この日のレッスンは三者三様、和気あいあいと進みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
中級講座のMさんは留袖を着て、改良枕を使った二重太鼓を練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/28fea7def0a62e78a113003f6bc8ef10.jpg)
さすがに中級、きれいに着られています。それでも何箇所かは注意点があるもの。ひとつずつクリアしながら腕を上げて行ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/6fabfa44f4ec3b186f05c8dfbbc8bdbb.jpg)
基礎コースも後半に入ってきたKさん。この日は帯結びがレッスン内容でしたが、写真は訪問着を着ているところ。この春、幼稚園・小学校の卒園卒業、そして入学と行事が続くKさんは、毎回レッスンの時には本番で着る着物と帯を着ています。
着物の丈が長く、おはしょりが長くなってしまうのを、どうすれば短く着られるかを勉強しました。教科書に書いてあることではないけれど、実際にはよくあることですから身につけておきたい技術ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/4e922523257c4e88b210a89e84185324.jpg)
そしてなんとこの日が2回目のレッスンのEさん。前回一生懸命長襦袢の練習をして、お家でもしっかり復習して来てくれたおかげで、最後に一度着物を着てみることができました
。初めてにしては上出来ですよ!この調子で頑張ってほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
中級講座のMさんは留袖を着て、改良枕を使った二重太鼓を練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/28fea7def0a62e78a113003f6bc8ef10.jpg)
さすがに中級、きれいに着られています。それでも何箇所かは注意点があるもの。ひとつずつクリアしながら腕を上げて行ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/6fabfa44f4ec3b186f05c8dfbbc8bdbb.jpg)
基礎コースも後半に入ってきたKさん。この日は帯結びがレッスン内容でしたが、写真は訪問着を着ているところ。この春、幼稚園・小学校の卒園卒業、そして入学と行事が続くKさんは、毎回レッスンの時には本番で着る着物と帯を着ています。
着物の丈が長く、おはしょりが長くなってしまうのを、どうすれば短く着られるかを勉強しました。教科書に書いてあることではないけれど、実際にはよくあることですから身につけておきたい技術ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/4e922523257c4e88b210a89e84185324.jpg)
そしてなんとこの日が2回目のレッスンのEさん。前回一生懸命長襦袢の練習をして、お家でもしっかり復習して来てくれたおかげで、最後に一度着物を着てみることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)