黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ボイラーが逝った

2016年01月20日 | 日常

最悪のタイミングでボイラーが逝ってしまった

昨年物干場が古くなって風で飛ばされそうなので取替えようと思ってから

タイミングの悪いことに色々出費がかさむようになり延期

一つは借家の脱衣場が古くなって床がぼこぼこで修理ついでに洗面所も取替え

直ぐ後にもう一つの借家のベランダの波板が台風で飛ばされ修理

その後もう一つの借家でもっと大きなトラブルがこれはまだ進行中

干場が延び延びになっていたので発注しようかと思った矢先 

ボイラー逝ってしまった

それもこの寒くなって一番お湯のほしい時期

-2.4℃ 今季最低気温

久しぶりに氷がはった

何の前触れもなく突然逝ってしまった

お湯が出ないので外に出てみたら

水が漏れてる

開けてみた

圧力スイッチあたりから噴き出してる

修理してもらおうとTEL 

古くて部品がない

外装がステンレスなので綺麗で気付かなかったけど18年経ってるらしい

大急ぎで新しいのを取ってもらうようにしたが取替えまで数日かかる

当然風呂も炊事場も洗面所もお湯無し 1週間前なら風呂以外の洗い物も洗面もお湯無しでも我慢できたが今はダメ 困った こんな時に壊れなくてもいいのに

仕方ないので何とかしなくちゃ

仕事から帰ったら1枚のはがき

手遅れ

嫌味なぐらいジャストタイミングで届くはがき(笑)

お湯の無い生活はつらい

 

離れの車庫にも風呂はつけているので問題ないが家を建ててから10年まったく使ったこともない

使わないから物置き状態

お客が来た時などに離れに泊まってもらう方が気を使わなくて済むかなと思い

簡単なキッチンと風呂トイレを作っていたのがこんな時に役に立つとは

だけど今回ここは使わなかった

道向かいの義母の家 昨年リホームして風呂もトイレも綺麗になっている

義母が風呂溜めたと言って呼びに来てくれるから結局そちらに行く

近くに親がいると便利でいい

やっと昨日新しいボイラーがついた

レバー押したらお湯が出る生活 最高

これで干場は延期

ボイラーの支払いは何とかなるが

今月普段とは桁の違う予想外の大きな支払いがあるので無期延期になりそう

干場に縁がないらびぃ家でした。