黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

九島 小高島の夕陽

2018年05月10日 | 朝景・夕景

 

九島 小高島の夕陽

先日の続き

2日か3日になれば確実なんだけどちょっと早めの30日

背の高さより高い堤防の上からしか撮れない

仕方なく手持ち撮影

年配の方何度か挑戦してたけど結局登れなかった

ちょっと水平狂ってるけどご愛敬

修正しないほうが備忘録になるかな

丁度釣りしてる船があったからこちら側でもいいかな

堤防の上を歩きながら重なるポイントを探す

狭い堤防の上ふらふらしながら撮ってるから水平線もふらふら

まだ隙間狭いな 

旅行中の人に話かけけられてたりしたのであい中抜けてしまった

いい調子で落ちてる

実際ここ以前撮った時は佐田岬にかかって水平線に沈む場所ではなかったのだけど

地元の人が水平線まで落ちるときがあると言っていたのでこの時期を狙っていた

ただ地元の人はダルマ夕陽の事は知らないので水平線に沈むってこと=ダルマとは限らない

下に雲があって沈みそうにないけどここまで落ちるってことは条件によっては可能性あるかな

ちなみに以前撮った写真がこれ

下には佐田岬が見えてるんだよね

もう駄目だ隠れてきた

今年はこのパターンばかりだね

次の機会を楽しみにしましょう

5月3日

諦め悪くもう一度行ってみる

昨年地元の人に聞いたのはこの日ぐらいに水平線に沈むって情報

晴れたので行ってきました

先日までは堤防の高い位置からしか狙えなかったけど

今日はぎりぎり下の段で狙える

島の間もだいぶ広がってきた

ダメでした

翌5月4日

天気がいいので先客5人いました

今日は踏み台持参(笑)

たった一日で水平線近くの佐田岬の形が違ってくる

水平線に沈んだって話は違うかもしれない

橋ができるまでほとんどカメラマンが来ることが無かった場所

橋ができた今でもこの場所は車進入禁止

バイクか自転車 歩きでしか来れない場所

らびぃが居なくなってからは一人で出かけれるようになったので

自転車でくるのもいいかなと思って折り畳み自転車も買ったんだけど

未だに使わない

離れに置いたまま

だんだん邪魔になって

物置代わりになっている使っていないシャワー室に押し込まれてしまった

これから先使うことあるのかな?

バイクのほうが楽で速くていいんだよね

 

通い続けた九島の夕陽

ダルマの可能性があるかもと思っていたけど無理かもしれない

先日アップした変形ダルマになっているので絶対ないとは言い切れないけど

何か特別な条件あったのかな

写真的にはこの島の間に沈む時がいいんだけどね

橋ができて丁度3年

未だブログにダルマが紹介されてないことからしても

九島からのダルマ夕陽は無理っぽいですね

綺麗な夕陽は見られるので息抜きにはちょうどいいですよ