ダルマ夕陽を撮る時使っている600mmの望遠レンズ
分類では超望遠ズームって言うやつ
タムロンの150-600を使っているが丸3年でトップレンズ裏側に埃が溜まるようになってきた
密閉されている所なのに何故?
塗料被膜等古くなるとゴミが目立つことはあるけど今回は普通のわた埃に見える
ネットで調べたら同じような事例が多い どうも欠陥見たい
ダルマシーズンも終わったのでメーカーに修理依頼してみた
タムロンHPから修理依頼書をDLし必要事項を書いて元払い発送
15,000円以下なら見積もり不要って書いて出してるので即修理が始まった
GWが重なって時間はかかったけど5月7日修理完了になっていた
修理完了メールが来てクロネコの追跡画面の案内が来た
修理に送ったのは確か神奈川だったはずだけど
何故か青森になっていた 機種により修理場所が違うのかな
届きました
さすがにメーカーさん梱包もしっかりしてる
ピカピカになって帰ってきました
綺麗にゴミは無くなってます
秋のダルマシーズンまで使う予定はないから暫く防湿庫の中で保管です
修理代は送料込みで8,748円 こちらから送るのに900円かかっていたけど
1万円以内で直ったのでよかったです
短いのでもう一つ
最近ロードスターで走るとちょっとしたものでも下を当ててしまうことが多くなった気がする
フロントスポイラーはガリガリ擦ってる
多分サスのへたりでわずかに下がってしまったのかもしれない
元々ぎりぎりまで車高は落としてあるので限度以下に下がってきたのかな
てことで少しアップしてみよう
タイヤを外したらショックにゴミが付着してるのでこのまま回すとネジを痛めてしまう
高圧洗車機で綺麗にしてエアーで吹かして
乾いたらCRC556をかけて10分ほど待つ
測ってみたら下から10mm
3ⅿⅿ上げて13ⅿⅿ
1本ずつ外していったので結構時間がかかる
フロントが終わったらリア
さすがにめんどくさいのでリアは2本同時アップ
リアはタイヤサイズをフロント205 45/16に対して205 50/16にしてあるため
サスはあまり下げてない
こちらも3ⅿⅿアップの23mm
シート下の位置で100mm エンジンカバー下は80mmぐらいです
ちょっと上がったかな?
これで当たるようだったらもう3ⅿⅿアップしようかな
リアのフェンダー隙間ができたかな
田舎道だから朝走るとタヌキやイタチ ハクビシンがはねられているので避けるの大変
普通の車だったら跨げるのにロードスターは絶対に避けないと引きずってしまうことになる
気を使います。
暫くこれで様子みましょう。