1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

my BEAT君 純正 ⇒ 純正タコメーターに交換♪

2019-05-17 00:00:01 | 覚書

422891kmにて、純正 ⇒ 純正タコメーターに初交換♪

普通の出来事に感動♪♪

以下、約26年と6か月使用したタコメーター。

お疲れ様でした。。。





未定だけど、主治医さん経由でOHを検討中!!!

素敵なビート仲間からご提案がありまして、接点グリスを購入し、
固定ビス部や電球カプラー部などに使用した結果、
水温計&燃料計の照明が復活(点灯)しました!

税込324円/本。
また、いろいろと教えてください♪♪

いやぁ~、アイドリング時などの変化が正直に表示されると気持ち良いですね♪
やっぱり、タコ & スピードメーターはアナログが良いね!

※素敵なビート仲間に感謝です♪♪

来月は、TEAM自己満足のロングツーリングが控えていただけに、
交換で来てうれしさ倍増♪♪♪  

みずみずしい♪

2019-05-16 00:00:01 | 家族
愛妻と花見をしてきました♪

山つつじ♪




山つつじ と 藤 の同時開花は珍しい♪


朝早いので、みずみずしくて綺麗だった♪♪



次は、アイリスの丘 に♪

アイリス。


ポピーポピー。


黄色の ポピー。


シャクナゲ。


ピンク & 黄色のポピー。



順路にベンチがいくつか設置されていて、危うく寝るところだった。(笑)

多種多様なお花を丁寧に育て、販売もしている。

居心地が良かったわけだ♪♪

良いね!  半ば貸しきりって♪♪♪

さっ!  次は。。。

効果を確認できた!?

2019-05-15 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 は、長い間、自作オイルキャッチタンクを装着しておりました。

なので、比較写真でも♪

まずは、自作オイルキャッチタンクを装着しての約2万km走行。
エアーフィルターは、HAMP(湿式)です。




そして、自作オイルキャッチタンクを外し、メーカーセットに戻して、約1万4千km走行。

共に、年/回の交換です。

汚れに関しては、明確な差を確認できました。

オイルキャッチタンクのメンテが大変だったので、止めてしまいましたけどね。

フィール的には、変わらなかったけど、無いよりは使った方が良いのかな!?

何かの参考になるかなと思って載せました♪♪

ただ、メーカーセットから変更するわけですんで、オイルキャッチタンクの装着は、
自己責任ね。

メーター照明バルブをまとめてみた。

2019-05-14 00:00:01 | HONDA純正・流用情報
先日、メーター固定ビスを交換したので、照明バルブをまとめたくなった。

2輪店にて入手可能です。

私は、ライコランドです。

ナップスにもあるでしょう!?



全部の照明バルブ数は。。。
T5 × 2個。

T6.5 × 4個。

T7 × 8個。




詳細。。。
タコメーター
T6.5 × 3個。



スピードメーター
T5 × 1個。



水温・燃料計
T6.5 × 1個。



ウインカー
T7 × 2個。



ハイビーム
T5 × 1個。



警告灯
T7 × 6個。



大体、2年毎にメーターレンズのクリーニング & コート をしているので、

そのタイミングでのバルブ交換は、接点不良防止も兼ねて良いかもですね♪♪

って、早すぎますね。(笑)

my BEAT君 の燃費🎵

2019-05-13 18:41:38 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 258km。

・給油 ⇒ 14.29リッター。 ※ENEOS給油(05/07)

・燃費 ⇒ 18.05km/リッター。(1カチンストップ)

引き合いのある メタルトリートメントを投入。

日産 エンデュランス SM 10W-50 ガソリンエンジン車用♪♪



※オイルパンの温度 74.7℃(94.7℃)電動ファンON。

ようやく!?

2019-05-13 00:00:01 | 家族

教科書に載ってる有名なフォトね。



詳しくは、HP等を見るなり調べてね。(大爆笑)



ブリュナ復元エンジンのデモ♪



日本最古の蒸気エンジン(横型)  ロマンだね♪

メイン工場♪



2階からのフォト♪


最高32トンもの繭を保管していたと言う2階の倉庫!


繭一つは、約1グラムです。  32トンと言うことは? 何個? 計算してみて♪(自爆)
繭の命を無駄にしないために、つくだ煮にして食べたとか。  日本人らしいね。。。

工場内♪

?工法だったかな!?  熱を逃がしやすいし。  ほとんど傷んでいない!  凄いね!!!

流石!  技術の日産(プリンス)♪

自動繰糸機。
300人近くのレディーが働いていたわけです。
過去の映像では無くてリアルに観たくなりました。

良い仕事をしてもらうには、早くやれ! ではダメで、女工さまを尊重し、
作業環境や週休二日制の導入や電気が通って無いので、季節に応じた勤務時間、
そして、休憩時間に幅を持たせた上に、民間の診療所や日本全国から来た
労働者に負担の無いよう宿舎を完備したり、医療も低かったために亡くなられた方の
ためにお墓まで。。。

優秀な女工さまには上の格付け制にしたりと、日本が伸びていた時代のシステムを
先取りした働き方をされていたと言うのは驚きでした。

今も昔も伸びている会社はこうだよね。

ダメな会社は経営責任を下々の労働者に押し付けるんだから。

きっと表舞台でご活躍をされていた女工さまの多くは、笑顔で出勤されていたのかも知れませんね♪

女工宿舎。

ブリュナ館。

先見の目のあった明治政府は、個人の住宅にここまでやったのですね!
世界大戦で爆撃を受けなかったのは、アメリカとフランスのつながりなのでしょうね!?

珍しく頭を使うと甘いものが欲しくなる♪

富岡限定に弱い二人は、高価なシルク石鹸には目を向けづ、シルクソフトへ♪♪(笑)
サッパリしていて美味しかったです♪♪♪

当然のごとく、ランチへ♪

大正8年からの洋食屋さんに行きました♪♪
私は、名物の かつ丼♪♪♪

愛妻は、チーズハンバーグセット。  本当は、私もそれ狙いでした。(笑)


次回こそは! オムライスになりそう!?(笑)

2019年05月05日なので、こいのぼりの里 に行って来ました。

ちょっとスケール的に物足りなかったかな!?
地元の公園の方が本数も多く綺麗だったんだもの。(笑)

いやぁ~、ようやく富岡製糸場に行くことが出来ました。

たまには、昔の文化に触れるのも良いですね♪♪♪

すぐに忘れちゃうけど。(自爆)

また、行こう!!!!!

私の不思議!?

2019-05-12 00:00:01 | 家族
カサカサ肌の私なので、入浴剤はミルキーなそれ用を使うことが多いです。

少々、お高いのですが、きき湯 を使うと収まる傾向にあります。

それ用2のタイプにしても痒くなるので、疲労回復タイプの緑色の

きき湯 にしたら、あら不思議!? 痒みがピタッと収まりました。

カサカサ肌の改善は無いですが、痒みが止まるのを最優先にしています♪

カサカサ肌で痒みがあり、それ用3のタイプを使っても修まらない方、

全く効用の異なるタイプの入浴剤を使ってみるのも良いかも知れません♪♪

良いと思ったことは書きたくなる私ですんで♪♪♪  

my BEAT君 メータービス初交換♪

2019-05-11 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
純正のメータービスを購入しましたので、初交換いたしました♪

2007年11月に電球交換をした時より、確実に錆が増えてましたね!

メーターレンズクリーニング と コートも目的だったので、ビニール手袋をして交換しました♪

本当は、メーターを外して中もクリーニングを! なんて考えましたけど、
素人の私が弄る場所ではないので止めました。

確認直後は、タコメーター上部の灯りが点かなくなり、右のウインカー(車内)が点灯せず、
少し時間が経ったら、点きました♪♪


以下、交換したビス 1・2・3。




純正の電球をクリーニングしようと脱着後、タコメーターの一箇所だけ点かなくなった。

ライコランドで球を購入♪  T6.5

球を交換しましたが、最初は点きませんでした。
そこで、尾灯を3回繰り返したら、点灯しました♪

しかし、フューエル と 水温計が点いて無い! (滝汗;
さらには、タコメーターのアイドリングも 1500回転前後になると同時に、
上がりが悪く、明らかに正確な回転より下回ってる。(滝汗-2
しばらくすると、正常になるのです。 いよいよか!? タコメーター寿命って感じ!?

部品名は分かりませんが、下の通電部品かな? と言う感じ!?
機会がありましたら、プロに相談してみます。

電装系は、怖いね。

ボルト交換と電球を脱着しただけなのに、おかしくなると言う現実。

旧車な現実!

愛妻と良い時間♪

2019-05-10 00:00:01 | 家族
2019年05月03・04日は、愛妻と良い時間を過ごして来ました♪
お天気にも恵まれて♪♪


地元の藤を観に行ったり♪

良い香りなんですよね♪♪



チャレンジに年齢は関係ない♪(笑)



尊い學校だ!

ほぼ全景!

新元号のミニ企画展示もあり、記念写真を撮ることも出来ます♪

中々、狙ってもお目にかかれない。


カルガモの親子さま♪  キャワイイね♪♪  みんな無事に育ってね♪♪♪

足利織姫神社ね♪





神社内にあるお蕎麦屋さん♪

愛妻と私は、季節のお蕎麦にしました♪
私は、桜切り。

愛妻は。。。

木の芽切り & 冷酒。


それぞれ、風味が季節感を演出し、蕎麦の神様にて修業した本物の蕎麦を引き立たせます!

営業時間は、Am11時 ~ PM2時まで。

【店主さん 近いがね♪ 愛妻と握手♪♪】

このエールを胸に、十割 や ツー向けのお蕎麦をいただきに行きます!!!

絶品ですもの♪♪♪

帰りは、別ルートでね♪


絶品のお蕎麦屋さんは、天ぷらやデザートが無いので、デザートを♪

近くのカフェで。

店主は、有名な俳優さんとのツーショット写真を展示されてましてね。

多くの常連さんがいらっしゃってましたね。

イチゴパフェは、ボリューミーでとても美味しかったです!

愛妻の完食の早いことと言ったら。(笑)

ゆっくり 2Day‘s♪♪

身近なロケーションだけど、歩くと新鮮だ!!!!!

そして、続く GWね♪♪♪

とうとう!?

2019-05-09 00:00:01 | HONDA純正・流用情報
ホンダビート君の LEDヘッドライト がとうとう実用化されたようですね♪

導入予定は無いけれど、選択肢が増えることは良いことです♪♪

先陣を切って装着してくれるビート仲間は居ないかな!?(他人事/笑)

だって、ポン付OK! と言っても苦手な電気系なので。(恥/笑)

my BEAT君 は、Koitoさん の 702K が販売されている限り、

そのまんまですけどね♪♪♪


情報でした!!!!!  

my BEAT君 CRV用のメインリレーに交換🎵

2019-05-08 00:00:01 | HONDA純正・流用情報
かつて、メインリレーが原因のエンコを二度も経験すると、
信頼性の高い部品にしたくなります。

新車時のメインリレーは長寿でしたが、会社の駐車場で始動不能に。
セルは元気だけど、一向にエンジンがかからない。

二度目は、新品のメインリレーを購入して取付後、1年半で始動不能に。

当時、ECUのOHで有名な K会長さまに対策をしていただいた。
(某H車の凄い方経由でね。)

それを装着した上に新品のメインリレーをまた K会長さま に対策して
いただいき、エンコに対応するため常備。

新品の対策は9年前です。
実際の通電は、約一年でした。 (^^;
おつかれさまでした。

CRV用のメインリレー。

39400-S10-003

長かった。。。

ありがとうございます。
もう絶大な安心感を得られてます。

取付方法は、ステーを交換して装着するのが一般的ですが、
ECUを動かしてからの装着にしないとカプラーを差し込み後固定ボルトを
締められない無いため、簡易脱着が出来るように工夫をしました。

全く勧められない固定位置と方法と考えられるので、真似されて
トラブルになるのもなんなので、様子見を兼ねて非公開です。

後で思った。。。

この取付位置と方法なら、故障頻度の多いビート専用のメインリレーでも
楽しめるくらいな余裕を得られたかも知れない!?
いや、破損につながるかもしれないトラブルだから笑えないんですけどね。

部品さえあれば維持出来る。

再販をしてくれている honda さまには感謝ですね。

それ以上に、特別なビート仲間の ●さま ね🎵

走る度に感謝です!

my BEAT君 の燃費

2019-05-07 18:57:16 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 254km。

・給油 ⇒ 14.73リッター。 ※ENEOS給油(05/07)

・燃費 ⇒ 17.24km/リッター。(1カチンストップ)

引き合いのある メタルトリートメントを投入。

日産 エンデュランス SM 10W-50 ガソリンエンジン車用♪♪

√産業さん のスーパーエイダーの残りの半分を投入♪♪♪



※オイルパンの温度 76.2℃(96.2℃)電動ファンON。

my BEAT君 エアーフィルター交換🎵

2019-05-07 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

422554km にてエアーフィルターを交換しました🎵

年/回 の定期交換🎵

純正仕様の吸気部。

わりと綺麗🎵

エンジンオイルは、日産 エンデュランス SM 10W-50
プラス 引き合いのあるメタルトリートメント。

粘度は、10W-45 くらいと思ってます。

エンジンの状態とドンピシャな感じ!?

今回から、純正のエアーフィルターにしました🎵

17220-P36-505

この面の比較。

向かって右が新品。

裏の比較では!

激変!

約14000km 走行しました。

吸気部を清掃し、この部品を清掃 & コートしました🎵

交換後、約50km 程走りました。

エンジンが静かに軽く回るように感じました。
エンジンオイルを新油にしたような感じと言うの!?
多分、プラシーボ。 でも、気分は良い🎵

また、来年のGWまで頑張って🎵

最近知った!?

2019-05-06 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
ブレーキフルードは、DOT3 又は DOT4。

だいたい、DOT4 を使ってると思います。

クラッチラインは、DOT3 なんですね。

最近知りました。(マジ/笑)

my BEAT君 は、両方とも DOT3 さ。

年/回の交換にしていますので、それ程気にしてないけれど、

神経質な方は、HONDA純正のフルードが一番良いのです。

ロングライフクーラントもね。

エンジンオイルもね。

って全部純正になってしまいます。(マジ/笑)

純正のエンジンオイルには、特に後入れ添●剤は使わない方が良いと言うね。

基本的に後入れ添●剤は必要ないようになっているのがエンジンオイル。

バランス良く添加剤が配合されてますから。

でも、my BEAT君 のミッションの事もあるし、一概に否定もできない。

それに、メタルトリートメントは、金属疲労による剥がれのスライディング摩耗に
一定の効果を期待できますしね。
(ミクロンの世界ですから、電子顕微鏡等で確認・分析をしないと分からないと言う。)

メーカートップグレードのエンジンオイルにはまず要らないけれど、

2回目移行は、引き合いのあるメタルトリートメントを
規定%の半分の添加(175ml)にして行きます。

実際、今のエンジンオイルにしてから、静かになったし発熱(あくまで体感レベル)も

低くなった(エンジンオイル変更で体感済)ようだし、ベースオイルの良い

エンジンオイルにしてからと言うもの大満足なフィールで言うことなしだしね。

次回のエンジンオイル交換は、7月初旬です。

メタルトリートメントは、極圧潤滑時にだけ作用するもの。

エンジン内では起こらない。

ミッションのギアの接触時が極圧潤滑を必要としているので。

こちらは、スーパーゾイルを使用していますが、2輪用のエンジンオイルには

元々、極圧剤を多く含んでますので、基本的に必要の無い添加剤。

だけど、復活させてくれたスーパーゾイルなので外せない。

ビート君には、熱に強いタイプのエンジンオイルを使うと良いかもね。

my BEAT君 は、日産 エンデュランス SM 10W-50 指定です。

純正オイルで街乗りだけなら、HONDA MILD SN 10W-30。

踏みこんで回す頻度の多い方は、HONDA GOLD SN 5W-40。

基本的に熱に強いオイルの油種は、化学合成油。

でも油種についてそんなに気にすることは無いのです。

MILD は、鉱物油だから。

鉱物油なら高性能で熱に強い AM●LIE にするか?

コスト的に安い純正にするか?

って感じでしょうね!?

釘打ちで有名な M社のオイルだって、純正と比べたら普通のオイルだからね。

エンジンの状態によりけりだけど、純正粘度が使えるなら、

HONDA純正オイルを使うのが一●良い。

なぜって!?  ひ・み・つ。

全メーカーじゃないけれど、honda純正オイルの●●費用は、物凄く。。。

止めておきます。

またまた、エンジンオイルの話になっちゃった。(自爆)