こぐまのらくがきファイル

日々の出来事、思ったことをつづります。

ミシン仕事

2013-03-14 10:33:46 | 日々のこと

3月ももう半ば、やっと息子の入学準備で小物作りを始めている。


給食ナフキン、巾着袋、シューズ袋
・・・。
裁縫は大の苦手である。
なのに三年前、入園小物作りのために無縁だったミシンを購入した。
ミシンギャラリーのおじさんに色々相談しているうちに、お買い得だった北欧メーカーのミシンが素敵で調子にのって決めてしまった。

スウェーデンのハスクバーナ。
刺繍のコンピュータミシンが有名だが、そんな高級な物ではなくてごく普通のシンプルなタイプ。
ハスクバーナは他にチェーンソーやバイクなども作っているらしい。
ミシンは家電ではなくやはり工業製品なのね…。

とはいえ、使いこなせない自分には日本のものでもなんでもよかったのだけれど。かなしいかな、形から入らないと動けない私である。

それにしても不器用な自分。
布地選びは楽しかったけど、布を切るのに定規でまっすぐ計れないし、切れないし。
慣れない糸の扱いにボビンがコロンコロン~~。
マチ針が指に刺さりアイタタ…。

絵を描いていた私は、たまに裁縫も得意なのではと勘違いされることがあるが、全然ダメ。
制作するには違いないけど、それは関係ない。
几帳面そう、と言われることもあるが そんなこともない。
きちんとしたいと思いながら、詰めが甘い。持続しない、途中からアバウトになる。
なんちゃって几帳面なのだ。

なので、正確さが必要な裁縫とお菓子作りは多分向いていないと思う。


頭から湯気が出ている。


むー。
肩もこる。
もう二度とやらない・・・と思いつつ、小物が完成してくると嬉しくなる。息子のために手作りしなければ、というのは単なる強迫観念だと思うけれど…。



喜ばなくていいから、とりあえず使ってね。













最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (こたろう)
2013-03-14 13:49:48
私も来年の息子の入園に向け、いよいよミシンがいるのか、いらないのか、と考え中です。
家庭科以来なので、凄く不安ですが、案外始めたら楽しいかも、とも思います。
たぶん秋頃から、準備や練習しないといけないような気さえしてます。
これも強迫観念からかな。同感です。
返信する
>こたろう様 (ベベポポ)
2013-03-15 23:22:49
遅くなりました。コメントありがとう~。
やっと小物が完成しましたー。
消耗した☆☆(´Д` )
私の周辺で、こういうのをきっかけにソーイングにはまって作りまくっているママ友がいますよ。

入園の時は手さげも作ったから大変だった、慣れないのに裏地付きで柄物で切り替えまであるのにしちゃったから。張り切るとエライことに…

こたろうさんは結構器用に作っちゃいそうだけどなー?
返信する
ミシン (金魚主)
2013-03-16 00:17:52
直線で構成された感じとエッジのシャープさが、
初期(フロッグデザインが手がけていた当時)のアップルコンピュータ製品を思い起こさせます。
格好良い◎

たとえ使わなくなったとしても^^、
これなら十分、インテリアとしても使えそう。
返信する
>金魚主様 (ベベポポ)
2013-03-16 10:03:59
そうなんですよー。
この角ばったラインとマットな白にやられました。^ ^

昔のレトロなミシンも素敵ですけどね~
それこそ使いこなせません(汗)
返信する
ミワシン仕事中 (ミワシン)
2013-03-17 16:10:12
こんちは。
おじゃまします。

ミシンかわいいし。
力作の恐竜の手提げもかわいいすね。

ベベぼぼさん、頭から湯気が上っててものどかな感じがしてしまいます。
返信する
>ミワシン様 (ベベポポ)
2013-03-18 00:35:20
初コメありがとうございます!
写真はランチョンマット(給食ナフキン)なのです~^ ^
他の方のブログでも最近見かけるミワシンさんのお名前。確かにミシンとミワシンは似ている…と思っていました(笑)

ミワシンさんとこのブログもブックマークしたいです~。是非とも\(^o^)/
返信する

コメントを投稿