1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

色調のバランス。

2011-10-17 04:30:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

先日、オイルフィラーキャップを埋め&塗装をした全体写真です。
黒にしたのは、友人のデザイナーの案を再現しました。
って、黒でも艶消しの黒なんですけどね。 この塗装は艶ありです。 なんせ、シャシーブラックですから。(笑)
愛妻に見せたら、フィラーキャップに油でもあるのかと思った!?  汚ねぇ~! ですって。(大爆笑)
良いんです。  近々、どうせまたやるんだから♪ といい訳をしてみる。。。 何かのシールを貼るのも良いかも!?
でも、キャップの凹みを埋めると、洗車後の拭き取りが楽チンです♪♪ (^^)v

my BEAT君 オイル交換♪

2011-10-16 13:47:36 | エンジンオイル
前回より、3000km 走行したので、エンジンオイル交換をいたしました♪ (297602km)

SUMIX GX100 5W-40 の廃油です。  後1000kmくらいは引っ張れそうですが、一般のオイルでは、3000km。

今回から、エンジンオイルをNUTEC に変更しました。  油種の変更なので、馴染みの儀式もしっかりやりました。(5分のアイドリング)
継続の儀式もあります。  新油にしてから、300kmくらいまでは回転を控えめにするのです。
my BEAT君 ですと、6000回転まで。  8000回転の解禁は、来週ですね。  (重鎮Iさん のアドバイス♪)

また、充填時のオイルの粘りは、全然一般オイルとは違いますね。 でも、実際は、90~120℃になった時が重要だし分らない世界なんですけども、
比較的高価&高級オイルは、常温時の粘りが違います。 何か秘密があるんでしょうね。

メニューは。。。
・エンジンオイル NUTEC ZZ-03 10W-40 2.8L プラス NC-50 10W-50 0.5L のブレンド。
・エンジンオイルフィルター交換 (エンジンオイル交換毎にしています。 より新油に近づける為に♪)
・エンジンオイル添加剤 IXL(イクセル) 100mL。
・燃料添加剤 IXLトライケム 2010 20mL。

ちょっと近所を走った感じは、とても気分が良いですね♪♪
エンジンに優しい鉱物油を精製したZZ-03 10W-40 ハイドロクラック(一般の100%を超える性能)に超高性能の NC-50 をブレンドし、
ベースオイルの底上げと劣化スピードを緩和する意図の my BEAT君 スペシャルブレンド。 (3000km ⇒ 5000km 定期交換対応。)

さぁ~てと、ちょっとドライブしてこよう♪♪♪ (^^)v



※次回のエンジンオイル交換は、302000km。

オイルキャップの塗装 プラス♪

2011-10-15 04:30:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
汚れと塗装のヒビ割れとなったため、今回で三回目の塗装にくわえて、slowbeatさん の真似をしました♪ (笑)
写真の通り、真ん中が凹んでいるので、水たまりは良いにしても汚れが残っちゃうんでね。 毎回、綿棒などの掃除は面倒だし。。。

塗装前。


埋め & 塗装後。

非常に出来が良くないため、撮影角度も宜しくありません。 (大爆笑)
埋めた素材は、slowbeatさん と同じでは無いのと乾ききって無い内に塗装をしたため、荒れた塗装面になりました。 どうせ、またやるからね。(笑)
近々、荒れた塗装面を磨き、シュアラスターの 0(ゼロウォーター) のコーティングをします。 (^^)v

SUMIX GX100 5W-40

2011-10-14 04:30:00 | エンジンオイル
298000km (3000km定期交換)に近づいて来ました(297500km)ので、SUMIX GX100 5W-40 (PAO) のメリットをちょっと。
(あくまで、私個人の感想です。)

・価格が安い。 今現在でも恐らく、4L/2980円(税込み)
・国内精製なので、品質の安定性は最高。 (ちなみに、NUTEC も♪)
・低・中・高回転域の回転感やトルクも良い感じ。
・エンジンが完全に暖まってからの粘度感を感じられます。(デメリットは高回転で重くなる。 仕方ないですね。上は、40ですから。)
・某I社の最高スペックと同じなのではないのか!? との噂も。。。
・ブローバイについては、エアフィルター内を見れば一発なんですが、交換までの継続使用後でないと判断は付かないので、良好なのかは不明。
ちなみに、NUTEC を使用すると少なくなります。 my BEAT君では、特に違いの出る部分でした。

っで、毎回確認をしておりますが、交換前のエンジンオイル量のチェックでは、消費がかなり少ないですね。
O2センサー を交換したのも関係があるのかのもしれませんが、オイルの油種的には、PAO系。
PAOの詳しいことは分りませんが、安定性が抜群の性質だそうです。
かつて、有名な某M社のオイルもPAOを主体としておりますが、エンジンオイルの消費量が多かったです。
あえて、オイルを燃焼させるタイプもあるようですが、やはり、消費をしないオイルの方が環境的にも優れていますし、気分良くドライブできるかなと!?
次回から、NUTEC に回帰しますが、もし、5W-40 ではなく、10W-40 があれば継続したかったオイルです。
(HONDA BEAT に、5W-40 は普通に使えます。 純正オイルの粘度は、10W-30。)
(ただ、私の考えるベストな保護は、W側を純正値より下げない認識なんでね。)
(どんなに高性能なオイルでも保護で一番重要な要素は、油膜=粘度! 鉱物油・100%基油共、全て同じ。粘度を下げるのは単にリスクだけ。)

お財布にも優しく、フィーリングも満足したい方にはうってつけかもしれないですね。
そうそう、燃費は特に計測しておりませんでしたが、伸びていたと思われます。
一度使ってみたかったオイル。 オールシーズン・オールマイティーな優れたエンジンオイルではないかな!? と期待以上でした♪

ラジエーターキャップ。

2011-10-13 04:30:00 | 覚書
ラジエーターキャップです。
HONDA BEAT君 ですと、F・R で、二つ必要になります。
今までは、カーショップやホームセンターなどで、お安く購入して交換しておりましたが、以外に重要なパーツなんで、ディーラー購入にしようかと。
確か、HONDA マーク入りだったかな???  なんかモチベーションアップになるし、品質も確かだしね♪
冷却水を交換後、購入し、2年毎の定期交換にしよう♪♪ (^^)v

シュアラスター 「ゼロウォーター」 良いね♪

2011-10-12 04:30:00 | 覚書
先日購入した シュアラスター の 「ゼロウォーター」 をドアとダッシュボードの樹脂部に使ってみました。
確かに水なので、吹きかけて拭いてもコーティングしている感はありませんが、初回のコーティングで、すでに美しい艶となりました♪
かなり良い印象ですね♪♪  今週と来週も施工して、本来の輝きである3回コーティング後が楽しみでなりません♪♪♪ (^^)v

新車購入 & ステアリングつながり♪ ?(笑)

2011-10-10 08:30:00 | 出会い
昨日は、や~ねさん が超遠方にも関わらず、上州山のドライブ後、ヒノデカニ商店さん に寄るというので、行ってきました♪

昼頃ご到着の や~ねさん の初代ロードスター君。  新車購入から早22年(5月)!
私は、昼過ぎにステアリング位置の修正のため、ディーラーに寄ってからの到着はPM3時。  愛車の中で休んでました。(笑) 遅くなりました。
中々、お会いできるチャンスは少ないので、できるだけこちらにいらっしゃったときはね♪
カートやエコカーカップレース・愛車の事やドライブなどなど、話はつきませんでしたね。
当日は、イベント中でお店の中でゆっくり出来ませんでしたが、またの機会にお願いします♪♪

懐かしいカッティングシールが。。。

初めて藤野サーキットにお邪魔してお会いしたんですよね。  良い雰囲気のサーキットです。  一旦、走り出せば硬派な連中ばかりですけどね。(笑)
なんちゃってドライバーの 私ですが、真面目に走らざるを得ません??? (大爆笑)  また、行きたいなぁ~。。。
もう、数年前になるのか!?  や~ねさん が広島まで遠征したロードスターイベントに参加したシールかな!?  重みがありますね。

HONDA BEAT君でしたら、ツインリンク茂木のオーバルコースで開催された ギネスに挑戦 みたいな感じでしたかね♪
っで、ちょっと内装の写真を撮りたいと見たら、my BEAT君 と同じではありませんか!  33Ф

my BEAT君 35Ф

先日、エノヤンさん に頂いたステアリングが思わぬところで繋がるとは凄いですね♪♪
あたりも暗くなってきて、寒くなりましたので、帰宅することになりました。

今度は、新車購入 & ステアリングつながりということで、超安全運転のドライブをご一緒できたらと思います♪♪♪ (^^)v

F1 鈴鹿GP の予選を観ました♪

2011-10-09 10:56:12 | F1
凄かったですね!  小林可夢偉 選手は!!!
マシンの限界を超えたレベルの走りだったと思います。
あのマシンで、130R 全開ですからね。  TVで観ただけで、感動したので、生(現地)だったら涙ものだったでしょう!!!!!
しかも、決勝も繰り上げの 7位スタートですから、確実にポイントを獲得して欲しいですね♪  がんばれ! 可夢偉 選手!!!
マシンが壊れる事無く、またハットトリックな信じられないパフォーマンスを魅せてくれ♪♪

また、S・ベッテル 選手のポールポジションの走りも凄かったですね!!!!!
なんですか? あのスプーン入り口の走りは???  あんなの初めて観ましたし、出口のギリギリのラインは普通狙ってもできないでしょう!?
これもまた、マシンの性能を超えたレベルの走りだったように思えます。
S・ベッテル 選手は、1ポイント獲ればワールドチャンピオン決定ですが、やはりレーシングドライバーですから、勝って決めたいんでしょうね♪

F1。。。
ニキラウダ・アイルトンセナ・アランプロスト・ナイジェルマンセル・ネルソンピケ・ミハエルシューマッハ・フェルナルドアロンソ。。。
そして、ルイスハミルトン・ジェンソンバトン・セバスチャンベッテル・再び世代を超えて復帰を果たした ミハエルシューマッハ。。。

本当に凄いドライバーの時代に居ることの幸せを噛み締めながら、本日の鈴鹿GPを観ようと思います。

my BEAT君の購入動機♪

2011-10-08 04:00:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

オープンカーだからではありません。

確かにオープンすると気持ちよいですけどね。

19年前に、ディーラーで試乗したのは、オープンでしたが、それよりも、HONDA BEAT の本質的な部分に惚れたんです。

今は、貴重な情報本などで、専用設計だったということがハッキリ分りますけども、当時は、感覚一発で購入したようなものでした。

理屈ではない私と車だけのシーンが展開された ファーストインプレッションだったからです。

後にも先にも、こんな気持ちにさせる車は出てこないような気がしますね。

クローズドのドライブで、いろいろな情報や変化を瞬時につかむことができます。

エンジンの調子。 音や振動・タイヤと路面の音やグリップ感・ボディーやサスペンションの動きなど。。。

そう、ほとんどは、my BEAT君 の状態を把握するドライブといっても過言ではありません。

だから、クローズドのドライブで大満足なんです。

普通の HONDA BEAT 乗りの方達とは違いますかね!?(笑)  ビート乗りの仲間のみなさん ご理解ください♪♪ (違/大爆笑)

おちゃらけで終わるには my BEAT君 に失礼なので、真面目に!  もはや、私の精神的な心の支えですね。

もし、my BEAT君 を手放すようなことになったら、次の愛車は無く、どうでも良い単なる道具扱いとなるでしょう。

そんな気がしますね。。。 (^^)v

新車でも必要♪

2011-10-07 04:30:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
アライメント調整です。

かなりのバラツキがあるそうです。

my BEAT君 は、新車より19年を過ぎ(昨日10月06日)、タイヤ交換毎にできるだけ行いました。

ただ、今回の YOKOHAMA タイヤにした時はアライメント調整をしておりませんでした。

また、最近、事故もありましたので、30万km になったら、アライメント調整をしようと思ってます♪

アライメント職人の居る あの場所で♪♪  KTSショップ。

愛車だから、新車時より良い状態を維持したいものね♪♪♪ (^^)v

メーカーから購入したくなります♪

2011-10-06 04:44:50 | デミオ君
昨日も愛娘の塾のお迎えにデミオ君を乗ったのですが、やはり、フィーリングは滑らかで、ガサツキ感も無く、静粛性も良好で、回したくなる音質です。

最高を最上位としてみると、 高フィーリングです♪

そうなると、メーカーHP から、購入したくなります。(笑)  L/140円 アップになるんですけどね。

今、 CAINZ ホームで購入しているオイルが切りよく終わったら、購入してみようと考えてます。 エンジンに優しい鉱物油だしね。

なんか、特別に感じるでしょ??? (大爆笑)  IXLを使用してなかったら、世界初のオイル MAX LIFE も試してみたかったです♪♪
PRビデオも職人気質っぽくて、良い感じだしね♪♪♪ (笑)  (^^)v

クーラントを交換したら♪

2011-10-05 04:30:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
WAKO’S の クーラントブースター をしなければ♪

って、車検毎(2年)の定期交換をしていれば、ほとんど問題は起きないんですけどね。(笑)

ただ、劣化と錆(万に一つ?/笑)防止になりますので、ジャブのように効いてくれるかな? と思いましてね♪♪

体感はできませんが、愛車へのLOVE ということで♪♪♪

冷却水(クーラント)の交換後、施工してもらえるよう、伺わなくては。 (^^)v

定期品を購入♪

2011-10-04 04:44:48 | 覚書
CAINZ オリジナル商品の 消臭剤です。

二ヶ月に一回の定期交換にしています。

my BEAT君 には、微香タイプ。  デミオ君 には、無臭の炭タイプです。

お安い上に、ダッシュボード内の臭いまで無くせる優れもの♪



※次回交換月は、2011年12月♪♪  (^^)v

10/02 ランチ♪ & プチツーリング♪♪

2011-10-03 04:00:00 | 出会い
昨日は、ビート仲間と元ビート乗りの方達とランチ♪ & プチツーリングをしました♪

私の地元でのランチなのに、わざわざみんなの集合場所の某道の駅の駐車場に、約50分前に到着♪ (大爆笑)


約15分後くらいでしたか?  純正マフラー と 触媒を譲ってくださった Oさん がご登場♪ Oさん曰く、どうしたの? (笑)

マフラーを無限に戻しておりました。 Oさん は、物足りない! と口癖のように♪♪ (大爆笑)

そして、エノヤンさん もご登場♪

アルミを変えてのご登場でした。  私は、純正で満足ですが、中々良くマッチングしておりました♪♪

さらに、エノヤンさん からmomo製のステアリングを譲り受けました。
※取り付けまでしてくださいまして、重ね重ねありがとうございます♪  以下の写真を♪♪

間もなく、かとゆうさん もシビック・ハイブリッドでご登場♪  写真を撮り損ねました。すいません。 (^^;
恒例のランチまでの道中写真に少し写ってます。

最近、特に仕事が忙しく、若干遅れてのご登場の 輝哉さん♪  青ビート同士の写真♪♪

ちょっと時間が無くて、輝哉さん の青ビート君の試乗が出来ませんでした。次回こそ!!!

っで頂いたステアリングの取り付けに苦戦後、私の地元に戻ります。 恒例写真♪♪


ランチの写真はありませんが、オムライスとパスタが特に美味しいお店です。
そこへ、重鎮Iさん もご登場♪  オウラバリバリの赤ビート君です♪
参加者は、重鎮Iさん Oさん かとゆうさん エノヤンさん 輝哉さん 私です。
ここ一時間ほど、楽しい話をさせていただきました。 勿論、ビートのことや車の未来や来年のエコカーカップのことなどなど、素敵な時間でした。
いつもは、これで終わりますが、お山も近いことから、軽く走りませんか!? ということで、私がちょこっとドライブするコースをみんなで走りました。
残念ながら、かとゆうさん とはお別れ。。。  また、お会いしましょう♪♪

っで、走り終わってから、HONDA BEAT君 の集合写真♪♪

青ビート君のツーショット写真の実現です。
黄・赤・青 とバランスの良いカラーリングですね。  良い感じでした♪♪ (^^)v
そこそこ良い時間になりましたので、みなさん 帰路につくことになりました。  みなさん 遠方の所、まことにありがとうございました。
また、よろしくお願い致します♪♪♪ (^^)v

っで、エノヤンさん から頂いたステアリングを装着した写真です♪

ただ、ボッシュが低くて、ステアリングアクション時にウインカーとワイパーのアームに指がぶつかってしまうので、帰宅後、ボッシュを変更しました。

このボッシュは、25年使用したものを再利用です。  生涯の部品となりそうです。
しかし、ボッシュの不良だったのか? やはり若干まっすぐの位置になりませんでしたので、今週末に位置を修正してもらいます。
いやぁ~、カッコイイ ですね。 ハンドルが変わるとハンドリングも変わるように感じますので、不思議です♪  エノヤンさん 大切にしますね♪♪