先日偶然土屋隧道を走ってから変なものに興味を持ってしまった
興味を持ったほどでもないんだけどネットで調べたら近場にもいっぱい古い隧道がある
その中で気になったのが大峠隧道
読みは違うようだけど同じ名前で2ヶ所ある
色々なブロガーさんの記事を見ると黒尊の大峠隧道は行ったことがあるような気がする
あんな特殊な隧道をはっきり覚えてない?
理由は走ったのが37年も前の話だから
バイクの免許をとってホンダのエルシノアってトレール車を買いそのバイクで林道を走っていた
かなり古く懐かしい思い出だった
このところ日曜日暇なので気になるところを走ってみよう
そんな訳で昨日はまず保内町宮内の大峠隧道まで走ってみた
宇和島から約50k大峠トンネルの上にあった
上る途中下に見える新しいトンネルを撮ってみた
前を見ると風の丘パークの風力発電が見える
結構遠くまで来たんだな、実感
ナビの検索ではヒットしなかったので適当にゴールを決めて走っていたら伊方側から登ってしまった。
あまり走ってないのか道が荒れてる
石ころが多くタイヤがはじくと甲高い音がしてバーストしそうで気持ち悪い
登り初めの二又路でナビを信用して右に行ったら間違えた
2回目の二又路は右だった
3回目の二又路
ここは左が正解
TMAX止めてるところが・・・
カーブを曲がったらいきなりトンネルでした
ナビ検索では出なかったトンネル名が出てる???
一応地図に残ってる
適当にマークしたけどいいとこいってた
伊方側から入ると
穴の大きさを比較したいけど一人じゃ難しい
TMAXを置いてみる
伊方側は少し水漏れがある程度で綺麗
そのままデジカメを持って突入
比較するもの無しでこうやって撮った写真は
大きさがわからないから普通のトンネルにしか見えない
実際は頭の上すぐ天井だ
トンネル特有の不気味さはない
さすがに走りながらは無理なので止めて撮ってみる
短いのですぐに出口
出口(保内側)は漏水が凄い
保内側は木が倒れ掛かってるし地面も落ち葉と水で滑る
保内側は雑なつくり、
チビトンネルは壊しかけた跡が生々しい、改修される途中で中断かな?
扁額も見えにくい
伊方側を撮っていたのでよかった
視界が開けたら保内町宮内地区が見える
出口付近の漏水の凄さ 大雨の中を走ったみたい
このナビ防水じゃないんだけど
大丈夫かな?
保内町側はトンネル手前を右折でUターン
初めてだと見つけるの難しそう
無理せずトンネル抜けて伊方側から入るのがよさそう
今度の休みは黒尊の大峠隧道行くぞ