黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

らびぃ 12月19~20日

2017年12月20日 | ペット

   介護の備忘録のため今日も閲覧注意です

らびぃ凄い頑張り

固形物はまったく受け付けない

ポカリとジェルタイプの栄養補給のみになってる

ジェルタイプも好みがある

一番よく飲むのはカロリーメイトジェリー

飲ますのも都合がいい

他のタイプは液の中に寒天を砕いた感じのものが入っているのに対し

これはすり潰したドロっとした感じ

今朝少量だけどウンチも出た 多分最後に食べた缶詰の分だと思うから

もう胃袋の中に固形物はなくなってるはず

シッコも順調に出てる 飲む量が減っているから量的には少ないけど

膀胱炎で膀胱や尿管がつぶれてるような感じはしないし潜血も無く色も綺麗

どうしても改善されないのが脂肪腫

1日数回取り替えるけど真っ赤

血と液状の脂肪が流れ出してる

たまに大きな脂肪の塊が押し出されてくる

この出血が少しでも減ってくれると楽なんだけどな

下向きで少し圧迫されているので今朝は裏返してみた

これまでは足の浮腫みなどの関係で痛がっていたけど浮腫みも減っているためか

今朝は無抵抗嫌がらない

感覚が薄れてきてるのかもしれない

脂肪腫が上になると浸出液や血が流れ落ちるので

バスタオルを帯状に切って脂肪腫に巻きつけテープで止めた

その上から吸着シートをかぶせて毛布が直接触れないようにしている

毛布が汚れるのはいいけど傷口にゴミが付着するとまずいからなるべく清潔な状態を保つ

向きが違うのでちょっと気になり様子を見に帰ってみると

べったりと垂れてる

どす黒い血の塊がいっぱい出てくる

介護してた友人がいらなくなったとのことでもらった尿取パット

脂肪腫に巻き付けたら丁度よかった

これで暫く安心

仕事に出かけるとき声をかけて出るけどその都度これが見納めかなと感じながらの毎日

仕事が終わって帰る時はヒヤヒヤしながら急いで帰る

娘も気になって見に来てくれる

じっと見つめてるらびぃの顔が見えるとほっとする

明日の朝もこの顔が見えますように。

 

 


らびぃ 12月18日

2017年12月19日 | ペット

体力の消耗が1週間前より早く進みだした

何とかウンチが出せた 寝せたままシートの上

 

シッコもさせた 毎日でることで安心できる

だんだん目の勢いがなくなってきてる

だけど昨日(18日)からは

ジャーキーやささみも食べれない

食べようとするけど噛むのがしんどいようで数回噛んでるうちに口から出てくる

あれだけ好きだったミカンもだめ

ポカリは飲める 冷たいままやると体温下げそうなので飲ます直前にレンジで少しだけ

温めて飲ます

ウエットフードは臭いもきついせいか食べようと頑張ってくれる

少しずつスプーンで食べさせる

片手で顔を支えるので写真は撮れない

朝昼晩と決めた時間ではなく時間のある時負担がかからないよう少量ずつ

できるだけ回数を多くしてる

脂肪腫も柔かい脂肪が排出されたためかかなり小さくなった

張っていたいというレベルではない

消毒を頻繁にして化膿しないようできるだけ綺麗にしてる

3箇所のうち2箇所は中身が出てしまって大きな穴が開いてるので

消毒液をしみこませたガーゼを棒状に丸めて穴に入れておく

このケースに消毒液のついたガーゼを作っておく

化膿してしまったら命取りになりそう

乾いていた鼻の頭

保湿剤を塗って少し良くなった

もっと早く気が付いてやればよかった

めったに声を出すことのないらびぃ

今日は何度か弱く泣いてるワンではなく クーンって寂しそうに声を出す

その都度擦ってやったりして触ってやると安心するのか声を出さなくなる

太陽くんの元気もらってね

後数日このまま体力維持してくれないとイチゴのケーキが食べれなくなるから

頑張ろうね

時間がかかりだしてきてリコメできそうになくなってきたのでコメ欄閉じてます

 


らびぃ 12月16~17日

2017年12月17日 | ペット

らビィ元気な時より洗濯の量が増えてきてるので曇ると乾かない

雪がちらちらしてると全く乾かないので大変

脂肪腫からの出血の影響で少しずつ貧血になっているよう

起きてるのか寝てるのかはっきりしない状態が多い

目がうつろ

餌もあまり食べなくなってきた

噛む力も落ちてビィーフジャーキーもしんどくなってきた

次の手はウエットフード

臭いでわかったのかな目がぱっちり開いて食べる気満々

スプーンなかなか外してくれない

どんどん食べてくれる

暫くこれを食べてもらいます

これでまた少し命繋いだね

目が生き生き

 

     これから下は閲覧注意

介護する人以外は見ないでください

今日の買い物 ウエットフードとちり紙

何重にも重ねて使うので箱入りティッシュより使いやすい

浸出液や血が噴き出したりもしますので手前に置いておく

ビニール袋は箱入り ゴム手袋も一緒に置いてる

シッコはこんな感じで段差を利用してさせる

普段はシート使うが朝はこうしてそのまま受けて濁りや血を見る

今は綺麗

問題の脂肪腫はシートを数時間おきに取り替えるけどべっとりとでてる

消毒液をしませたガーゼを当ててるがまかないきれないぐらい出てくる

全部で3か所

下の1か所からまとめて出てくる

厳しい状況です

鼻の頭もかなり乾燥してきてる

ケーキ食べれるように頑張ってます。

 

 


らびぃ 12月13日~14日

2017年12月14日 | ペット

寒い日が続いてます

今朝はとうとうマイナス気温

らびぃがいる部屋はもう3週間ぐらい24時間エアコンつけっぱなし

エアコン壊れないかな こんな寒い時に壊れると大変

らびぃ落ち着いてます

鼻の頭はますます乾燥してきた

脂肪腫の状態はあまりよくない

昨日さるびあさんからも詳しく教えてもらった状態そのまま

夏場だったら蛆がわくかもって感じ

こうなると2年前脂肪腫がまだ小さかった頃

病院に行き手術してもらおうかと相談

結局年齢のこともあり全身麻酔に耐えれるか?

際どい そのまま帰ってこないかも

それにこの年齢ならこの冬越せれないかも

脂肪腫が大きくなるまで生きることは無いだろうとの予測

今となってはこの時手術しておけば良かったのかなと後悔

翌年元気に狂犬病とワクチン注射に行った 

その後膀胱炎になったりして通院 餞別だって治療費無料だったり

頑張ったお陰で飼い主には嬉しい褒美が付いてきた

今年も狂犬病もワクチンも打つことができた

5月にはフィラリアの薬フルシーズンは不用と思われたが

できたら12月1日最後までの数を飲んで欲しいなって希望的観測でフルシーズン分買った

最後まで飲みきってくれた

凄い生命力 1日1日記録を伸ばしてる

今日も終活じゃ無く食活してる 

頑張ってウマウマくれって訴えてる

まだまだ元気有ります

ポカリもよく飲みます

ジャーキーも食べる

顔起こせないので膝にのせてる

白菜も食べる

当然牛肉も食べる

ほんとにペロッて感じです

脂肪腫側を下にするのが楽みたいだけどずっとそのままってわけにはいかないので

仕事から帰ったら暫く裏返す

脂肪腫から出る浸出液でシートはべっとり汚れてる

消毒してシートを取り換えシッコをさす

ついでに下側になっている足を曲げ伸ばししてやる

色々忙しいけどらびぃの生きてる証拠

もう少し頑張ってクリスマスケーキ食べようね

これまでは我慢させたけど今年は食べさせてあげるから楽しみに待っててね。

 


らびぃ 12月12日   

2017年12月12日 | ペット

今日のらびぃ それほど変化はない

少しずつ弱ってきてるかなって感じ

好きな物はたべる

生の牛肉を目の前に持っていくと首を持ち上げることもできないのに

凄い勢いで食べようとする

ストロボ焚くと目が光るから極力焚かないようにしてるけど動きが早くて追いつかない

まだこれだけの元気残ってます

今日は水もあまり飲んでないのでポカリにした

このまま飲ますとこぼれる量が多いので別の容器に移してやる

しっかり飲んでくれました

同じものばかりだと飽きるのでいろいろと替える

色々なの買って喜ぶものを探してる

実際にはやったらいけないものも含まれてるかもしれないけど

今はその日その日の水分補給を最優先で食いつきのいいものをやることにしてる

最後ぐらい好きなもの食べさせてあげたらいいからね

 


 

らびぃの調子が悪い間アップし損ねてた溜まった写真

らびぃが安定してる今のうちに在庫処分です

この時期会社のある宇和町は濃い霧が立ち込める

ちょっと早めに家を出て会社のすぐ近くにある43番札所明石寺に寄ってみた

ここお墓のないお寺

檀家さんのいない寺って聞いたことがる

会社を建てる前はここから御祓いに来てもらった

 

朝早いので人は少ない

毎日大勢のお遍路さんが訪れる

裏から見た山門

本堂の方には紅葉が少なかったけど

入口の鳥居のとこには紅葉があった

ここお寺と神社が一緒にあるとこだから鳥居もある

横にある首のないお地蔵さんはちょっと不気味

早起きしてきてよかったな

この後300m手前の会社に出勤しました

3週間ほど前の紅葉でした。


天赦園 と らびぃの様子

2017年12月11日 | ペット

今日のらびぃの様子

今日も閲覧注意です

気分は良さそう

動けないから何時も同じような写真になってしまう

鼻の頭は治ってきた

治らないのは脂肪腫

何時になっても中から脂肪が出てきてかさぶたにならない

朝昼晩シートを取り換える

そのまま取り替えるのはもったいないので

汚れたものはそのままシッコを吸い取ってもらう

敷物にしている断熱材の厚みが3㎝あるので段差を利用して下にシートを置いて

お腹を圧迫してシッコを押し出す

結構出るので流れ出さないよう両サイドを持ち上げてる

シートは30cm×70cmのロング厚手の吸収量の多いタイプ

充分に吸い込んでくれます

今日も頑張ってくれました

仕事してなかったらもう少し面倒見てやれるんだけど今の状態でこれ以上は難しい現状です。

 


 

お食い初めの後同一敷地内にある天赦園に入ってみる

七代藩主、伊達宗紀が隠居の場所として建造した池泉廻遊式(ちせんかいゆうしき)庭園

嵯峨野で食事すると入場券が無料でもらえる

10年以上ひょっとしたら20年以上かな

入ったことなかったのでちょっと見てみる

昔行った時の印象は狭いなと感じたけど結構広く感じる

昔の記憶は何だったんだろう?

運悪くはいった途端に雨が降りだした

まだポツポツなので早いとこ見て回ろう

池に近づくと早速鯉のお出迎え

凄い数

入口に鯉の餌が売っていたのを思い出したのですぐに戻って買ってくる

餌撒いてたら今度は鳩が寄ってきた

一時は相当数のハトが載ってきたけど所かまわずつついてくるので写真が撮れない

軽いコンデジ持ってきてなかったことを後悔

5Dと24-105のレンズだから2k近い重さの一眼

片手で撮るのは相当きつかった

少なくなった時に何とか撮れた

この藤棚は記憶にあるけどこの池印象は汚くて狭い池って記憶しかなかった

綺麗になってるし広く感じる

今見ると立派な庭だな

養老の滝 これは遊び心かな(笑)

天赦園の名は、伊達政宗が詠んだ漢詩

馬上少年過
世平白髪多
残躯天所赦 
不楽是如何
となっている

お城が見える

伊達10万石 宇和島城

ここからもお城

 

もう少しゆっくり見たかったけど雨が強くなってきたので

これ以上カメラだしておくのは無理

また次回ゆっくり見にきます

 

 

 

 


太陽くん お食い初め

2017年12月10日 | 日常

まずは皆さんにご心配頂いてるらびぃの様子

順調に食べて飲んで出すものだして頑張ってます

寝たきりの状態での食べさし方飲ませ方すこしなれてきたので時間を短縮できてます

ただこの状態からの飲み食いですからのどに詰まらないように気を付けながら食べさせてます

水を飲みたがらない時はポカリをやると飲んでくれる

なかなか手がかかりますが目を離したらいつの間にか逝ってたってことはなさそう

取りあえず危機脱出ってことでよかった

ご心配頂いた皆様 ありがとうございます。


 

次はらびぃ家の備忘録

太陽くん生後3か月

この前お宮参りが終わったと思ったら今度はお食い初め

日が経つのは早いものです

今日は両家集まってのお食い初め

家から5分の所にある天赦園の嵯峨野で行った

ここにも牛鬼がいた

太陽くんの機嫌がいいので今のうちにやってしまう

太陽くんのお膳

他のお膳は

主役の太陽くん少しご機嫌が怪しくなってきた

早いとこやってしまおう

 丁度男三人いるので順番に口に持っていく

なんとかご機嫌もった

最後は集合写真撮って無事終わりました

太陽くんすくすくと育ってます。

 


生命力の強い子

2017年12月08日 | ペット

らびぃかなり回復してます

ただしまったく動く場所が無くなりました

かろうじて動いていた前足もまったく動かない

シッポもだらんと垂れたまま

顔も持ち上げることはできない

動くのは目と口だけ

体中の筋肉すべて自由が利かなくなったって感じです

先日書いたようにシッコも出せない状態でお腹を圧迫して出すのだけど

以前のように膝に乗せれないためこんなものに上に置いてみた

思ったより上手くいった

完全に身体を預けてるだけ 

体重で腹圧がかかったのか受け皿を準備する前に全部出てしまった(泣)

なかなか上手くいきません

らびぃの不思議なのはどこも痛がらないこと

足もあれだけ腫れたら痛いだろうに

それでもつらそうな顔はしないで人の動く方向を頑張って見つめてます

今日帰るとお尻に変なものが置いてた

娘が脂肪腫が圧迫されないようにタオルで作ってくれてた

この形ひょっとしたらあれが使えるかも

倉庫を探して見つけてきました 叔父さんの荷物を処分してたとき

使えそうなものを残してたのでそれがこれ

かなり古臭いもの

結果 ダメだった

らびぃの脂肪腫の方が大きい 

あと少し穴が大きければ使えたのに残念でした

仕方ない汚れたらタオルでつくろうかな

しかしらびぃの強運と生命力の強さは凄い

山奥の木にリードで繋がれたまま捨てられたけど運よく保護された

だけど保健所行き 2週間ほど命が延びただけ

その後殺処分目前でえひめイヌ ネコの会に引きとってもらいまた命拾い

保護された時すでにフィラリアにかかっていて散歩で少し早く歩くと舌が真っ青になって倒れる

年令と病気長生きできる子ではないなと感じたが里親になった

2010年10月3日にここにきて6年間過ごしてる トライアル初日の記事

ここに来てから治療を始めて2年後にはフィラリアも完治

2012年9月には保護犬の約束 避妊手術と卵胞嚢腫の除去も完了 その時の記事

この時点でも獣医さんは年齢が若くても10歳こえてると言っていた

今年の1月13日には低体温で硬直するとこまで行った その時の記事

この時も運よく戻ってきた

それ以来寝たきりになったけど現在まで頑張っている

これまで何度も助かってる

凄い強運を持った子

さすがに治って歩けるようになるとか言うことはあり得ないけど

優しい笑顔を見せてくれそうです

 


らびぃ落ち着いてます

2017年12月06日 | ペット

今日も閲覧注意です

特に食事中の方見たらだめですよ

仕事から帰って真っ先にすること

生存確認 よかった生きてる~

次は脂肪腫の床ずれ処理

べっとりと出てる

毛布をめくった時臭かったのは

でっかいウンコが出てる 出ない出ないと心配してたけどまとめて出ました

次はシッコ

1週間前までは膝にのせて片手で膀胱圧迫して出してたけどもうできそうにない

身体に全く力が入らないからすごく重い

バランスとれない

これまでシッコウンコをするときは尻尾を自力で上げてたけどそれもできなくなってる

まったく尻尾が動かな

上半身も支えられないので頭が床につく

とにかく重い

とうとう鼻の頭がついてしまった

また流血 もうこのやり方でシッコやウンコをさすことはできそうにないです

何か考えないといけない

次にやるのは脂肪腫の消毒

脂肪腫が上になるように反転する

ちょっとの時間でシーツが汚れる

穴から白く脂肪が出てくるので引っ張る

ほとんどはピンセットでつかんだ分だけちぎれて出てくるんだけど

たまに袋(膜)ごと出てくる

こんなのがいっぱい詰まっているんだから大変です

帰宅して食べ終わるまで約2時間 かなり体力いります

この顔見たら疲れが少し取れますね

この1週間危なかったけど安定してきたのでしばらく大丈夫かな

1週間横で寝袋入って寝てたので疲れが取れない

今晩は久しぶりにベットで寝ます

明日の朝も笑顔が見れますように。

 

 

 


初雪 今日のらびぃ

2017年12月05日 | ペット

今日はぐっと冷え込んだ

24時間エアコンかけているけどフローリングにマット敷いて寝袋で寝てるのでちょっときつい

数日前はこんな景色だったのに

紅葉が終わる前に真冬の気温になってきた

今日は朝からずっとみぞれ 雪かも

見るだけで寒い景色

普段70k制限だけど雪で50kにダウン

山間部の患者さん停電等で突発対応が出たらいけないので仕事用の車はスタッドへ変更

辛い季節になりました

らびぃは今日も安定してるけどシッコが出にくい

今日前半に景色入れたのは前面に出るとまずい写真があるので前半は当たり障りの無いネタでマスキング

これから先は人によってはかなりきつい写真がありますので見ないでください

血が出てます 

手足の浮腫みがますますひどくなってきた

携帯は大きさ比較のためです

鼻も乾いたままになっているので荒れてきた

問題は床ずれ

足の浮腫みの関係で右側を下にして寝せてる

後ろには大きな脂肪腫があるが仕方ない

反対向きにすると痛がる

脂肪腫が擦れて穴が開いてきた

皮が薄くなって脂肪が出てくる

私もアテロームってのが何度もできたことがあるので解っているけど

袋状の膜の中にどんどん脂肪がたまる

パンパンに腫れて痛くて仕方なかった

らびぃも全く同じ 皮の薄くなった部分から脂肪の塊がポコッと出てくる

どうせ出るのなら一気に全部出たらいいのに出てこない

下手にガーゼ等当てると表面から固まって蓋ができるので消毒だけして感染予防しておく

私の時は滅菌ガーゼを穴の中に詰め込まれ毎日交換された

らびぃの場合脂肪をとりきってないのでガーゼを詰めるわけにいかない

こんなふうに塊が出るのでパンパンに腫れていたのが皮膚に余裕ができてきた

ひょとしたら少し楽になったのかもしれない

後は感染しないようにしてどんどん出てくるものを取り除いてやるだけ

痛くないから大丈夫だよ

風邪ひかないよう暖かくして寝ようね。

処置等に時間がかかって出勤日は返事返せそうにないのでコメ欄閉じてます