジンオイルに変更を余儀なくされます。
かといって、長期の使用とエンジンの消耗(クリアランス)を考慮して絞り込まなくてはなりません。
以下、安い順。
・カインズ オリジナル 5W-50 のみ。 (高温側が50なので、RSより多少軽めに回ると思ってる。)
【 5W-50 推奨車のみ という説明だけが気になりますから安いけど使わない方が無難かも!? 】
・シェブロン シュプリーム 10W-40 プラス STPオイルトリートメント のコンビ。 (STPを加えるのが面倒。/笑)
・バルボリン マックスライフ 10W-40 のみ。 (旧車に対応したオイル(添加剤)なんだが、ベースオイルが下限値側と思っている。)
・カストロール フォーミュラRS 10W-50 のみ。 (発進時は重いが走り出すと全域で満足。)
・SUNOCO エアリー 10W-40 のみ。 (名前は軟派だが中身は半化学合成油で高性能。)
goodフィールは捨て、エンジンに優しいだけのエンジンオイルを選ぶ年になりそうだから、今から心の準備をしなければ。
世界的に見れば、消費税率は低いもののそれ以外の税を含めれば凄まじい税金大国日本です。
金ありきの政治なんで、無駄使いを無くさないままの税金アップの脳なし政治(特に今の与党)だからどうしようもありません!
主に産業(自動車)ベース(輸出)で伸びてきた日本だから、案外、国内需要は考えてないのかもね。 昔から!?
これで軽自動車の税金や排気量を上げれば、軽自動車の意味は無くなり、普通車へ戻るとでも思っているのでしょうか!?
今までは、3台必要な自動車の所有も2台/家に削減しちゃうでしょうし、最近の若者は賢いですからより車離れは加速するでしょう!
どんなに自動車メーカーが魅力的な商品を販売しても余裕の無い庶民が溢れる世の中ですから、長生きが夢なんて言う少年少女が増えちゃう国日本。。。
my BEAT君 の最重要パーツのエンジンオイルも多分にもれず、コストは最重要課題になります。
現在のコンビは今までで最高のgoodフィール&燃費なんですが、リッター1000円以上になるようだったら、他のコンビかエンジンオイルに変更を余儀なくされます。
かといって、長期の使用とエンジンの消耗(クリアランス)を考慮して絞り込まなくてはなりません。
以下、安い順。
・カインズ オリジナル 5W-50 のみ。 (高温側が50なので、RSより多少軽めに回ると思ってる。)
【 5W-50 推奨車のみ という説明だけが気になりますから安いけど使わない方が無難かも!? 】
・シェブロン シュプリーム 10W-40 プラス STPオイルトリートメント のコンビ。 (STPを加えるのが面倒。/笑)
・バルボリン マックスライフ 10W-40 のみ。 (旧車に対応したオイル(添加剤)なんだが、ベースオイルが下限値側と思っている。)
・カストロール フォーミュラRS 10W-50 のみ。 (発進時は重いが走り出すと全域で満足。)
・SUNOCO エアリー 10W-40 のみ。 (名前は軟派だが中身は半化学合成油で高性能。)
goodフィールは捨て、エンジンに優しいだけのエンジンオイルを選ぶ年になりそうだから、今から心の準備をしなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)