黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング 18日目 7月2日 前半

2023年10月04日 | 北海道

★07月02日(日)留萌市→石狩市

留萌市→深川留萌自動車道(無料)で南東へ。

深川Jctで 有料の道央自動車道へ。

1区間だけ走って 滝川インターで下りる。

R38で 芦別まで東へ。

R452(夕張国道)で南下 三段滝→R452→d38を少し走って幸福の黄色いハンカチ想い出広場に寄ってR452に戻る。→道東自動車道 夕張インターから道央自動車道 札幌北インターまで高速道路使用。→R231→石狩市

宿泊 スーパーホテル石狩

 

この数日天気が悪くてバイクが泥だらけ

汚いのは仕方ないけどチェーンに泥水被るとまずいので一度洗う

毎回立ち寄るスタンド

このコイン洗車が気兼ねなく使えてありがたい

ホクレンの旗売ってますって宣伝してるんですね

初めて見たような気がします

今回は4本揃ってるので旗は買いません

石狩に向けて走ってると列車が止まってる

あれなんだろう

旧三井芦別鉄道炭山川橋梁

懐かしいフォルムのディーゼル機関車DD501と、石炭専用貨車セキ3820を保存展示してるそうです

道路沿いでよく目立つ場所です

炭鉱の町 最盛期の賑わいは全くないというか廃屋ばかりが目立ちます

この滝前回も行った場所のリベンジです

前回は水量多過ぎて濁流出風情なし(笑)

凄い水量でびっくりする状態でしたが今回は3段に見えます

4年前は入るの恐ろしいトイレだったような気がするんだけど建て替わったのかな

ここのカラスは慣れてるというか餌もらうの待ってます

カラスのいた東屋で会った女性 京都の大学生のライダーさんでした

ユーチューバーさん 美大を休学して回ってるって言ってたのかな

この荷物とバイクの重さは半端じゃないから失速して立ちごけしたらやばい

この笑顔でおじさんたちいっぱい手伝ってくれそうですね(笑)

バイクで熊に遭遇するとヤバいので今回は知床に入り込まなかったのにここにきて熊さん遭遇

歩道に出てきそうだったので車のように前通り過ぎるのもも難しい

地元のドライバーさん声かけてくれて車でガードしてくれて対向車線走って通り抜けることができました

この人が来なかったらここで立ち往生でした よかった ありがとうございます

気を取り直して走っていくと公園が見えたので休憩

湖に沈んだ街に思いをはせる鹿島眺望公園

ってなってました

記念碑や慰霊塔のようなものがいっぱいある

続きますのでコメント欄おやすみです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とも2)
2023-10-04 06:11:29
おはようございます。
北海道被りで楽しく読ませていただいています。
余計なお世話と思いますが、京都の女子ライダーさんのバイクのナンバーは隠してあげてください。
まあ、何も起こらないと思いますが、もしかしたら気にされるかもしれませんので…
返信する
とも2さんへ (ベル)
2023-10-04 07:56:43
おはようございます とも2さん
了解です 今消しました
普段あまり消してないので忘れてました
返信する
Unknown (solo_pin)
2023-10-04 11:24:47
おはようございます。

美大ライダー❗️
素敵な笑顔ですな。
いい人生送ってらっしゃる😊
芦別も廃墟多いですよね確か。
いいなぁ、廃屋見れて。

おやつ待ちのカラス可愛いです。
返信する
solo_pinさんへ (ベル)
2023-10-04 14:18:17
こんにちは solo_pinさん
かわいい子でしたね
カメラ向けるとすぐにポーズとってくれる
インスタでも顔出しナンバーだし
作品を載せてるHPも教えてくれて名刺迄くれる
インスタ見ててもツーリング先で皆さとわいわいやってる
楽しい娘でした

あのカラスひょこひょこついてきて餌ねだるんです
可愛いいカラスさんでした
返信する
Unknown (よっちん)
2023-10-04 21:07:43
炭鉱の町、特に北海道の炭鉱街は
廃れ具合が凄まじいですね。

歌志内市なんて「市」ですが
人口は7000人くらいまで
減ったんじゃなかったかなぁ。

応援ぽち
返信する
よっちんさんへ (ベル)
2023-10-04 21:57:23
こんばんは よっちんさん
炭鉱が寂れだしてから一気に荒廃していったんでしょうね
夕張のように市がつぶれる こんなことがあり得るのかと思いましたね
実際メインの道路を走っているのに道沿いの家がどれも空き家 人が住んでいないのがはっきりわかるとこが大半でした
石炭の時代が終わって今また石油の時代が終わろうとしてる
今度は電気の時代 どんどんと変わっていくのに対応できる企業だけが生き残れるのでしょうね
返信する

コメントを投稿