黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

久しぶりの晴れ  7月9日

2024年07月16日 | ドライブ ツーリング

7月9日 雨が続いてバイクに乗れなかったが久しぶりに晴れたので柏島まで走ってみた

走ったのはそろそろ路肩の空き地止められてるんじゃないかな?

見てきました

としちゃんもバイクの点検で預けてたバイクが戻ってきたので走りたいとのこと一緒に行く

晴れてるけど風があってさざ波立ってる

この波では影は映らないので諦めて移動しようと思ったら沖の生簀で出荷作業してた

ハマチなどは網で掬うけどマグロってどうやって上げるのかな

暫く見てて解りました

釣り上げてますね

マグロのはえ縄などでも使ってるブランってやつかな

餌付けて生簀の中に放り投げたら水しぶき上げてマグロが喰いつく

それを引っ張り上げてました

良い物見れたので港向いて下っていく

やっぱり止められてる昨年はパイロンだけでロープはなかったのですが

今年はロープ張られてるのでバイクも入れない

嫌でも下に降りて行ってこの時期だけの有料駐車場に止めないといけなくなってます

後で聞いたのですが期間は7月から9月いっぱい 料金は終日500円とのことです

港に降りたら工事の影響なのかイルカは船着き場にはあまり入ってこなくなってるとのこと

外の深い場所で遊んでました

とにかく船が好き

船が来ると近寄ってきてくれるのでお客さんは大喜びです

この日はウミネコもいっぱい来てた

ハマユウも咲いて夏らしい景色

続きますのでコメント欄おやすみです

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひたすら書き込み (鬼城)
2024-07-16 07:41:16
これだけ通うのはizumigamoriさんの牧野公園に匹敵する。(笑い)
マグロの水揚げ、いいことを聞きました。
これから暑くなると柏島、大勢詰めかけると思います。
イルカの特別出演はますます人気度が上がるでしょう。
序でにアクアラング初めては?
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2024-07-16 08:30:05
マグロのブランですか~~ 先日TVでカツオの一本釣りを見ましたが、こちらはまた違う方法で獲っていて面白かったです(^-^)
海あり山あり、ベルさんは本当に自然豊かな所にお住まいなんですね!!
返信する
鬼城さんへ (ベル)
2024-07-16 09:43:41
こんにちは 鬼城さん
栢島もう何年通っているのかな
宙に浮く船ってことでNSNにあがった写真を見てから凄いと思いそれから通ってますがもう5年もっと前かな 何時になっても撮れません
写真は撮れないけどバイク走らすのに丁度いいこととタイ丼食べれたりするので飽きずに通ってるんだと思います

ずっと通ってるけどマグロの水揚げ初めて見ました 知らないことがまだまだりますね
ダイビングですか 潜るのは教えてもらわなくてもカナヅチなので勝手に沈みますけどね(笑)
返信する
のりさんへ (ベル)
2024-07-16 09:49:24
こんにちは のりさん
マグロを生簀から上げるのは初めて見ました
結局入れ食い状態の生簀の中で釣るんだってことを知りました
何時になっても宙に浮く船は撮れませんけど
バイクで走らすのは面白いワインディングロード バイク乗りの聖地みたいな場所です
美味しい物も有りますしね(笑)
返信する
Unknown (よっちん)
2024-07-16 10:11:21
大阪には大規模な養殖場が無いので
こういう風景って新鮮なんですよ。

前に宇和島に行ったのは年末でした。
鯛がどんどん水揚げされて出荷されていましたわ。

応援ぽち
返信する
よっちんさんへ (ベル)
2024-07-16 10:39:33
こんにちは よっちんさん
マグロの養殖はまだ少ないですね
宇和島は鯛とハマチが多いです
以前はやっていたヒラメの養殖が衰退
減っていたタイが復活して今では宇和島ブランドの鯛ってことになってるようですね
返信する
Unknown (あおぞら)
2024-07-16 11:05:34
海の色が美しい、まるで船が浮いたように見える。
そんなことを知れば、我も我もとバイク等で押しかけるのかもしれませんね。
観光ではなく地元で暮らしている方らにしてみれば迷惑な話かと;。
そりゃ夏場だけでも料金取って決められた場所へバイクを置いてくれというのも至極まともな話かなと感じます。

それはさておき。
マグロってあんな感じで飼育?するんですね。
海の生簀で元気に泳いでいるのかな。
イルカたちはやっぱり船が好きなよう。
夏を感じられる場所ですね。
返信する
あおぞらさんへ (ベル)
2024-07-16 11:38:33
こんにちは あおぞらさん
この島 数十件の家があるのですがほぼ観光がらみ 一番多いのがダイビングと民宿を兼ねた店をやってるところが多いんです
繁忙期以外は漁師さんですね
てことで人が押し寄せてくれるのは歓迎なんですがルールを無視した人も多いのでこのようにしてるんだと思います
狭い島ですけど出荷した魚を運ぶトラックも通るし当然観光客も通る
そこに2重3重に駐車してしまうと奥の人が帰りたくても帰れないなど色々と問題があるようです

マグロの養殖はまだ少ないですね
近畿大学が実験で愛媛県沖で養殖を始めてだんだん定着して近大マグロってブランドができてますね
やっと養殖方法がかくりつしてこれからふえるのかな
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2024-07-16 19:11:29
マグロの一本釣りですね(^◇^)
そちら大雨とか大丈夫でしたか?
返信する
ワカメパパさんへ (ベル)
2024-07-16 19:43:39
こんばんは ワカメパパさん
生簀と違ってマグロの生簀はスケールがでかいのでこうして一本釣りするんですね
入れ食い状態ですね(笑)

昨日の午前中は大雨 お祭り写すのに出かけてましたがずぶ濡れでした昼からは上がって今日もたまに降るぐらいで蒸し暑い日が続いてます
返信する

コメントを投稿