三間のコスモスがだいぶ咲いてきたとのことで26日見に行ってきました
後1週間もしたら人も増えてくるしイベントもあるので空いてるうち見てきました
コスモス祭りの期間には入っているので凄い旗が立ってる
何時もの場所にいったら花まだ少ない
未だだったのかな?
公民館のとこに行って写真撮ってたら丁度地元の人がいたので聞いたら田んぼを休ますようなこと言われてました
連作障害みたいな感じなのかな
今年は奥の方の田んぼだけにしてるとのことだった
メインの田んぼもまだ少し早かったかな
イベントがある10日後は満開でしょう
駐車場にはとしちゃんんバイクがあった
この後近くの中山池に一緒に走ってみた
ここは全くダメですね
10日早いかな
三間町出身の藤部吉人(ふじべよしと)氏の作品がいっぱいある場所
森の魚
としちゃんこの作品方向変えれるの知らなそうだからそれ動くよって言ったら信用されなかったけど動かしてた
押してる
取り合えず元に戻してた
続きますのでコメント欄おやすみです
実際に見てみたいです。
森の魚は形状的にはアカメでしょうか。
四国の四万十川がある西部ですもんね。
流石です!m(_ _)m
私もこの後だったか行って撮りましたが、変化に乏しい。
案山子の設置も単調で・・・(涙
トトロを探したのですが、土日二日のみとか・・・
来年は配置や作付けの設計が必要ですね。
ここは稲刈りした後の田んぼかなりの面積に
種まきするのでかなり大きな花畑が出来上がりす
入場料はいりません
車もこの時期公民館など開放するので車を止めるのも楽
ここらが田舎のいいとこですね
イベント終わると花もって帰ることができます
森の魚 四万十知ってるとアカメになりますよね
これヘラブナってなってますね
クエやヘラブナ フクロウの作品が多い彫刻家さんでした
山に囲まれた田んぼの中ですから花だけを写すような感じになって難しいですよね
周りの景色も今一つ 山も近くてどう撮るか
分からないので適当に広く撮ってお終い
昔は花の色を変えて絵にしてた場所もあったけど今は人手不足?高齢化?咲かすだけになってますね
案山子も最初は落穂拾いとかあったのに今は置くだけになってきましたね
以前は案山子の里からの借り物でしたが
今は案山子教室みたいなので作ってるようですので物語的な連続する案山子なども作ってほしいです
いろいろな方がFBやXでアップされているので、とにかく行ってみようと出かけました。その時初めて、自動車道に近い畑に植えてありました。「納得!」しました。
コスモスにも連作障害があるのですね。それでも長い間、同じ場所に植えてありましたよね。
また徳島県から出張してきた案山子さん方も良い味を出していましたよね。わざに徳島から出張ってもらわなくても、三間町内で作ることはできないのでしょうか。中学生や高校生にお願いして、地域の一員として盛り上げて行って欲しいし、地域常民をもっと取り込んでいって欲しいですよね。
武庫川の河川敷 ゴルフの練習で問題になってたとこですが
広場にしないで花植えてるといいですね
秋桜 連作障害と言うより毎年植えてるとよくないので畑を休ます感じのことを言ってました
紅葉に比べて出来不出来が少ないので安定した秋の風景にはなりますね
仕事してたとこは会社が西予市だったので毎日あの高速使って通勤してましたから
見頃になるのがよくわかったのですが退職すると小越さんの向日葵同様全く状況がわからない 皆さんの情報みて走ってます
コスモス畑を休ますような感じのことを言われてました 連作障害とは違うんでしょうね
案山子つくられてましたよ
道の駅にある案山子 個人名の名札がついてました
牛鬼の顔つくるイベントが定期的にあったけどあれと同じような感じでつくられたんじゃないでしょうか
らんまんの牧野博士の案山子もありました
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
お疲れ様です