黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

旧庄屋毛利家屋敷

2021年12月05日 | 日常

市指定有形文化財 旧毛利家庄屋住宅

伝統のつるし柿作り この時期の風物詩になってる  

先日紅葉撮ってる時 11月23日この日にあるって教えてもらったので

行ってきました

正規の駐車場はすでに満車 道路もこの状況

流石にこの日はポリさんも取り締まらないでしょう皆んが置けば怖くない(笑)

8時に始まったとのことで行った時は半分ぐらい終わってました

何時もの年の倍以上の人が来てるって地元の方が言われてました

今年は何時もの年より少なくて1000個200Kの柿を準備してるそうです

皮剥ぐのと縄を編むのは男の子たちがやって

縄に縛っていくのは女の子に分担されてるのかな

縄も藁から作ってました

外人さんも挑戦してた

熱湯に20秒間くぐらせて殺菌してからぶら下げていきます

次から次へと流れ作業で吊っていきます

10時ごろには吊り終えてました

それにしても人多いな

この人達外国語指導助手(ALT)さんとのことです

1753年築の建物 

この吊るし柿の風習これからも絶えずに続くといいですね

 


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルースカイⅢさんへ (ベル)
2021-12-07 18:59:41
こんにちは ブルースカイⅢさん
情報ありがとうございます
ネットで見たらありました
差し込むだけみたいですね
普段は枝がついてくるので問題なかったのですが
今年は何故? って悩みました
あれあると便利そうですね
楽天でも50個単位で安く売ってました
今度も枝なしだったら買ってみます
ありがとうございました
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2021-12-07 17:37:01
ブルースカイⅢです。
干し柿造りで柿を干す時、枝が無くても大丈夫です。ヽ(^。^)ノ

最近は、紙などを止めるクリップみたいなものが
あり、これを柿のヘタの部分に引っ掛けて紐に差し
込んで行きます。
凄く簡単で便利です。ヽ(^。^)ノ

もし、来年もまた干し柿を作られるようでしたら、
農協で聞いてみて下さい。
値段のそれほど掛かりません。

これだと、次年度も使えますので重宝です。
では、また。(^O^)/
返信する
ひろし曾爺1840さんへ (ベル)
2021-12-07 11:31:11
こんにちは ひろし曾爺1840さん
毎年この日に行われる伝統行事
この地方の風物詩となっています
これが終わると三間町も冬の準備が始まります
返信する
Unknown (ひろし曾爺1840)
2021-12-07 10:05:54
◆👴◆ベルさん・お早う御座いま~す!
💻先日は心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
@('_')@今日の「旧庄屋毛利家屋敷ブログ」を見ての✍コメントで~す👇
干し柿作りの面白いイベントがあったのですね。👍&👏で~す。
☆彡今日の「人気ブログランキング」・「にほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥冬支度を済ませたメダカの水槽と「夢の世界」の動画をご覧ください。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
返信する
越後美人さんへ (ベル)
2021-12-06 14:40:29
こんにちは 越後美人さん
地元の小学生参加の模様し 伝統行事の継承としてはいい物ですね
みんな楽しそうにやってました
藁から縄へ一手間も二手間もかかって綯っていく過程も全部経験できる楽しい課外授業です

ここ入場料も取ってなくて年中見学できる場所
昔の色々な道具を見て回ったりもできるので見学する人も多い場所です
この柿も今月中ごろには側の道の駅で販売されて建物の維持管理費に回されることでしょう
一石二鳥のイベントです
返信する
楽しそう~♪ (越後美人)
2021-12-06 14:20:04
みんなで作る吊るし柿、いいですね~
とても楽しそうです♪
縄も藁から編んで技術の伝承にもなりますし、こうして甘くて美味しい干し柿が出来ると、
伝えるのによい経験です。
ALTさん達にも日本のよい思い出になりますね。

270年もの前の建物を維持していくのは大変です。
こうして催しを通して多くの人に知ってもらうのは大事ですね(^_-)-☆
返信する
tadaoxさんへ (ベル)
2021-12-06 13:36:32
こんにちは tadaoxさん
毎年この日に行われる干し柿つくり
地元の小学生も参加してのイベント
このような風習を長く伝えていくためにいいイベントですね
藁に触ることなどない現在こうして藁叩いて柔らかくして編んでいく過程経験できるのは貴重ですね
返信する
あおぞらさんへ (ベル)
2021-12-06 13:33:14
こんにちは あおぞらさん
この建物普段も無料で開放されてていつでも見に行ける場所なんです
古民家の容姿がよくわかるので色々と見学してる人も多い場所
毎年この干し柿つくりが行われて風物詩となっています
米どころとしての三間盆地にもこの干し柿つくりが終われば冬の到来ですね

今月中ごろまで干されてからすぐ近くの道の駅で販売されます
収益は毛利家の保存や修復のための経費になるんでしょうね
返信する
干し柿 (tadaox)
2021-12-06 11:55:09
ベルさん、おはようございます。
古民家、干し柿、外人さん、冬のイベントいつまでも残していってほしいですね。
どんどん変わっていく文化は、やがて人間がついて行かなくなる。
もう、回帰がはじまってますものね。
返信する
Unknown (あおぞら)
2021-12-06 11:28:51
手作りの吊るし柿、それにこの藁ぶき屋根の建物。
なんだかタイムスリップしたような感じですね。

ALTで来ておられる先生たちは上手く出来たかな?
こうしてみんなで協力して一つのことを成していくのは、やっぱり面白いですよね~。
今のところはコロナ禍も落ち着いてきているようですし、みんなで集いたくなるのも頷ける話かと。

この干し柿が出来上がるのは、さていつ頃でしょうかね、楽しみです。
返信する
ブルースカイⅢさん (ベル)
2021-12-06 11:02:34
こんにちは ブルースカイⅢさん
コロナだいぶ治まってきて今は安心かなってことで皆さん出かけてます
県外からの人が来ない地域だけのこうしたイベントはいいのですが
色々なところから人が集まる場所はまだ怖いですね

干し柿つくってるんですね
最近はピーラーで剥ぐので早くて安全
私は全部ひとりでやってます
ただ今年はもらった柿綺麗に枝を切られてて吊り代がない悩みました(笑)
ドライアイスか焼酎で抜こうかと思ったのですが
やっぱり干したいので籠に並べて干してます

熊が怖いこの時期冬眠前で食欲旺盛な熊がうろうろしてると思うと怖いですね
柿まで食べに来るんですか恐ろしい
こちらはそれがないので山の上一人で行って花火撮ってきたりできますが
熊がいるとなると多分一人ではいけないですね
返信する
鬼城さんへ (ベル)
2021-12-06 10:54:08
こんにちは 鬼城さん
毎年の恒例行事 今年は柿何時もより少なかったようですがそれでも十分景色になるだけの数ありました
こうして子供たちにも体験学習してもらって伝統行事これから先も続けてほしいですね
流石に人が多くて撮るのは苦労しますけど何とか雰囲気だけは撮れました
返信する
くーばあちゃんさんへ (ベル)
2021-12-06 10:50:17
こんにちは くーばあちゃんさん
名古屋は雨ですか こちらは晴れが続いてます
最近よく似た天気だったのに久しぶりに違ってますね

毎年の伝統行事地域の小学生などが集まってみなさんで干し柿つくり
藁を叩いて柔らかくして縄を綯っては くーばあちゃんさん
名古屋は雨ですか こちらは晴れが続いてます
最近よく似た天気だったのに久しぶりに違ってますね

毎年の伝統行事地域の小学生などが集まってみなさんで干し柿つくり
藁を叩いて柔らかくして縄を綯って柿剥いで吊るす
子供たちへの体験学習兼ねてていい行事ですね
干し柿つくったんですか出来上がりが楽しみですね
私も毎年作ってるんですが正月に子供らが帰ってききてから食べてます
美味しいですね
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2021-12-06 10:09:38
ブルースカイⅢです。
なんとも、かなりの人出ですね・・・。
私は、用心深いので、まだこのような所には行けません。

私は、自分で干し柿を作りました。
と言っても、皮を剥くのは家内で私は干すだけです
が・・。(#^^#)
100個くらい干しました。
今は、もう食べごろとなって冷蔵庫に保管しています。
干し柿は、大好物ですのでこれからが楽しみです。

柿と言えば、昨日近所の柿の木の柿が、数本、クマ
に食べられたられたようです。
知人から連絡があって、その木を見たら先端の枝
がかなり折られて、柿がありませんでした。

こちらでは、持ち主不明の柿の木がありますので、
ホントに気を付けなければなりません。
人口が減少する代わりに、クマが増えて困っています。
では、また。(^O^)/
返信する
ホームグランド (鬼城)
2021-12-06 09:56:46
ベルさん、おはようございます。
23日恒例のつるし柿!
見事に場面を切り取っていますね。m(_ _)m
地域の方の苦労は計り知れません。
屋根、地域のイベントなどなど・・・
のどかな雰囲気、ゆく秋ですね。
返信する
美味しそう😋 (くーばあちゃん)
2021-12-06 09:49:39
ベルさん、おはようございます。
雨の月曜日になりました。

干し柿つくり>
萱葺きの立派な古民家で干し柿づくり.
楽しそうですね。干し柿は渋柿がいいのですよね。
わが家で広場の柿が転がるほど在りましたので.
失敗してもと思い、甘さのある柿で.ネットで作り
方をみながら.タコ糸で、皮むきは主人が..

美味しかったですよ😋軒下の干し柿..日本の
原風景..懐かしさがpんプ
返信する
ピィさんへ (ベル)
2021-12-06 09:37:59
おはようございます ピィさん
大戦国武将所縁の家ではないと思います
さっき探してみたけど全くそう言ったのは書かれてませんでした
普通の庄屋さんですね(笑)
返信する
mariaさんへ (ベル)
2021-12-06 09:35:24
おはようございます mariaさん
藁を叩いて柔らかくしてそれから編んで縄を作る
最初から最後まで昔のまま再現してました
普段見る事ないので子供たち楽しそうにやってました

干し柿美味しいですよね 私も好きなので毎年作ってます
今年はもらった柿 根元から切られていてどうやって吊ろうか悩みましたがなんとか無事干してます
お姉さんから柿送ってくるの楽しみですね
軒先に吊るした柿 昔は何処でも見られた風景でしたが今はめったに見る機会が無くなりましたね
ここの柿つくりの行事伝統行事としてこれからもな長く続いてほしい物です
返信する
凪子さんへ (ベル)
2021-12-06 09:23:23
おはようございます  凪子さん
昔は普通の民家の軒先のも吊るし柿作ってるの見ましたね
最近はこちらでもあまり見なくなってきました
渋柿の渋抜きも手間のかからないドライアイスで抜く方法が定着して渋抜き風景見る事が無くなってしまいました。

吊るし柿美味しいですよね
私は今年も作りましたので後2週間したら食べられそうです

皆さんワクチン接種も終わり患者数も0が続いてるので安心してイベント参加し始めたようです
このまま終息してほしい物です
返信する
Unknown (ピィ)
2021-12-06 08:18:39
毛利家って、あの中国地方の大戦国武将所縁の家・・・ではないですよね?
返信する
Unknown (maria)
2021-12-06 07:32:17
ベルさん、おはようございます。
こう言う場所で縄ないからやって、干し柿作りは小さな子供達が見るだけでも良い事ですね。
私も生の柿も干した柿も大好きです。
あんなに渋いのが、どうしてこんなに甘く美味しくなるの?・・・今も不思議でなりません😅
実家の姉が、「干し柿を作ったから、後で何かの時に送るわね。」と話しています。
信州の方へリンゴ狩りに行きますと、バスの窓から干し柿作り農家の2階にずらりと並んだ干し柿が見えます。
今その季節なのですね〜
皆さんのブログで季節を感じられて有難い事です。いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (凪子)
2021-12-06 00:37:40
吊るし柿のある風景いいですね。
祖父が生きていた頃はうちにも毎年軒下に柿を吊っていたのを思い出しました。
干し柿は栄養価も高くて甘くて美味しいんですよね。
すごく多くの方が来られたんですね。
徐々に日常に戻って来ているのを感じます。
返信する
popraさんへ (ベル)
2021-12-05 23:04:34
こんばんは popraさん
庄屋屋敷よく手入れされてます
自由に見学もできる場所なので皆さんよく行かれてます
柿私と全く逆 柔らかくて吸い取るぐらいのと干したのが好きなんです
干し柿は毎年自分で作ります
1週間ほど前にも50個ほど干しました
返信する
Unknown (1-102popra)
2021-12-05 22:37:32
こんばんは!
18世紀の藁葺きの家、大切に保存されているんですね!
つるし柿のお味はどうなんでしょう?
私は熟した柿とか干し柿系のは苦手なので味がわかりません。硬めの柿しか食べないので😃
軒下の柿は、冬の間の明るい飾りになりますね🎵
返信する
たかさんへ (ベル)
2021-12-05 19:54:22
こんばんは たかさん
毎年の恒例行事 何時もは干してるのを見に行くだけだったのですが今年はしっかりと参加してきました
縄の編み方から教えてもらえる子供たちにとっては貴重な体験でしょうね
こうやって子供たちに伝えてこの風習が長く続いてくれるといいですね
私も家では作るのですが熱湯殺菌してないとすぐにかびてしまいます
しっかり殺菌してホストカビは生えないで綺麗なカキが出来上がります
返信する
のりさんへ (ベル)
2021-12-05 19:48:31
こんばんは のりさん
干し柿美味しいですよね
私も好きなので家でも毎年作ってます
今も50個ほど乾燥中です
こういった昔からの作り方すべてを伝承していってほしいですね
返信する
ワカメパパさんへ (ベル)
2021-12-05 19:46:15
こんばんは ワカメパパさん
子どもたちへしっかりと覚えてもらってこの風習をなくさないようにしてるようです
毎年繰り返し行うことでこの伝統行事を途絶えさせないでいてほしいですね
返信する
ベルさん、こんばんわ (たか)
2021-12-05 17:35:06
この様なイベントが有るのですね。
曲がり家と吊るし柿の風情が何とも仄々としていいものですね。
子供さんたちが真剣に行っている姿に拍手です。
殺菌の為に熱湯に20秒潜らせると言う事は知らなかった~。
勉強になりました。
返信する
こんばんは(^^♪ (のり)
2021-12-05 16:54:56
ほのぼのする風景ですね!!
干し柿が大好きなので、見るだけで幸せな気分になれます(^-^)
本当にこの吊るし柿の風習がこれからもずっと続いて行って欲しいです!!
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2021-12-05 16:26:55
すごく良い風景ですね
吊るし柿体験も楽しそう、ワラを編む所から始まるんですね
これだけ柿があるのにまだ少ないとは!
家と吊るし柿がマッチしていて 感激しちゃいますね、
どの写真も素晴らしいです(*^_^*)
返信する

コメントを投稿