こぐまのらくがきファイル

日々の出来事、思ったことをつづります。

坂の多い町

2013-03-18 00:58:44 | おでかけ

先日 、私の出生地である町に少し足をのばして行ってきました。


とはいえ、わざわざ出向いた訳ではなく 息子と車で買い物に出掛け、成り行きで向かってしまっただけなのですが。

そこは坂の多い町でした。

生まれ育った町・・・と言うには短い期間で、幼稚園に入る前までの4年程を過ごした町。
記憶もかなり薄いのです。
公園があちこちにあるので息子とちょっと探索してみようとウロウロしてみました。

昭和な感じの古い公園にも惹かれましたが、車が停めやすいということで夜景スポットにもなっているメジャーな公園へ。
街の中にポッコリ盛り上がった小高い丘の公園。360°街が見渡せます。
遊具は少ないけれど、芝生が広がっていて開放感は抜群。
息子も走り回って楽しそうです。
公園周辺も徒歩で探索してみました。

そして ふと感じたこと。
この町は記憶も遠く あれから関わりが全くないのに「懐かしい」。
そう、その次に30年程暮らした町に少し似ているのです。
やはり坂が多かったのです。

現在私が住んでいる町はあまりにも坂がないのでそう思うのかもしれません。

知らない人しか住んでいない町なのに坂があるとホッとする。
長い年月 身体に染み込んだ感覚なのだなと思いました。

そのあと、住んでいた社宅の付近も車で走ってみたりしました。正確な跡地はわからなかったけど、多分この辺り・・・。
息子に言い訳するかのように、

「昔 ママが赤ちゃんの頃に住んでたところなんだよ~。」

すると息子は、

「ふーん、アナログなんだね~。」

「アナログ??!」

「だってアナログって 『古い 』って意味なんでしょ?」




思わず笑ってしまう自分なのでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
坂の多い町、か。 (金魚主)
2013-03-19 12:38:46
実際には心拍数急上昇な生活を強いられそうですが、
ベベさんが書くとロマンチックな響きですね^^

幼稚園、小学校、中学校、すべて家から徒歩5分以内にありました。
坂など影もカタチも無く。

自分が方向音痴なのは、この環境が悪かったんだと思っています。
(因みに兄は方向音痴ではありませんToT)

返信する
春日井は (ミワシン)
2013-03-19 16:32:25
ウチみたいに岐阜寄りの地域は坂多めです。
ラミプーでもきついかも。

海に近い坂の多い町が好きです。
日間賀島とか。タコいっぱい干してあって、アナログす。
返信する
>金魚主様 (ベベポポ)
2013-03-19 20:10:41
金魚さんは方向音痴なんですか~?(^。^)
方向音痴は なんとなく女性に多いのかなぁと思っていました。
私は実はそうでもない…と今まで思っていましたが、最近はわからなくなる時も。
坂の具合や道のカーブなどで覚えていただけだと判明(笑)
返信する
>ミワシン様 (ベベポポ)
2013-03-19 20:20:56
海辺の坂だらけの町とか憧れますね。細い路地に階段…。猫が似合いそう。生活感たっぷりの風景が味わい深い。
尾道とか。
行ったことはないけど日間賀島!タコ美味しそう~。

坂の話題から お酒の話題になりそーです。
(笑)
返信する
坂の途中からみた (ナカムラミオ)
2013-03-22 23:38:13
桜、その上にある月を聖也が描いてましたね。
タモリが坂道フェチで、本出してますね。
味わい深い坂ってあると思います。

でも、高校が全く味わいのない坂の天辺にあり、本当に憂鬱でした毎日の自転車通学。(-o-;)
とりとめないちぎり投げ文ですみません。
返信する
>ナカムラミオ様 (ベベポポ)
2013-03-23 18:01:42
コメントありがとうございますー

実際、実家の近くはそんなに急な坂ではなくて アップダウンが結構あるかな?な程度なのですが、ミオさんのコメントで思い出しました。私の高校がか~なり~キツイ坂の上にありました。雪が積もったら滑って登れないくらいの。
やっぱり憂鬱でしたねぇ。
坂で息切れして遅刻してました(T_T)
丘の上と言ってしまえば素敵な学校♪
返信する

コメントを投稿