Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

土曜日の振り替えレッスン

2012-12-22 | 着つけスクール
土曜には通常のレッスンは入れていないのですが、今日は振り替えでお二人の生徒さんが来てくれました。2012最後のレッスンになる、お二人です。

昨日に続いてNさんはお着物で登場。赤の江戸小紋がよくお似合いです。レッスンは手結びで文庫結び。

教科書で手順を確認。
文庫結びって見た目シンプルで簡単そうだけど、実は意外に難しい帯結びなんです。決められたきちっとした文庫の形に持っていくのは、ちょっと大変


できました。ちょいちょい指摘する点はあるけれど、よくがんばって形にしましたね。
初心者で習い始めて半年余り、ずいぶん成長してくれました。来年もこの調子で頑張りましょうね!


Mさんは留袖を着るレッスンです。

留袖の着つけポイントはいくつかあります。
紋の位置、衣紋の抜き加減、半衿の出し方、着丈、比翼の加減などなど。着物は重いし比翼に気を使うし、自分で着る着物としては一番難しいと言われています。

Mさんはかなり頑張ってきれいに着ましたね。欲を言えばもう少し衣紋をしっかり抜くこと、半衿がもう少し多めに出せると胸元が豪華に見えますよ。


袋帯は改良枕を使って締めています。お太鼓もしっかり大きく結べました。
他の学院でかなり勉強されていたMさんですが、基礎から勉強しますと言われ、お仕事もある中、時間を裂いてきもの基礎コースで一から習っています。さすがに着付けは手馴れてお上手なのに、新しいやり方を謙虚に受け入れて前向きに取り組む学習態度には、講師の私も気持ちが引き締まる思いがしますよ
来年もよろしくお願いしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする