1ヶ月ぶりにロードスターが車検から帰ってきた
息子の休み毎に整備してもらったので時間がかかってしまった
1999年12月登録のNB初期型です
まだまだ乗る予定なので何時もの簡単車検じゃなくしっかりとした整備をしてもらった
エンジンルームの雰囲気もかなり変わった
何年間も見慣れた景色?
赤いパイプの取り回しが変わって青いホースも増えた
少し賑やかになった
ラジエターパイプがノーマルの黒いものからシリコン製の青色に変わった 当然作業ついでにLLCやラジエターキャップ サーモスタットを交換
ラジエターホースは偶然プラグコードと同色になった
もう一つ大きな変更は
ブローバイガス還元パイプの途中にオイルタンクを取り付けてエアークリーナーにオイルが行かないようにしてもらった
ノーマルのエアークリーナだったらかなりオイルを吸収してくれるのでインジェクションまでオイルがたどり着くことは少ないけどこのクリーナーは吸い込み抵抗を減らすため最短距離でインジェクションにいくのでオイルがインジェクションに入り込む可能性がある
ノーマールのエアクリーナーがついていた場所にキャッチタンクを設置 これだけ大きいと車検まで抜く必要はないね
これが溜まるようだったらエンジンのオーバーホール考えたほうがいいかな
予定外の交換になったリアタイヤ
初めてMICHLINを履かせた Pilot Sport3
これまでずっとピレリを履かせていたんだけど今回頼もうとしたらそのサイズがない
P Zero NERO205-50-16このサイズは廃盤になっていた
フロントは扁平が45にしているので問題ないんだけどリアは50を使っていた
今回テストも兼ねて長持ちで有名なミシュランを使うことに
ピレリはロードスターのリアに履かすと1万キロはもたなかったフロントは1万5千キロもつのに・・・
ミシュランはどれくらいもつのかな
しかしいっぱい交換部品があるな
Eオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・ATF
デフオイル・LLC・タイミングベルト・ウォーターポンプ
テンショナー・カムシール・クランクシール・タペットカバーパッキン
点火プラグ・ベルト一式・タイロット エンドブーツ一式
ラジエターキャップ等等
一番高くつく人件費がいらないので少々部品を換えても工賃0円でかなりやすく上った
ここまで換えれば暫く安心して乗れるかな
ロードスターもパジェロミニも同じ年式1999年
まだまだ20世紀の車が残ってる
潰れるまで乗るつもりで整備中だけど
乗る時間より整備してる時間のほうが多い2台です