黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

残り物

2023年05月14日 | 日常

ネタ切れのためGW中の道の駅巡りの記事続きます

県境超えて江川崎の道の駅 よって西土佐まで

GW前日だったのかな 丁度空いてた

ここも近くにキャンプ場が多いとこなので炭や薪いっぱい売ってる

ちょっと高いかな

あまり買うものなかった

今まで高く感じていた烏骨鶏の卵350円 今普通の卵が値上がりして高いのに

この卵前の価格のまま だから割安に感じる

道の駅の斜め前の肉屋さん 焼肉屋とちょっとした物を販売してる

キャンプに行く前にここで肉買っていく人が多いからその時に必要なものがメインで置いてる

ここに来たら調味料等キャンプに必要な食材が揃うので便利

その斜め前のスーパーにも立ち寄り

愛媛県側では売ってないものがあったりするので面白い

数点買ったけど写真撮り忘れてます

買い物してたら昼になったので県境超えて愛媛県側に戻る

せっかくこちらに来たから20kほど回り道になるけど日吉まで走る

お目当てはこの店 昔からあるけど入ったことがないので気になってた

以前も気になってそのうち行こうと20年ほどそのうちそのうちって思っていたらラーメン屋さんが

高齢のため閉店してしまったのでそうならないうちに気になったら早めに行くことにした(笑)

昭和レトロな店内

かなり年季が入ってる

何が美味しいのかわからないからメニューのお薦め品注文

1枚しか撮ってないのに手振れ最悪(泣)

取り合えず気になっていた店行って気が済んだので直ぐ側の温泉へ

のんびり風呂入ってすっきり

この数日膝の調子が悪くて座ったり立ったりすると痛いのでちょっと休憩中

当分ネタ切れが続きそうです

まだまだ道の駅巡り続くのでコメント欄おやすみです

 

 

 


宿毛の道の駅

2023年05月12日 | 日常

古くなって昨年建物すべて撤去して更地になっていた宿毛の道の駅

5月3日リニューアルオープンって聞いたのでちょっと行ってみた

イベントは3時までって事だったのでほとんど終わってた

建物はこの1棟だけ 狭い

 

結局この道の駅キャンプの受付などをする管理棟兼事務所みたいなのがあってその向こう側にトイレがあるだけ

道の駅によくあるお土産物や産直市場は皆無 

フェラーリ –が3台止まってた 何かのイベントかな

道の駅にあるのは子供用の遊び場とキャンプ場だけ

有料のデイキャンプスペースが手前にある

その奥はフリーサイト 10サイトぐらいかな

海に向かって左側は傾斜が少ないが

右側はかなり傾斜があるので難しそう

一番先っぽはダルマ夕陽を見るスペース

この場所ダルマ夕陽だけを見るのにはいいんだけど

他の景色が無いのでカメラマンには不人気な場所

このモニュメントの中にダルマを落とすと少しは絵になるかな

炊事棟は無し 洗い場のみ3か所ある

管理等の前に炭と薪の販売

管理等の中にキャンプの消耗品や調味料 冷食が販売されてる

パンフレットもらおうと思ったら無いのでってことで価格表見せてもらって許可をとって撮影させてもらった

その頃太陽君は面白いもの見つけて触らせてもらってた

フェレット可愛かった

おとなしい

宿毛の道の駅買い物できなかったので

ついでに大月の道の駅まで走って買い物

面白いもの見つけたので2個買った

何のために使うものかの説明はなかったけど椅子作るのかな?

私は薪割用の台にする予定

1個800円 太陽くんちも専用で買ったので2つ

道の駅の向い側のお店では鰹かな藁焼きしてた

ここに来たらお決まりのソフトクリーム

私は何時ものこれ

道の駅で食べるもの買えなかったので家の近くまで帰ってからラーメン屋さんに立ち寄って夕飯

疲れてたのかな料理の写真撮るの忘れてた(笑)

ずっと食べ通しのGWでした。


れんげ祭り

2023年05月11日 | 日常

4月30日 4年ぶりに宇和町れんげ祭りが開催された

ほんとは前日の花火大会来たかったのですが用事があって行けず

翌日は大雨 やってないのかなと思ったやってるってことで昼前に行ってみる

11時50分に到着

駐車場の係員さんが12時終りですけどいいですかって言われた

模様しものは全部終わってたけど露店は最後まであるだろうからそちら目当てで行く

せっかくの鯉のぼりも可哀そう

ほとんどできなかったでしょうね

美味そうなものがいっぱい並んでる

これだけの雨なのに人多いな

太陽君は勉強のため自分で金額聞きに行ってその分のお金を自分の財布から出して

買い物するってのをやらされてる

お金渡して品物選んで買ってくる

一応買い物できました(笑)

お祭りのため新しく藁の葺き替えしたマンモス

レンゲはよく育ってた

近場の駐車場何時も数台はめり込んで動けなくなる

今回は雨のため多いだろうって思ってたらトラクター準備してた(笑)

1人で行ってたら動けなくなってみんなが押すとこ撮りたかったけど太陽君もいるので

待ってるわけにもいかず見ることできなかった

しかし2駆でこの田んぼの中に置こうとする人がいることにびっくり

雨も強くなってきたので退散です

車置いた小学校のグランド迄この箱バンで送迎してもらえます

箱バンケツ滑らしながら到着

やっぱりこんな時は4駆で行く方がいいですね

ネタはないけどGWの記事まだ続きますので

コメント欄おやすみです

 

 


やっと終わった

2023年05月09日 | 日常

長い長いGWがやっと終わった

今年は家内も半分は仕事 みんなが同時に揃ったのが7日の一日だけだったので

忙しいようで忙しくないようで忙しいようで結局どっちだったんだろう(笑)

取り合えず中途半端にあく時間が度々あって出かけることはできないけど

庭の草引きだけは何度もできた

出かけてはいないから写真も無い

あるのは食べに行った時のスナップだけなので取り合えず日記代わりの備忘録

この日は義弟と太陽くんちですしえもんへ

スシローは安いけど半端なく混雑するので避けてるんだけどこの日はここも混雑してた

GWで他所から帰ってきてる人などもいて価格差は関係なく混雑してる

太陽君義弟にあったのはコロナ前の義母の法事の時だから4年ぶり当然覚えてない

ばあばの弟って説明されてた(笑)

みんな飲まないけどよく食べるのが揃ってる

私がビール飲むだけかな

混雑してるので隣同士の席にならなくて太陽君は離れた場所

まだ終わらんおってお迎えが来た(笑)

皿じゃないセットも2つ取ってるのに皿の数もそこそここ有った

よく食べてるな

翌日は朝からモーニングの予定でコメダ行ったら8時なのに満席で待合室入りきれないくらいいるから諦めて

津島町まで走る

昔はよく来てたとこ

久ぶりに来た

3人ともモーニング 

味噌汁もついて豪華なプレートです

家でつくるより安上がりです

昼前には松山の息子一家が帰ってきてみずき君のリクエストでうどん

何時ものどがいぞう行ってたらふく食べさせる

りょうくんはうどんは苦手なのでカツカレー

夕方はジャンジャカに行って焼肉 やっぱり混雑

5時からなので5時に行ったけど30分待ち やっぱり続きの席はとれず別々の席

5時間前にうどん山盛り食べてるからそれほど食べないかなと持ったけどいつも通り食べてた

人のことは言えませんけど(笑)

 

家に帰って孫たちは息子が何時も風呂入れてくれるので太陽君の家で入らせて

母屋はジジババ義弟 で時間短縮

終わったら翌日から学校があるので11時には松山向けて帰って行った

長い長いGW終わり 疲れました

やっと皆さんのブログ訪問できそうです

 


九島 ツツジ

2023年05月04日 | 日常

4月18日

笑隆さんから九島のつつじが満開ってメールが入ってきたので早速行ってみました

九島大橋を渡った少し高台になった場所

橋を眺めるためにできた展望台      海すずめのロケ地でもある場所

橋ができるまでは近くて遠い島だったのに今は何時でも行ける場所になった

夕陽の撮影で通ってた赤松遊園地も見える

駐車場に車を置いて歩いて登ります

途中にあった石碑

運動不足の私でも登れる場所

ツツジ満開

バスが来た

離島を結ぶ定期船もくぐっていく

小型船は橋をくぐっていきますが大きな船は別航路で島を回っていきます

高さ変えて撮ってみた

トンビがグルグルと回ってる

ミカンの花はまだ蕾

暇だったのでベンチでのんびりバスが帰ってくるのを待ってました

バスも帰って行ったのでそろそろ帰りましょう

孫が帰ってきたり横浜にいる義弟がコロナも落ち着いたのでってことで4年ぶりに帰ってきたりで

バタバタと忙しいので暫くブログもGW(笑)休憩します

GW開けたらまた更新しますので宜しくお願いいたします。

 


また食べれなかった

2023年05月02日 | 日常

芝桜を見終わって帰り道

同じ地区の日土小学校が廃校になってその校舎を利用してイタリアンのお店ができてる

数年前に行った時には定休日で食べれなかったのでこの日は期待して立ち寄り

先客がいる

中に入って気が付いたけどこの4台女性ライダーだったようです

どうりで可愛いマスコットがぶら下がってたはずです

休みじゃないから行けるって思ったら

オーナーさん出てきて今4人組のお客さんおオーダー入ってこれから

作るのでしばらく時間がかかりますって事だった

この後バイク屋さんに車検上がりのバイク取り行く予約入れてたので

間に合いそうにないので諦めました

他の部屋のはお雛様が飾ってあるのでそちらを時間まで見てまわる 

「おひな様学校」今年は2000体5月7日ぐらいまで展示されてるそうです

内裏雛・親王雛の顔もそれぞれ違う

イタリアンは食べれなかったけど

お雛さまは堪能できました


日土の芝桜

2023年05月01日 | 日常

また写真が溜まってしまった

行く時はまとめていくけど行かなくなったら行かない

バランスが悪いので連日走った時の記録が残ってしまう

4月17日

コロナで暫く行かなかった日土の芝桜

かなり高齢のお婆ちゃん3人が育ててる個人の庭のためコロナの間は行けなかった

3年経ってるので気になって行ってみた

行く途中の道路1か月前キャンプ行く時もここ通ってるんだけどちょっと変わってる

新しい標識ができて大洲方面からの高規格道路延長されたみたい

これ迄本線に進入は終点だったから気にすることはなかったけど

今は後ろを気にしては入らないといけなくなった

保内から日土に入った付近から撮った

高いとこまで家が建ってる

狭い道をとことこと走って登って行く

途中シャガがたくさん咲いてて綺麗だったので止めて撮ってみた

鯉のぼりも青空を泳いでる

狭い道何とか抜けて目的地のたどり着く廃屋が目立つ

芝桜は時期過ぎてしまってたが何とか残ってる

手摺面白いものがついてた

最近はこんなものがあるんですね

家も街灯もない真暗な山奥だからこれはあると便利ですね

時期過ぎてることもあるけど植えてない部分も増えてる

お婆ちゃんたち手入れ追い付かなくなってるのかな

これは以前もあったチューリップ

同じ場所に咲いていた

お婆ちゃんの元気な姿見たかったけど出てくることはなかった

来年また来てみよう

この後もう一か所立ち寄りましたので

コメント欄おやすみです