黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

鯛めし

2013年05月20日 | 日常

法事を済ませ昼食を食べようと寺に近いほづみ亭へ 何時もの駐車場に止める予定だったが駐車場待ちの車でいっぱい いくら探しても空いてる駐車場がない仕方なくちょっと遠い駐車場を探した

人の流れが商店街のほうへ向いてる、なんかイベントがあるのかな? 車で行けなくて寂れたしまった商店街が久しぶりに賑やか

そんな訳で思いつく駐車場を探したが結局空いていたのは駅だった

駅に来たの何年ぶりだろう? 田舎暮らしは自家用車じゃないと不便なのでバスやJRを使うことはめったにない

そんな訳で久しぶりに駅前から300mほど歩いた

Photo1

駅前にあるモニュメント 闘牛で有名な宇和島?過去の話になりつつあるけど・・・

横綱牛かな?とベロタクシー ただの自転車に見えるけど・・

もうひとつは機関車 (独コッペル社製のケ220機関車)

車で横を通るので遠目では見るけど近くで見たのは初めて

ほんの数百メートル歩いただけだったけど色々見るものがあって面白かった

6 2

橋を渡ったらお目当てのほづみ亭

名前の由来はこの橋?

5 7

昭和五年 戦前の橋だった

9

有名な橋だったみたい

8 3

これほどわかりやすい名前はない

今回七回忌だったので身内のみ 法要会席は予約せずみんな好きなものを頼もうって事で簡単に済ませた

せっかく郷土料理を頼めるとこにきたのにみんなファミレスで頼むようなものが多くてブログネタになりそうにない

仕方ない犠牲になって鯛めしだ~

12 13

左はカツオ丼 右は鯛めし御前

14 19

これが宇和島の鯛めし 本社(松山)の人間は生の鯛めしを信用しないから今日は写真付きでアップしよう

15 16

左は丸寿司中身はおから 

右はフカの湯ざらし 酢味噌をつけて食べる

21

これってよそでは珍しいものなんだって

駅の駐車場で見た懐かしい物

10

これJRのレール

これを見て思い出した、宇和島って終着駅だった 始まりでもいいような気もするけど、終着駅ってことになってる

11

1本(1対かな)しか見えない、ちょっと先で2本に別れて見える基本的には1本

単線だからこの1本のレールがずっと続いてる

上りも下りも同じレールの上を走る

すれ違いは駅で片側が停まってる時にすれ違う

後ろから抜かれるときも同じ

よく正面衝突しないもんだと昔は思った

たまにはぶらぶらと街中を歩くのもいいもんです。